-
ドコモ吉澤社長、Pokemon GOの“歩きスマホ問題”で「グラス端末も研究」
NTTドコモは7月29日、2016年度第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比3.0%増の1兆1086億7000万円、営業利益は同27.1%の2992億9100万円、純利益は同22.6%増の2068億5400万円となった。
2016年07月29日 17時26分
-
ドコモ、足裏から皮膚ガスを計測できる装置を開発--ダイエットの効果を確認
NTTドコモは7月20日、皮膚から放出される複数種類のガス(皮膚ガス)のうち、脂肪代謝・飲酒・脱水の指標となる3種類のガスを足裏から同時に計測できる健康管理装置を同日、世界で初めて開発したと発表した。
2016年07月21日 07時00分
-
大学構内でバスを自動運転--NTTドコモとDeNA、九州大学が福岡市で実証実験
福岡市と九州大学、NTTドコモ、ディー・エヌ・エー(DeNA)は、2018年度下期に九州大学伊都キャンパスにおいて、自動運転バスのサービス実現を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム」の設立に合意したと発表した。
2016年07月11日 12時16分
-
ドコモ、「単語翻訳アプリ」と「インタビュー翻訳アプリ」を開発--7月中旬から実証実験
NTTドコモは7月6日、新たな翻訳アプリ「単語翻訳アプリ」と「インタビュー翻訳アプリ」を開発したと発表した。7月中旬から9月下旬まで、横須賀市が実施する「商店街まちなかインバウンドの実証実験 第2段階」において、同アプリの実用化に向けた検証を行う予定。
2016年07月06日 19時22分
-
NTTドコモなどが上昇--7月5日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、0.88%高のNTTドコモだった。
2016年07月06日 11時34分
-
ドコモ、IoTセンサで農作物の品質や病気などを予測へ--ベジタリアと資本業務提携
NTTドコモは6月29日、農業IoT事業を展開するベジタリアに出資し、両者の事業拡大のために資本・業務提携したことを発表した。
2016年06月29日 18時21分
-
ドコモら、アスリートを支援するクラウドファンディング「5Flags」を開始
NTTドコモ、ACT NOW、アスリートエールの3社は6月29日、競技者(アスリート)を支援するスポーツファンディングプロジェクト「5Flags(ファイブフラッグス)」を期間限定で実施すると発表した。
2016年06月29日 18時07分
-
NTTドコモが上昇--6月27日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.27%高のNTTドコモだった。
2016年06月28日 11時45分
-
ドコモの「dトラベル」でも33万人分の個人情報流出--JTBの漏えい被害を受けて
NTTドコモは6月14日、ジェイティービーのグループ会社であるi.JTBへの不正アクセスに伴い、同社が提供している「dトラベル」についても個人情報が外部に流出した可能があると発表した。
2016年06月15日 12時35分
-
NTTドコモなどが上昇--6月14日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.07%高のNTTドコモだった。
2016年06月15日 12時01分
-
NTTグループとスタートアップが生み出したシナジー--電子お薬手帳、スマートビデオ、次世代セキュリティ
NTTドコモ・ベンチャーズは6月3日、ベンチャー企業とNTTグループによる協業の事例や、ベンチャー企業支援の取り組みなどを紹介するイベント「NTTドコモ・ベンチャーズ Day vol.2」を開催した。
2016年06月09日 08時00分
-
ドコモ、駐車場の「空き状況」を通知するシステム開発--都内で実証実験
NTTドコモは6月6日、コインパーキングの初期投資を大幅に削減できる「docomoスマートパーキングシステム」を開発したと発表した。
2016年06月06日 18時46分
-
ドコモら、人工知能でタクシーの「移動需要」を予測する実証実験
NTTドコモは5月31日、東京無線協同組合、富士通、富士通テンと協力し、タクシーの利用需要をリアルタイムに予測する「移動需要予測技術」を開発したと発表した。
2016年05月31日 18時45分
-
ドコモ、「おしゃべりロボット for Biz」を法人向けに発売--店頭接客や受付サポート
NTTドコモは5月27日、「おしゃべりロボット for Biz」を5月30日より法人向けに提供すると発表した。
2016年05月27日 17時50分
-
NTTドコモなどが上昇--5月25日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、3.13%高のNTTドコモだった。
2016年05月26日 11時33分
-
総務省による“実質0円禁止”などの影響は--携帯3キャリアの決算を読み解く
4月末から5月にかけて、大手携帯キャリア3社の通期決算が発表された。各社とも好調な業績を示しているが、一方で2015年の総務省タスクフォースによる議論の影響から、携帯電話の商習慣が大きく変わりつつあり、先行きの不透明感が高まっている。
2016年05月17日 13時18分
-
ドコモ、新社長に吉澤和弘氏が就任--加藤氏は相談役に
NTTドコモは5月13日、同社の副社長を務める吉澤和弘氏が、社長に昇格することを発表した。約4年間、社長を務めた加藤薫氏は、相談役に就任する予定。
2016年05月13日 14時56分
-
NTTドコモ2016年夏モデル、7機種に絞り込んだ理由--端末は半年から1年サイクルへ
NTTドコモは5月11日、2016年夏モデルとなる新製品を発表した。スマートフォン5機種、タブレット1機種、データ通信端末1機種の全7機種となる。
2016年05月12日 08時00分
-
NTTドコモなどが上昇--5月10日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、4.06%高のNTTドコモだった。
2016年05月11日 12時35分
-
ドコモ、“タッチ操作なし”の「通話スタイル」を提案--2016年夏モデルは7機種
NTTドコモは5月11日、2016年夏モデルとなる新製品を発表した。スマートフォン5機種、タブレット1機種、データ通信端末1機種の全7機種となる。
2016年05月11日 10時37分
-
「実質0円」や「2年縛り」に厳しく対処--総務省と携帯キャリアの“にらみ合い”続く
総務省の要請によって、2015年のSIMロック解除義務化に続き、“実質0円”や“2年縛り”といった、従来の携帯電話の商習慣に関する見直しの動きが相次いで起きている。その内容と実効性を確認するとともに、見直し後の競争環境について考察してみたい。
2016年05月02日 15時00分
-
ドコモ、2011年度以来の「増収増益」--業績回復の要因は
NTTドコモは4月27日、2015年度通期での決算説明会を開催。売上高が前年度比3.3%増の4兆5271億円、営業利益が同22.5%増の7830億円と、2011年度以来の増収増益を達成したことを明らかにした。
2016年04月29日 12時41分
-
ドコモ、マウス操作で対話ボットが作れる「Repl-AI」開発--スキルによる“格差”なくす
NTTドコモは4月22日、同社の「自然対話プラットフォーム」を活用し、対話ボットを作成できる「Repl-AI」をインターメディアプラニングと共同開発したと発表した。
2016年04月22日 17時37分
-
ドコモと東京大学、「不整脈」を見つけるアプリ開発--生活習慣病との関連を解析
NTTドコモと東京大学は4月21日、アップルのResearchKitを用いて、脈の揺らぎを管理・記録するスマホアプリ「HearTily(ハーティリー)」を開発したと発表した。
2016年04月21日 18時51分
-
神戸市とNTTドコモ、ICTで事業連携協定を締結--BLEタグを使った子供の見守りも
ICTやオープンデータの活用に力を入れる神戸市は、地域の社会課題の解決を目的とする「ICT及びデータ活用に関する事業連携協定」をNTTドコモと締結すると発表した。
2016年04月19日 12時34分