-
Firefox 3.0.7が公開:8件の脆弱性を修正
(ZDNET Japan)Mozillaは少なくとも8件の脆弱性を修正した、Mozilla 3.0.7をリリースした。今回修正された脆弱性の中には重要度が最高にレーティングされているものが含まれており、注意が必要だ。
2009年03月05日 15時03分
-
グーグル、IEめぐるマイクロソフトの欧州独禁法問題で参加を申請
グーグルは米国時間2月24日、ウェブブラウザ市場を支配するマイクロソフトを独占禁止法問題で追及している欧州委員会の協力に乗り出す意向であることを明らかにした。
2009年02月25日 16時52分
-
「Safari 4」を速攻ベンチマーク--JavaScriptの実行速度はChromeに迫る
アップルが新たにリリースした「Safari 4」ベータ版には、JavaScriptエンジンとして「Nitro」が実装されているが、JavaScriptの実行速度を測定するベンチマークテストにおいて、早くも好成績を収めたことが伝えられている。
2009年02月25日 08時43分
-
モバイル版「Firefox」開発の行方--モジラVPインタビュー
モジラのモバイルビジネスのトップがモバイル版「Firefox」開発の進展について語った。この「Fennec」と呼ばれるプロジェクトでは、これまでノキア製タブレット型端末に2つのアルファ版がリリースされており、ベータ版のリリースも近いもよう。
2009年02月24日 07時30分
-
モジラ、iPhoneの脱獄をめぐり電子フロンティア財団を支持
電子フロンティア財団(EFF)は、「iPhone」の脱獄を認めるようにとの働きかけを、米著作権局に対して続けているものの、新たにモジラは、この件に関する電子フロンティア財団の活動を支持する姿勢を表明した。
2009年02月19日 08時08分
-
Mozilla Labs、開発環境のクラウド化を促進する「Bespin」を公開
Mozilla Labsは、ウェブベースのプログラミング環境を実現する新たなオープンソースプロジェクト「Bespin」を公開した。
2009年02月16日 13時31分
-
グーグル、「Google Chrome」高速化で新たな取り組み--独自で正規表現を実装
グーグルは、オープンソースブラウザ「Google Chrome」の動作速度向上に向けた試みの一環として、サードパーティーのソフトウェアパッケージを捨て、独自のパッケージに切り替えた。
2009年02月06日 18時27分
-
MozillaがFirefoxの7件のセキュリティホールを修正
(ZDNET Japan)7件のセキュリティホールを修正した、Firefox 3.0.6がリリースされた。今回のアップデートは重要度が高いバグを修正しているため、最優先で適用すべきだ。
2009年02月05日 04時20分
-
モジラ、「Firefox 3.0.6」をリリース--セキュリティと安定性の問題を修正
モジラは米国時間2月3日、Firefoxのバージョン3.0.6を発表した。このアップデートでは、セキュリティ問題と安定性の問題がいくつか修正されているという。
2009年02月04日 18時53分
-
Firefox、Safari、Chromeのシェアが上昇--最新ブラウザ利用調査
世界のブラウザ市場シェアを調査するNet Applicationsの最新リポートで、引き続きFirefox、Safari、Chromeのシェアが上昇していることが明らかになった。
2009年02月03日 07時42分
-
グーグル、Firefox向け「Google Toolbar 5」第2ベータ版にChrome風の機能を追加
グーグルが「Firefox」向け「Google Toolbar 5」の第2ベータ版を公開した。これを利用すると、Firefoxで「Google Chrome」の特徴である機能が使えるようになる。
2009年02月02日 17時04分
-
「Gmail」の大きな機能向上--オフライン機能を解説
オフライン版「Gmail」には機能面の制限が多少あるものの、接続が不安定な場合に対応したモードも用意されており、Gmailの機能は大きく向上した。ここでは、オフライン版Gmailについて、設定手順などを詳しく紹介する。
2009年02月02日 07時30分
-
「Google Chrome」と「Firefox」にクリックジャッキングの危険をもたらす脆弱性
セキュリティ研究者によると、「Google Chrome」や「Firefox」にクリックジャッキングの危険をもたらす脆弱性が存在するという。正当なリンクが別のリンクに置き換えられ、ブラウザをハイジャックされるおそれがある。
2009年01月30日 12時56分
-
モジラ、オープンソースの動画コーデック「Theora」を支援--10万ドルを寄付
「Firefox」などのオープンソースプロジェクトの開発に取り組む非営利団体のモジラ財団が、ウィキメディア財団を通じてオープンソースの動画技術「Theora」の開発を支援するため10万ドルを寄付することを明らかにした。
2009年01月29日 15時58分
-
オープンソースブラウザ、IE8とOperaを圧倒--JavaScript最新ベンチマーク
「SunSpider」による、最新のJavaScriptベンチマークにおいて、オープンソースブラウザの「Google Chrome」と「Firefox」が、「Internet Explorer 8」(IE8)と「Opera 10」に大差をつけて勝利し、好成績をマークしたことが明らかになった。
2009年01月29日 08時09分
-
モジラ、「Test Pilot」プログラムの対象をFirefox以外にも拡大へ
「Firefox」の開発を進める非営利団体のMozilla Foundationは、将来実施する予定の「Test Pilot」というプログラムの対象を拡大しようと計画している。
2009年01月22日 12時15分
-
モジラ、「Ubiquity」最新版をリリース--安定性を強化
モジラは米国時間1月19日、ブラウザ内コマンドラインツールのような拡張機能「Ubiquity」の最新版を発表した。
2009年01月21日 15時33分
-
MSへの厳しい姿勢を再度示したEU--市場シェアから見た異議告知書
欧州連合がWindowsへのInternet Explorer(IE)のバンドルを問題視し始めた。だが興味深いのは、IEの市場シェア見た場合、このタイミングでブラウザを対象とする規制の動きが出てきたことだ。
2009年01月21日 07時45分
-
モジラ、「Firefox 3」などに緊急性の高いセキュリティアップデートをリリース
(ZDNET Japan)モジラは、緊急性の高い脆弱性に対処するため「Firefox」「Thunderbird」「SeaMonkey」のアップデートをリリースした。これらの脆弱性を悪用した個人情報漏洩やクロスサイトスクリプティング攻撃などの恐れがあるという。
2008年12月19日 12時59分
-
モジラのモバイルブラウザ「Fennec」、「Symbian」対応へ
モジラは開発中のモバイルブラウザ「Fennec」について、「Symbian OS」に対応する取り組みを開始した。これまでは対応OSをLinuxと「Windows Mobile」のみとしていたが、シェアの高いSymbianにも対応が必要と判断したものだ。
2008年12月18日 12時26分
-
Firefoxにもセキュリティアップデート -- Firefox 2は今回が最後の修正
(ZDNET Japan)MozillaはFirefox 2およびFirefox 3に対するセキュリティパッチをリリースした。Firefox 2に対するセキュリティパッチは、今回のものが最後になる。
2008年12月18日 07時19分
-
Window Snyder氏がMozillaを退職
(ZDNET Japan)Mozillaのセキュリティ施策の責任者であるWindow Snyder氏が12月末で退職することが明らかになった。Mozillaはブラウザ戦争が加熱している重要な時期に、顔の一人を失うことになる。
2008年12月12日 08時32分
-
グーグル、「Google Chrome」のベータ期間をまもなく終了か--米報道
グーグルのウェブブラウザ「Google Chrome」がベータテスト期間を終了するということが、TechCrunchの米国時間12月10日のリポートで明らかになった。
2008年12月11日 07時01分
-
「Firefox 3.1」ベータ2、JavaScript実行テスト結果が「Chrome」最新ベータとほぼ同等に
新たにリリースされたばかりの「Firefox 3.1」ベータ2は、JavaScriptパフォーマンスを計測するSunSpiderのテストで、同じくリリースされたばかりの「Chrome 0.4.154.33」を上回った。
2008年12月10日 08時11分
-
Mozilla、大幅に変更された「Firefox 3.1」ベータ2をリリース
Mozillaが米国時間12月8日にリリースした「Firefox 3.1」ベータ2は、ビデオとオーディオに関するサポートなど、複数の変更が加えられている。
2008年12月09日 12時27分