-
NVIDIA、マシンラーニング向けモジュール「Jetson TX1」を披露
NVIDIAは米国時間11月10日、マシンラーニング(機械学習)向けモジュール「Jetson TX1」を披露した。
2015年11月11日 12時56分
-
NVIDIA、第3四半期は7%増収--「記録的な業績」をアピール
NVIDIAは米国時間11月5日、株式市場の取引終了後に2016会計年度第3四半期決算(10月25日締め)を発表した。ゲーミングハードウェアで最も知られている同社のホリデーシーズンに向けた滑り出しは既に順調のようだ。
2015年11月06日 11時15分
-
NVIDIA、ゲームストリーミングサービス「GeForce Now」をリリース--「SHIELD」端末専用
NVIDIAが、新しいゲームストリーミングサービス「GeForce Now」を同社製「SHIELD」端末専用にリリースした。
2015年10月01日 13時10分
-
NVIDIA、ノートPC版「GeForce GTX 980」を発表--VRヘッドセット「Rift」もサポート
NVIDIAはこれまでデスクトップPC向けだったグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)「GeForce GTX 980」のノートPC対応版を発表した。Oculus VRが発売予定の仮想現実ヘッドセット「Rift」もサポートするという。
2015年09月24日 11時49分
-
NVIDIA、仮想化グラフィックス技術の新バージョン「Grid 2.0」を発表
ヴイエムウェアの年次カンファレンス「VMworld」開幕2日目となる米国時間8月31日、NVIDIAは法人顧客に訴求する仮想化グラフィックス技術の新バージョンを発表した。
2015年08月31日 11時28分
-
NVIDIA、第2四半期決算を発表--自動車およびゲーム関連好調で売上高5%増
UPDATENVIDIAは米国時間8月6日、2015会計年度第2四半期決算(7月26日締め)を発表した。
2015年08月07日 11時57分
-
NVIDIA、一部の「SHIELD」タブレットを自主回収--発火の危険性
NVIDIAは米国時間7月31日、2014年7月から2015年7月の間に販売された8インチの「SHIELD」タブレットに搭載されているバッテリは過熱しやすく発火の恐れがあるとして、自主回収することを発表した。
2015年08月03日 07時07分
-
IBMがNVIDIAおよび米エネルギー省とスパコン研究施設を開設へ
(ZDNET Japan)IBMがNVIDIA、米エネルギー省と共同でスーパーコンピューティングセンターを2カ所に開設することを発表した。これらのセンターは米エネルギー省オークリッジ国立研究所とローレンスリバモア国立研究所に設置される。
2015年07月14日 15時01分
-
ノートブック購入ガイド(後編)--CPUとストレージに関する考察と製品選びFAQ
ノートブック購入ガイドの後編では、CPUの性能、HDDとSSDの選択などを解説し、必要なポートや、「Windows」と「Mac OS X」の違いなど、よくある質問にお答えする。
2015年07月10日 07時30分
-
NVIDIA、「DIGITS 2」プレビュー版をリリース--深層学習処理を高速化
(ZDNET Japan)NVIDIAは米国時間7月7日、同社のグラフィックスプロセッサを用いて、ディープニューラルネットワークの学習時間を短縮するソフトウェア「DIGITS 2」のプレビュー版をリリースした。
2015年07月09日 10時20分
-
IBM、NVIDIA、メラノックスがフランスにビッグデータやHPC推進のためのセンター開設
(ZDNET Japan)IBM、NVIDIA、メラノックスは、フランスのモンペリエに「OpenPOWER」技術を使ったハイパフォーマンスコンピューティングアプリケーションの開発を後押しするセンターを設立した。
2015年07月03日 10時25分
-
NVIDIA、TransGamingのクロスプラットフォーム技術を買収へ
NVIDIAは、PCとゲーム機、スマートテレビの世界をより密接に結びつけることを目指すTransGamingの技術を買収する。
2015年06月15日 11時09分
-
NVIDIA、「GeForce GTX 980 Ti」を発表--PC向けに4K解像度サポートを強化
NVIDIAは従来の主力グラフィックスカードの性能を強化し、「Titanium」に対応した新グラフィックスカード「GeForce GTX 980 Ti」を発表した。
2015年06月01日 12時48分
-
見えてきた、インテルの次世代Xeon Phi「Knights Landing」の姿
(ZDNET Japan)インテルは先週、第2世代「Xeon Phi」プロセッサについて、新たな詳細を発表し、公の場で初めてデモを披露した。「Knights Landing」として知られるこのチップは、あらゆる意味で非常に重要な製品だ。
2015年04月02日 06時00分
-
NVIDIA、最新GPU「TITAN X」と次世代GPU「Pascal」でディープラーニング戦略など強化へ
NVIDIAの最高経営責任者(CEO)は米国時間3月17日、シリコンバレーで開催中のGPU Technology Conferenceで、同社のディープラーニング戦略に沿った複数の新しい技術を発表した。
2015年03月18日 12時00分
-
NVIDIA、4K対応のAndroid TVゲーム機「SHIELD」を発表--写真でチェック
ハイエンドPCやタブレット用のチップコンポーネントの製造で知られるNVIDIAが開発した4K対応の据え置き型「Android TV」ゲーム機「SHIELD」の特徴を写真で紹介する。
2015年03月05日 10時46分
-
好調な決算を発表したNVIDIA、VMwareとの提携に自信--「エンタープライズの80%にリーチ」
(ZDNET Japan)NVIDIAは自社GPUで高性能コンピューティングとエンタープライズデータセンター分野に拡大を遂げている。2月に入りVMwareと提携した同社は、現在の勢いを減速させる要因はないと述べる。
2015年02月13日 11時19分
-
IoTの覇権争いはチップメーカーレベルでも--各社の戦略とアナリストの見解
モノのインターネット(Internet of Things:IoT)が現実になるのはまだ先のことだが、チップメーカー各社は、この新市場でシェアを得ようと既にさまざまな取り組みを進めている。業界関係者とアナリストがチップとIoTの未来について語った。
2015年01月23日 07時30分
-
「Tegra X1」を搭載した電気スーパーカー「Renovo Coupe」--CES仕様車を写真で見る
Renovo MotorsはCES 2015で、エヌビディアの「Tegra X1」を搭載した「Renovo Coupe」を披露した。車体もエヌビディアカラーに塗装されている。Renovo Coupeの外観や車内の機器を写真で紹介する。
2015年01月19日 07時45分
-
NVIDIA、高性能モバイルプロセッサ「Tegra X1」を発表--自動車用コンピュータにも採用
UPDATENVIDIAが最新プロセッサ「Tegra X1」を発表した。自動車やモバイル端末に、ゲーム機やPC並みのグラフィックスを提供するものだという。
2015年01月06日 11時47分
-
サムスンによるNVIDIA逆提訴、ITCが調査を開始
米国際貿易委員会(ITC)は、NVIDIAによる特許侵害を主張するサムスンの提訴を受け、調査を開始すると述べた。
2014年12月24日 12時47分
-
サムスン、米国でのNVIDIA製品排除を求めITCに提訴
サムスン電子は、同社の特許をNVIDIAと提携企業11社の製品が侵害しているとして、米国際貿易委員会に提訴した。
2014年11月26日 11時14分
-
米エネルギー省、世界最速のスパコン開発へ--IBMとNVIDIAらを指名
(ZDNET Japan)米エネルギー省は、IBM、NVIDIA、Mellanoxと共同で世界最速のスーパーコンピュータを開発すると発表した。
2014年11月17日 11時58分
-
NVIDIA、ゲームストリーミングサービス「Grid」を発表
NVIDIAは米国時間11月13日、ゲームストリーミングサービス「Grid」を発表した。Gridは、20種類のゲームを含み、北米で「Shield」ガジェットのみを対象に提供される。
2014年11月14日 11時51分
-
サムスン、NVIDIAを逆提訴--特許侵害、虚偽の宣伝などで
自社の特許を侵害されたとしてグラフィックスチップメーカーのNVIDIAは9月にサムスンを訴えていたが、サムスンが反撃し、NVIDIAに対して特許侵害などで訴訟を起こした。
2014年11月13日 12時53分