-
モジラ・グーグルがブラウザの危険なセキュリティホールにパッチ
(ZDNET Japan)モジラとグーグルが、相次いでFirefox、Chromeの脆弱性を修正する新バージョンを公開した。モジラの対応は、ゼロデイ脆弱性を攻撃するコードが公開されてからわずか48時間後だった。
2009年07月18日 10時51分
-
モジラ、「Firefox 3.5.1」をリリース--JavaScriptエンジンの深刻な脆弱性などに対応
モジラは米国時間7月16日、「Firefox 3.5.1」をリリースした。このバージョンでは、セキュリティの問題がいくつか修正され、安定性が向しているという。
2009年07月17日 15時15分
-
「Firefox」アドオン開発者への寄付を受け付けるパイロットプログラム開始
モジラは、「Firefox」のアドオン開発者が多少なりと収入を得られるようにするパイロットプログラムを導入した。自作のアドオン掲載ページにオプションで「Contribute」(寄付する)ボタンを設置できるようになる。
2009年07月17日 12時10分
-
「Firefox 3.5」にゼロデイ攻撃に悪用可能な脆弱性--モジラ報告
「Firefox3.5」にJavaScriptに関する深刻な脆弱性が存在することが明らかになった。ゼロデイ攻撃に悪用される恐れがあるもので、モジラでは当面、ジャストインタイム(JIT)JavaScriptコンパイラをオフにするよう勧めている。
2009年07月16日 12時38分
-
Firefox 3.5の未パッチのセキュリティホールに対する攻撃コードが公開される
(ZDNET Japan)Firefox 3.5に存在する未パッチのセキュリティホールを悪用する攻撃コードが出回っている。他のバージョンにも影響がある可能性がある。Firefoxユーザーは、パッチが提供されるまではJavaScriptを無効にすべきだ。
2009年07月16日 11時28分
-
Mozilla Labs、オープンソース開発者向けツールのディレクトリサイトを立ち上げ
Mozilla Labsは米国時間7月6日、Open Web Tools Directoryというサイトを立ち上げ、利用可能なオープンソース開発者向けツールの総合的な一覧作成の取り組みを明らかにした。
2009年07月09日 15時25分
-
「Firefox 3.5」リリースと新局面を迎えたブラウザ競争
「Firefox」は「Internet Explorer」からある程度の市場シェアを奪うことに成功したが、リリースされたばかりの新バージョンは、新たな課題に直面している。
2009年07月03日 07時30分
-
Firefoxインターフェースの変遷--バージョン0.8から最新の3.5まで
今週バージョン3.5がリリースされた「Firefox」は、これまで幾度かの変遷を経てきた。バージョン0.8から最新版までのインターフェースの変更点をいくつか振り返ろう。
2009年07月02日 07時30分
-
フォトレポート:絵で見る「Firefox 3.5」--一部機能を画像で紹介
モジラが先ほどWindowsおよびMac向けにリリースした最新ウェブブラウザ「Firefox 3.5」を画像で紹介する。
2009年07月01日 11時03分
-
モジラ、「Firefox 3.5」を正式リリース
モジラは、WindowsおよびMac向けに、最新ウェブブラウザ「Firefox 3.5」を正式にリリースした。
2009年07月01日 06時09分
-
モジラ、モバイル向けブラウザ「Fennec」をアップデート
モジラは米国時間6月26日、モバイル向けブラウザの「Fennec」をアップデートした。
2009年06月30日 11時26分
-
Firefox 3.5のリリース日は7月1日:ウェブ標準技術への対応進める
Mozilla Japanは「Firefox 3.5」(開発コードネーム「Shiretoko」)のリリース日を決定した。
2009年06月29日 15時18分
-
モジラ、「Firefox 3.5 RC3」を公開
モジラは、「Firefox 3.5」のリリース候補版としては3番目となる「Firefox 3.5 RC3」を公開した。
2009年06月26日 10時26分
-
モジラが新たな技術でXSSに取り組む
(ZDNET Japan)モジラが新技術「コンテンツセキュリティポリシ」に取り組んでいる。この技術は、XSSやクリックジャッキングに対抗するためのものだ。
2009年06月23日 15時53分
-
「Firefox 3.5 Release Candidate 2」ダウンロード開始--正式版は6月中を予定
Windows、Mac、Linux向けの「Firefox 3.5 Release Candidate 2」(RC 2)がダウンロード可能になった。RC 1リリース後、安定性に関わる軽微な問題が修正されたという。
2009年06月22日 10時41分
-
最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に
最新のブラウザは数々の優れた機能を搭載している。だが、ブラウザによって対応する規格がばらばらであったり、ユーザーによるアップグレードが遅いという問題もある。ウェブが進むべき道とはどういったものだろうか。
2009年06月22日 07時30分
-
モジラ、「Firefox 3.5」のRC版を公開
「Firefox 3.5」のベータ版がリリース候補(RC)版にアップグレードされた。前バージョンから大きな変更点はなく、6月末の正式リリースを前にした唯一のRC版になるとみられている。
2009年06月18日 12時36分
-
モジラ、「Firefox 3.5」のRC版と正式版の公開予定を発表
モジラは、「Firefox 3.5」のリリース候補(RC)版を6月19日に公開し、2009年6月末までに正式版を公開することを明らかにした。
2009年06月17日 12時27分
-
オペラ、ブラウザをサーバ化する「Opera Unite」を公開
オペラは、「Opera 10」テクニカルプレビュー版の新機能として、ブラウザをサーバ化し、指定したコンテンツを共有可能にする「Opera Unite」の提供を開始した。
2009年06月17日 08時31分
-
モジラ、「Firefox 3.0.11」を公開--ブックマーク破損のバグを修復
モジラが公開した最新版ブラウザ「Firefox 3.0.11」では、ブックマークのデータベースが破損する問題や、数多くのセキュリティホールが修正されている。
2009年06月15日 11時28分
-
モジラがFirefoxの11件のセキュリティホールを修正
(ZDNET Japan)今週はソフトウェアベンダーによるパッチの公開が続いたが、今度はモジラが11件の脆弱性を修正したFirefox 3.0.11を公開した。
2009年06月13日 20時12分
-
マイクロソフト、欧州ではIE8非搭載で「Windows 7」を提供
マイクロソフトは、欧州における独占禁止法をめぐる一連の懸念を取り除くため、同地域で出荷される「Windows 7」からは、IE8を削除して提供する方針を明らかにした。
2009年06月12日 07時18分
-
モジラ、Firefoxの企業内展開をサポートする新プログラムを発表
モジラは、企業内で容易に「Firefox」ブラウザの導入が行えるように、企業のIT事業部をサポートする新プログラム「Build Your Own Browser」の提供を開始した。
2009年06月11日 08時02分
-
EU、マイクロソフトには悪夢となりそうなウェブブラウザの「投票画面」を検討中?
(ZDNET Japan)「Internet Explorer」バンドルについて独占禁止法調査を進めている欧州委員会(EC)が、是正措置として、OSインストール時にユーザーがウェブブラウザを選択できる「投票画面」を検討しているという情報がある。
2009年06月09日 17時35分
-
モジラ、「Firefox 3.5」のプレビュー版を公開
モジラは米国時間6月8日、「Firefox 3.5」ベータ版のアップデートであるFirefox 3.5のプレビュー版を発表した。
2009年06月09日 16時42分