-
AMDは新プロセッサ「EPYC」と新ロードマップで市場奪還を目指す
インテルとNVIDIAから事業を奪い返すためには、さらなる行動が必要なことをAMDは知っている。同社の新型プロセッサとロードマップについて解説する。
2017年05月23日 07時30分
-
トヨタ、自動運転システムにNVIDIAのAI技術を採用--数年で市場導入へ
NVIDIAは、同社の自動運転車向けAIコンピュータ「DRIVE PX」をトヨタ自動車が自動運転システムに採用すると発表した。
2017年05月11日 12時03分
-
NVIDIA、深層学習やAIの開発者10万人の教育プログラムを発表
NVIDIAは、Deep Learning Institute(DLI)を通じて10万人の開発者をトレーニングする計画だと述べた。
2017年05月10日 10時23分
-
NVIDIA、最上位GPU「TITAN Xp」を発表--3840基のCUDAコア搭載
NVIDIAは、高性能ゲーミングGPU「TITAN X」を、「CUDA」コアを増やしてメモリ帯域幅も拡大した「TITAN Xp」にアップデートした。
2017年04月07日 12時14分
-
NVIDIA、自動運転トラック開発でPACCARと提携--コンセプト動画公開
NVIDIAとPACCARが、自動運転トラックシステムの共同開発に向けた提携を発表した。
2017年03月17日 10時19分
-
NVIDIAとボッシュ、自動運転システムを共同開発へ
NVIDIAとボッシュが大衆市場向け自動運転車に搭載する人工知能と機械学習システムの開発で協力することを発表した。
2017年03月16日 10時35分
-
理化学研究所、世界最大のNVIDIA DGX-1システムを導入
(ZDNET Japan)理化学研究所がが人工知能研究のための大規模計算リソースとして「ディープラーニング解析システム」を構築。GPU計算ノードにNVIDIAのDGX-1が採用された。3
2017年03月13日 07時30分
-
NVIDIA、Pascal搭載で性能2倍の「Jetson TX2」--組み込みAIを促進
NVIDIAは、「Pascal」をベースとするチップセットを次々とリリースしている。この最新世代のNVIDIA製品に、組み込みプラットフォーム「Jetson TX2」が正式に加わることになった。
2017年03月09日 08時28分
-
NVIDIA、「TITAN X」より高性能で安い「GeForce GTX 1080 Ti」
NVIDIAの「GTX 1080」はもはや最高のGPUではない。最高のGPUの称号は、同社の最新グラフィックスカード「GTX 1080 Ti」に与えられた。
2017年03月02日 08時19分
-
東工大、次世代スパコン「TSUBAME3.0」を今夏稼働開始へ--AI分野の需要拡大に対応
東京工業大学は2月17日、学術国際情報センターが開発・運用するスパコンシリーズ「TSUBAME」の次世代モデル「TSUBAME3.0」を、今夏の稼動に向けて開発・構築すると発表した。
2017年02月17日 20時26分
-
NVIDIA、自動運転車向けSoC「Xavier」を披露--アウディやゼンリンとの提携も
NVIDIAはCES 2017の基調講演で、自動運転車を実現する新型コンピュータ「Xavier」を披露するとともに、同社の自動運転車向けプラットフォームの仕組みについて説明した。
2017年01月06日 12時49分
-
NVIDIA、AI関連の製品や提携発表--自動車の取り組み、Google Assistant対応「SHIELD」製品など
NVIDIAの最高経営責任者(CEO)はラスベガスで開催されているCESの基調講演に登壇し、AIの取り組みなどについて語った。自動車関連メーカーとの提携や、「Google Assistant」に対応する「SHIELD TV」などを発表した。
2017年01月06日 09時11分
-
エヌビディア第3四半期決算、過去最高の売り上げを達成
エヌビディアが米国時間11月10日、好調な第3四半期決算(10月30日締め)を発表した。
2016年11月11日 12時15分
-
NVIDIA、新SoC「Xavier」を発表--自動運転車向け「スーパーコンピュータ」
(ZDNET Japan)NVIDIAは「Xavier」と呼ばれる新型SoCを発表した。このSoCは、将来完全自動運転車のコントロールセンターとなることを想定したものだ。
2016年09月30日 12時32分
-
NVIDIA、PascalベースのGPU「Tesla P40/P4」を発表--ディープラーニング向け
NVIDIAは米国時間9月13日、「Pascal」アーキテクチャをベースとするGPUアクセラレータ「Tesla P40」と「Tesla P4」を発表した。
2016年09月14日 12時53分
-
NVIDIAとバイドゥ、AI活用の自動運転車プラットフォーム開発で提携
NVIDIAとバイドゥは、人工知能(AI)を活用した自動運転車に搭載するクラウドベースのプラットフォーム開発で提携する。
2016年09月02日 11時09分
-
NVIDIA、仮想GPU環境の使用状況を管理可能な「GRID Monitoring」をリリースへ
(ZDNET Japan)NVIDIAは米国時間8月24日、同社の仮想GPU(vGPU)環境の使用状況を容易に管理、最適化するための監視ツール「GRID Monitoring」をリリースすると発表した。
2016年08月25日 10時35分
-
NVIDIA、VRに対応するノートPC向けGPU「GTX-10」シリーズを発表
NVIDIAは、ノートPC上で仮想現実(VR)アプリケーションをサポートする新しいGPU製品ラインを発表した。
2016年08月17日 11時21分
-
NVIDIA、GPU最上位モデル「NVIDIA TITAN X」を発売へ--価格1200ドル
NVIDIAは、価格1200ドルの高性能グラフィックスカード「NVIDIA TITAN X」を近く発売する。
2016年07月25日 10時15分
-
NVIDIA、サーバ向けGPU「Tesla P100」を発表
(ZDNET Japan)NVIDIAはサーバ向けPCIeカード型GPU「Tesla P100」を2016年第4四半期に発売すると発表した。このGPUは、CPUベースの汎用ノード32台分以上のスループットを提供する「スーパーノード」の実現を可能にし、金銭的コストと運用コストを最大70%削減できるという。
2016年06月22日 10時51分
-
NVIDIA、予想上回る第1四半期決算を発表--深層学習の普及拡大でGPU需要増
NVIDIAが2017会計年度第1四半期を発表した。ディープラーニングテクノロジの急成長が寄与して予想を上回る業績を記録したという。
2016年05月13日 10時46分
-
グーグルとRackspace、次世代「OpenPOWER」システムをOpen Compute Project向けに開発
(ZDNET Japan)OpenPOWER Foundationは米国時間4月6日、グーグルとRackspaceがIBMの「POWER9」プロセッサのアーキテクチャを使用するサーバ仕様を共同で設計していることを明かした。「Open Compute Project」(OCP)に提出する意向だ。IBMは今週、「OpenPOWER Summit」で多数の取り組みを発表している。
2016年04月07日 11時17分
-
NVIDIA、「Tesla P100」GPUや深層学習向けスーパーコンピュータ「DGX-1」発表
NVIDIAは米国時間4月5日、データセンターの高速化用に設計された「Tesla P100」GPUや人工知能用スーパーコンピュータ「DGX-1」を発表した。
2016年04月06日 11時37分
-
Facebook、AIハードウェアをオープンソース化--NVIDIAと提携
Facebookは米国時間12月10日、同社の人工知能(AI)ハードウェアをオープンソース化する計画を発表した。
2015年12月11日 07時49分
-
NVIDIA、機械学習向けGPU「Tesla M40」などを発表
データセンター向けの取り組みを進めているNVIDIAが、機械学習の効率を高めるよう設計された新しいGPU「NVIDIA Tesla M40 GPU」などを発表した。
2015年11月12日 12時05分