ドコモ、マウス操作で対話ボットが作れる「Repl-AI」開発--スキルによる“格差”なくす

 NTTドコモは4月22日、グラフィカルに対話の流れや文章を編集できる対話ボット作成ツール「Repl-AI(レプルエーアイ)」をインターメディアプラニングと共同開発したと発表した。

デモ画面のイメージ図
デモ画面のイメージ図

 Repl-AIは、ドコモの「自然対話プラットフォーム」を活用。マウスなどGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)で操作でき、プログラミングなどの専門知識なしにユーザーと自動で対話するボットを作成できる。

 「自然対話プラットフォーム」は、ドコモの「iコンシェル」や、タカラトミーの玩具「OHaNAS」などでも利用されている。ドコモに確認したところ、Repl-AIの提供によりボット作成の敷居を下げ、スキルによる“格差”をなくすものだとしている。

 作成したボットはドコモのクラウド上に保存され、スマートフォンやPCで動作するアプリケーションやウェブサービスと連携可能。また、シナリオ対話機能により、登録した文章と利用者が実際に話した言葉に多少の表現の違いがあった場合でも対話を続けることができる。

対話編集画面のイメージ図
対話編集画面のイメージ図

 ボットは、対話を通じて利用者の名前や趣味、年齢などを任意の情報として記憶。その情報をベースに対話を継続できる。雑談対話機能も搭載し、事前に文章を登録していない場合でも、対話が途切れることはないとしている。

 自然対話プラットフォームはAIとは少し異なり、事前にワードを登録しておくシナリオ対話がベースとなっている。ただし、言葉のゆれや表現の異なる言葉でも判断できるため、自然な対話が実現できる。なお、メッセージサービスなど外部サービスとの連携については検討中としつつも、Repl-AIを導入したユーザー・企業側でメッセンジャーサービスなどと連携するのは問題ないとしている。

「Repl-AI」
「Repl-AI」

 4月21日~6月末まで、Repl-AIのトライアル版を無償で提供。トライアルで得られたフィードバックをもとに、7月より正式にサービスをスタートさせる。料金は、月額数千円~1万円程度を予定している。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]