-
ヤフーとCCCが業務提携--Tポイントに統一、ネット上のIDはYahoo!に
ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、戦略的資本業務提携で合意した。
2012年06月19日 16時35分
-
Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか
(ZDNet Japan)ガストのメニューはビッグデータで決められる——そう聞いたら驚く方もいるだろう。会員サービス「Tポイント」の大規模データ分析を、CCCの研究所のリーダーが語った。
2012年06月11日 16時43分
-
「TSUTAYA TV」対応のAndroid端末を拡大
TSUTAYA.comは、ビデオ・オン・デマンドサービス「TSUTAYA TV」対応のAndroid端末を拡大すると発表した。NTTドコモの「P-04D」や「REGZA Tablet AT3S0/AT300/AT700」などからの視聴が可能になる。
2012年03月26日 12時08分
-
TSUTAYA、「名作復刻リクエスト」作品を6月8日からレンタル開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブが、全国のTSUTAYAで展開していた「名作復刻リクエスト」の結果が発表された。ブラッド・レンフロ主演の「マイ・フレンド・フォーエバー」が最多得票作品となった。
2012年02月20日 11時53分
-
TSUTAYA、利用者のBlu-ray再生機所有率が55.9%に
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、TSUTAYAの店舗利用者を対象にした調査で、Blu-ray Disv再生機の所有割合が55.9%と半数を上回ったと発表した。Blu-ray Disc録再機の所有率も42.4%に上るという。
2012年02月03日 11時36分
-
ビルコムとCCC、上海に合弁会社を設立--日本紹介サイトを運営
ビルコムとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は12月19日、中国の上海に合弁会社を設立することで合意したことを発表した。
2011年12月19日 17時54分
-
代官山 T-SITEでREGZA体感イベント--4K2Kの55X3も登場
カルチュア・コンビニエンス・クラブが、東京・代官山にオープンした「代官山T-SITE GALLERY」で、東芝の液晶テレビ「REGZA」の3D映像などが体感できる「REGZA WORLD IN 代官山 T-SITE」が開催されている。
2011年12月06日 12時37分
-
TSUTAYAが廃盤映画のDVD「復刻」リクエストを募集
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は11月18日、廃盤や未発売などにより現在TSUTAYA店頭に並んでいない映画作品のDVD化要望を「名作復刻リクエスト」として募集することを発表した。
2011年11月18日 17時55分
-
TSUTAYA TV、Android端末向けに映像配信をスタート--映画新作は400円
TSUTAYA.comは、映像配信サービス「TSUTAYA TV」を10月19日からAndroid端末向けに提供開始すると発表した。ハリウッド新作も含む6400作品の視聴が可能になる。
2011年10月19日 11時01分
-
TSUTAYA、レンタルDVDが店頭で“お取り寄せ”可能に
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、TSUTAYA店舗の約1200店で「リクエストお取り寄せサービス」を開始した。最寄りの店舗にないレンタル作品を、店頭からリクエストして取り寄せられる。
2011年10月12日 18時04分
-
TSUTAYA、位置情報に基づきクーポン提供する新アプリ
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tポイントのスマートフォン向けアプリ「Tサイトアプリ」と「Tポイントアプリ」の提供を開始した。時間限定クーポンなどが利用できるという。
2011年10月11日 16時49分
-
CCC、電子書籍や映像配信事業を別会社化--TSUTAYA.comとしてエンタメ事業強化へ
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、電子書籍、映像配信、宅配レンタルなどネット、エンタテインメントサービス事業を強化するため、別会社TSUTAYA.comを立ち上げると発表した。
2011年09月28日 16時15分
-
TSUTAYA、返却日を知らせてくれるメールサービス開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、会員向けのメールサービスとして、レンタル商品の返却予定日を知らせる「返却予定日お知らせメール」を開始した。
2011年08月01日 16時51分
-
オプト、データプラットフォーム事業の新会社を設立--CCCも参画
オプトは、オーディエンスデータを活用したデータプラットフォーム事業を手がける新会社「Platform ID」を設立し、同社株式の一部をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に譲渡した。
2011年07月07日 10時43分
-
TSUTAYAが電子書籍サービスを開始--まずはAndroid向けに
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Android端末向け電子書籍サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」を公開した。
2011年06月30日 19時11分
-
Tポイント、韓国の対象店でも利用可能に--第1弾は韓国訪問者向け
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、韓国SKグループの子会社であるSK Marketing & Companyが運営する韓国の共通ポイントサービス「OKキャッシュバックポイント」と「Tポイント」のポイント交換サービスを開始すると発表した。
2011年05月30日 18時26分
-
CCC、T会員向けにリコメンドサービスを開始--会員同士のコミュニケーションが可能に
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、T会員向けにソーシャルリコメンドサービスを開始した。T会員同士がコミュニケーションし、情報交換などができるようになる。
2011年04月18日 16時05分
-
CCC、「TSUTAYA LOG」サービスを開始--DVD、本などのレンタル、購入履歴を確認
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、TSUTAYAでのレンタル、購入履歴がパソコンや携帯電話から確認できる新サービス「TSUTAYA LOG」を開始した。
2011年04月01日 17時29分
-
2011年に入り急増--上場企業がMBOを選択する理由とは
一度株式公開した企業が上場廃止となるのはかつて、経営破たんや不祥事などによって上場基準を満たせなくなるパターンがほとんどだった。しかし2011年に入り、MBOによる自主的な非上場化が増えてきている。
2011年02月11日 08時00分
-
TSUTAYA、iPhoneアプリをリニューアル--店頭在庫検索などが可能に
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、iPhone向けアプリ「TSUTAYA ランキング」をリニューアルし、「TSUTAYAサーチ」として提供開始した。店頭在庫検索機能などを追加した。
2010年12月20日 16時24分
-
CCCとメディアドゥが提携--今後は販路拡大やプライベートブランドの展開
カルチュア・コンビニエンス・クラブとメディアドゥは、電子書籍コンテンツの調達とプライベートブランドコンテンツの開発に関する業務提携に合意したことを発表した。CCCがメディアドゥへ出資することにも合意したという。
2010年12月20日 16時22分
-
「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」にドルビーサラウンド7.1体験スペースがオープン
ドルビージャパンは六本木ヒルズの「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」に、エンターテインメントコミュニティスペース「DOLBY × TSUTAYA TOKYO ROPPONGI Entertainment Space」をオープンした。新たな情報発信の場として活用する。
2010年12月03日 16時47分
-
ヤフーとCCC、Yahoo!ショッピングでTポイントサービスを開始
ヤフーとCCCは、Yahoo!ショッピングでTポイントを獲得、利用できるサービスを開始した。
2010年11月17日 15時07分
-
Open Network Lab、起業家育成プログラム第2期の募集開始
デジタルガレージ、ネットプライスドットコム、カカクコムの3社が運営する「Open Network Lab」は、起業家育成プログラム「Seed Accelerator」の第2期募集を開始した。
2010年10月27日 17時50分
-
CCCとFujisanが資本、業務提携--両社の強みをいかし競争力強化へ
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、富士山マガジンサービスの株式を取得。同社を持分法適用関連会社とするとともに、両者の間での業務提携を行う。
2010年08月05日 18時23分