-
モジラ、Firefox 2.0の最終版からフィッシング対策機能を削除
12月中にリリースされるFirefox 2.0の正式版にフィッシング対策機能が搭載されないことが、報道で明らかになった。
2008年12月08日 11時50分
-
「Opera 10」アルファ版が公開--さらなる高速化とAcid3への完全対応を実現
Operaは、同社ブラウザの最新バージョンとなる「Opera 10」アルファ版を公開した。より高速化されたレンダリングエンジン「Presto 2.2」が採用されており、「Acid3」テストでも、100点満点を取得している。
2008年12月05日 08時05分
-
グーグル、「Chrome」のエクステンション対応計画を正式発表
グーグルは、新たに「Chrome」でエクステンションへの対応を進めていく計画の詳細を明らかにした。広告をブロックする「AdBlock Plus」のサポートなども明示されている。
2008年12月02日 07時40分
-
グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析
グーグルの「Google Chrome」は、リリース後に順調にシェアを伸ばしており、一部のテクノロジ分野に詳しいユーザー層などで、急速に普及しつつあるようだ。
2008年11月27日 06時54分
-
グーグルの「Chrome」、IEやFirefoxを上回る高速性能を記録--ExtremeTech調査
ExtremeTechの最新調査によれば、グーグルの「Chrome」は、「Firefox 3」や「Safari」「IE7」など、他のブラウザを上回る、優れた高速性能を記録したという。
2008年11月26日 08時13分
-
モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない
モジラの収入の大半を占めるグーグルが「Chrome」をリリースしたが、モジラはこのことをどう考えているのだろうか。米CNETが、モジラ財団会長であるM・ベーカー氏にインタビューした。
2008年11月25日 07時30分
-
グーグルの「Google Chrome」、OEM契約を計画中--PCにプリインストールして出荷へ
グーグルは、「Google Chrome」ブラウザを、新たに出荷されるPC上のデフォルトのブラウザとすべく、コンピュータメーカーとOEM契約を結ぶ取り組みを続けているという。
2008年11月25日 06時57分
-
モジラ、2007年収支を公表--売上高88%がグーグルから
「Firefox」を提供するモジラ財団は米国時間11月19日、2007年の売上高が7500万ドルに達したことを発表した。その「大部分」が、グーグルとの検索提携によるものであるという。
2008年11月20日 12時58分
-
IE対抗の独自ブラウザ開発を検討していた--アドビ技術責任者が語る
アドビ システムズは、IEにも対抗し得る独自のウェブブラウザ開発の可能性を探っていたものの、結局は断念するに至ったことを明らかにした。
2008年11月20日 08時08分
-
モジラ、「Firefox 2」のサポートを終了へ
モジラは、新しいバージョンのリリースから6カ月後に製品の前のバージョンのサポートを終了するという方針に従って、「Firefox 2」のサポートを2008年12月半ばに終了する予定だ。
2008年11月18日 19時40分
-
居場所検索、利用情報収集、かんたん機能拡張--ブラウザのさらなる進化へ、モジラの取り組み
かつてブラウザの進化は終わったと思われていた時期があった。今、ブラウザはIT業界で最もホットな競争分野の1つだ。ガリバーに挑むFirefoxは、コミュニティの力を借りて進化を続けている。
2008年11月17日 23時09分
-
ケータイに進出するFirefox、アドオン対応で「機能は妥協しない」
モジラは携帯電話で使えるブラウザ「Fennec」を開発中だ。Firefoxと同じレンダリングエンジンを使い、ユーザーが好きな機能をブラウザに追加できるようにする。開発者がそのコンセプトなどについて語った。
2008年11月17日 20時58分
-
モジラ、「Ubiquity」のロードマップ案を発表--Firefoxプラグインの枠を超えるか
モジラが、UIプロジェクト「Ubiquity」新版のロードマップ案を発表した。「Firefox」や「Thunderbird」、さらにはユーザーのデスクトップとも統合する案が出ている。
2008年11月17日 14時38分
-
モジラ、「Firefox 3」と「Firefox 2」のアップデートをリリース--複数の脆弱性に対応
モジラは米国時間11月12日、「Firefox 3.0.4」および「Firefox 2.0.18」を公開し、複数の脆弱性に対応した。
2008年11月14日 17時38分
-
Firefoxのプライバシーモード、テスターに公開
米国時間11月3日、一部のテスターに向けて、Firefoxの重要な機能である「Private Browsing」がリリースされた。
2008年11月05日 11時26分
-
Firefox 2.0に迫る「寿命」
(ZDNET Japan)Firefox 2のサポート終了日はまだ決定されていないが、現在のところ12月半ばとなる予定だ。まだFirefox 2を使っているユーザーは、これを念頭に置いておく必要がある。
2008年10月30日 05時57分
-
未来のFirefoxを体験できる超高速ブラウザ「Minefield」
モジラは、Firefoxのプレリリース(アルファ)バージョンに位置づけられる高速ブラウザ「Minefield」を公開している。グーグルの「Chrome」をも上回るスピード感が、大きな特徴とされている。
2008年10月24日 08時22分
-
Firefoxの次期版で「MacBook」向けのジェスチャー機能をサポートか?
Firefoxの開発者であるエドワード・リー氏は自身のブログにおいて、Firefoxの次期版でMacBook向けにジェスチャー機能をサポートする措置を講じたことを明らかにした。
2008年10月23日 12時39分
-
「Firefox 3.1」ベータ版ついに公開
「Firefox 3.1」のベータ版がリリースされた。Mozillaのウェブサイトによれば、このベータ版には、ウェブ標準の改善、CSS 2.1および3プロパティのサポートの強化、新しいタブ切り替えショートカット、新しいウェブテクノロジのサポートなど、多くの機能が盛り込まれている。
2008年10月15日 19時12分
-
Mozilla Labs、ウェブ開発ツールの研究開発に向け「Developer Tools Lab」を開設へ
Mozilla Labsが、新たにウェブ開発者向けツールの研究開発に重点的に取り組む「Developer Tools Lab」を開設することを発表した。
2008年10月14日 13時23分
-
Mozilla Labs、Firefoxで地理情報を認識活用できるプラグイン「Geode」を正式発表
Mozilla Labsは、Firefoxブラウザ向けに、ユーザーの現在位置情報を大まかに把握して、それに応じたオンラインサービスを提供可能にするプラグイン「Geode」を正式にリリースした。
2008年10月08日 06時29分
-
Mozilla Labs、Firefoxブラウザの地理情報認識能力を向上させるプラグイン「Geode」を発表へ
Mozilla Labsは米国時間10月7日、Geodeと呼ばれるプラグインの発表を予定している。このプラグインにより、Firefoxウェブブラウザの、ウェブ上の地理情報を理解し、利用する能力がさらに向上する。
2008年10月07日 15時17分
-
モジラ、「Thunderbird 2.0.0.17」を公開--最高レベルの脆弱性2件などを修正
モジラが電子メールクライアント「Thunderbird」のアップデートを公開した。WindowsとMac向けに公開された「2.0.0.17」は、最高レベルの脆弱性2件にも対処する。
2008年09月29日 11時10分
-
Firefoxがパスワードマネージャのバグを急いで修正
(ZDNET Japan)Firefoxが前回の修正からわずか数日間で、新しいバージョンを公開した。パスワードマネージャの問題で、一部のユーザーがパスワードの保存や取り出しができなくなっている。
2008年09月29日 00時58分
-
モジラ、「Firefox 3.0.2」と「Firefox 2.0.017」を公開--複数の脆弱性に対応
モジラは米国時間9月24日、「Firefox」ブラウザのアップデートであるFirefox 2.0.017とFirefox 3.0.2を公開し、複数のセキュリティ脆弱性に対応した。
2008年09月25日 11時11分