-
エイサー、「AspireRevo」を発表--IONプラットフォームとAtomプロセッサを採用
エイサーは米国時間4月7日、「Atom」プロセッサベースのPCでデスクトップPC並みの性能の実現を目指した「Acer AspireRevo」を発表した。
2009年04月08日 12時35分
-
09年は日本市場で売上倍増を目指す――日本エイサー、ボブ・セン社長に聴く
ネットブックという新ジャンルマシン「Aspire one」の大ヒットで、一気に高いプレゼンスを獲得したacer。日本法人、日本エイサーのボブ・セン社長に2009年のPC業界の展望と同社の戦略を聴いた。
2009年04月01日 11時32分
-
エヌビディアが狙うネットブック市場--Windows 7を視野に取り組み
エヌビディアは、大手PCメーカーと協力して、ネットブックに初めて同社グラフィックスチップを導入しようとしている。同社幹部は、標準的なノートPCでできることは、ネットブックにも求められているとの主張を展開する。
2009年02月18日 07時45分
-
エイサー、スマートフォン8機種を発表--GSMA 2009で
エイサーはGSMA Mobile World Congressで、2009年に10機種のスマートフォンを市場に投入すると発表した。同社がGSMAで公開した8モデルのうち4モデルを紹介する。
2009年02月17日 18時33分
-
エイサー、Mobile World Congressでスマートフォンを発表へ
エイサーの関係者は米国時間1月28日、同社初のスマートフォンが近々発表されるということを認めた。なお、この発表はエイサーがスマートフォンメーカーのE-TENを買収してから1年も経たないうちに行われることになる。
2009年01月29日 11時42分
-
PCベンダーにとってのネットブック--薄れつつある従来型ノートPCとの境界
この1年で大きく成長したネットブック市場だが、ノートPCとの違いがあいまいになってきている。ネットブックの定義もメーカーによりさまざまだ。また、ネットブックによって従来型ノートPCの売り上げが減少している点も指摘されている。
2009年01月22日 07時30分
-
世界のPC出荷台数、2008年第4四半期は実質ゼロ成長
2008年第4四半期の世界のPC出荷台数は、実質ゼロ成長となった。新興のネットブック市場は活況を見せているが、全体としては2009年も厳しい状況が続くと予想されている。
2009年01月16日 16時00分
-
海外ラウンドアップ2008:ネットブックの台頭とPCベンダー各社の動向
2008年低迷するパソコン業界ではヒューレットパッカードを除き苦戦しているが、注目は小型の低価格ノートパソコン、ネットブックである。2007年後半にASUSが先駆け、続くエイサーが気を吐く一方、後発のレノボやDellは景気後退で苦戦している。
2008年12月24日 08時15分
-
世界のPC出荷台数、当初の悪い予測を覆す好調ぶり--ネットブックが急成長
アイサプライは、2008年第3四半期の世界のPC出荷台数が、ネットブックの好調により、当初の予測を上回る成長を記録したとの発表を行った。また、同社の調査では、初めて四半期ベースで、ノートPCの出荷台数がデスクトップPCの出荷台数を上回った。
2008年12月24日 07時41分
-
NVIDIA、「GeForce 9400M」チップセットで「Atom」に対応
NVIDIAは、同社製のグラフィックスチップ「GeForce 9400M」で、新たに「Atom」プロセッサをサポートし、Netbook市場へと進出する計画を明らかにした。
2008年12月18日 07時09分
-
「MacBook」イベントで外れた3つのうわさ--その理由を探る
アップルは、米国時間10月14日の「MacBook」発表イベント後の短い談話で、将来の製品に関する3つのうわさを否定した。ここではその理由を探る。
2008年10月17日 17時18分
-
第3四半期の世界PC出荷台数、前年同期より15.8%増加--Netbookがけん引
市場調査会社IDCの報告によると、2008年第3四半期の世界市場でのPC出荷台数は、Netbookの伸びがけん引役となり前年同期比15.8%増の8000万台超に達したという。
2008年10月16日 17時10分
-
世界のPC出荷台数、好調なNetbookがけん引--ガートナー調査
ガートナーの調査報告によると、2008年第3四半期の世界市場でのPC出荷台数は、主にNetbookの販売が好調なおかげで、前年同期比15%増の8060万台に達したという。
2008年10月15日 12時44分
-
写真で見るウルトラモバイルPCレビュー、エイサー「Aspire one」
格安ミニノートPCが流行する中、安価で性能もそこそこのAtomプロセッサーを搭載したPCが続々登場している。その中でも、HDDを搭載し5万4800円という低価格が注目されたエイサーのAspire oneがいよいよ発売となった。
2008年09月08日 15時13分
-
デル、超小型軽量ノートPC「Dell Inspiron Mini 9」を発表--Netbook市場へ本格参入
デルは、超小型軽量ノートPC「Dell Inspiron Mini 9」を発売し、Netbook市場への本格参入を果たした。最小構成モデルの価格は349ドルとなり、無料のオンラインストレージサービスや、カスタマイズ可能なオプションが多数用意されている。
2008年09月05日 07時21分
-
「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢
6月30日はマイクロソフトにとって時代の節目となる日だが、「Windows XP」は、販売終了以降もさまざまな形で提供される。
2008年06月19日 07時00分
-
エイサー、業績好調で幹部2人を昇格
エイサーはこのところ勝ちが続いている。そして、同社幹部2人が報われることになった。
2008年06月16日 13時37分
-
HP、特許侵害訴訟でエイサーと和解
ヒューレット・パッカードは米国時間6月7日、競合するPCメーカーのエイサーに対する特許権侵害訴訟で、同社と和解したと発表した。
2008年06月10日 12時53分
-
エイサー、ノートPC全体でLinuxに注力へ
米ヤフーとマイクロソフトは数カ月間、メディアを利用して合併を巡る交渉を行った。今度はエイサーとマイクロソフトが公の場で衝突している。衝突には至ってはいないとしても、エイサーが米国時間6月4日に発表したコメントは引き金となりそうだ。
2008年06月05日 15時21分
-
フォトレポート:Netbookや新チップ--Computex 2008で話題の製品たち
台湾の台北で開催のComputex 2008。このフォトレポートでは、同展示会で話題となっているNetbookと新チップを紹介する。
2008年06月05日 11時45分
-
ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か?
ソニーは、台湾VIA Technologiesの「OpenBook」リファレンスデザインに基づいて、低価格の超小型ノートPCの開発を進めているとの報道が流れた。「Eee PC」人気が引き金となり、ハイエンドが魅力の「VAIO」ノートPCにも、低価格化の大きな波が押し寄せてきている。
2008年06月03日 08時01分
-
エイサー、スマートフォンメーカーのE-TENを買収
エイサーは米国時間3月3日、E-TENを2億9000万ドルで買収する計画を発表した。同社では積極的な企業買収が続いている。
2008年03月04日 11時26分
-
エイサー、欧州のPCメーカーPackard Bellを買収
台湾のPCメーカー、エイサーは欧州に拠点を置くPCメーカーのPackard Bellを正式に買収したと、PC Worldが報じている。
2008年02月01日 14時08分
-
ゲートウェイのコールマンCEOが退任
ゲートウェイは2006年9月から最高経営責任者(CEO)の職にあったエドワード・コールマン氏が2008年1月末に退任することを発表した。後任はエイサーの米国事業を率いるルディ・シュミットライスナー氏が就任する。
2007年12月17日 12時20分
-
世界PC市場、第3四半期は堅調--出荷台数は前年比13.8%増
PC市場全体が堅調な中、特にHP、エイサーが著しい成長率を記録した。
2007年11月30日 13時28分