-
アイサンテクノロジーと三菱商事、自動運転関連事業の「A-Drive株式会社」設立
アイサンテクノロジーは2月7日、三菱商事との共同出資で、新会社「A-Drive株式会社」を設立したと発表した。
2023年02月08日 09時00分
-
三菱商事、社内問い合わせ対応にAI対話エンジンを導入--利便性向上を図る
(ZDNet Japan)三菱商事は、深層学習と自然言語処理 (NLP) を活用した人工知能(AI)対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入し、4月に運用を開始した。
2022年09月02日 10時20分
-
福岡空港内で大型自動運転バスの実証実験--約1.4kmを運行、西日本鉄道、いすゞ自動車ら
西日本鉄道は3月7日、いすゞ自動車、三菱商事、福岡国際空港と共同で、福岡空港内における大型自動運転バスを用いた自動運転の実証実験を実施すると発表した。
2022年03月08日 14時20分
-
ISID、三菱商事の新連結決算システムを構築--保守運用コストを約4割削減
(ZDNet Japan)三菱商事は、新連結決算システムとして電通国際情報サービスの「STRAVIS(ストラビス)」を採用し、本格稼動を開始した。
2020年12月16日 14時40分
-
三菱商事、契約処理のデジタル化で電子署名サービスを導入
(ZDNet Japan)三菱商事は、ドキュサインの電子署名サービス「DocuSign eSignature」を本社と国内拠点に導入した。
2020年12月09日 09時49分
-
三菱商事とSENSYが資本業務提携--小売分野のAI普及を推進
(ZDNet Japan)感性を解析するパーソナル人工知能を開発するSENSYは、三菱商事と資本業務提携を締結し、小売分野におけるAI活用を共同で推進していくと発表した。
2020年08月18日 10時53分
-
三菱商事、AzureでIT基盤を刷新--約4割の運用コスト削減を目指す
(ZDNet Japan)三菱商事は、パブリッククラウド「Microsoft Azure」をIT基盤として採用した。日本マイクロソフトが4月17日に発表した。
2019年04月22日 09時55分
-
印IT大手タタと三菱商事の合弁企業、売り上げは6億ドルに--タタCEO言及
(ZDNet Japan)インドITサービスベンダー大手のTata Consultancy Services(TCS)と三菱商事は子会社3社を統合、新会社は7月から事業を始める。TCSのCEOは新会社の売り上げが6億ドルを超える見込みとしている。
2014年04月22日 16時03分
-
三菱商事と印ITサービスベンダーのタタ、子会社3社を統合
(ZDNet Japan)三菱商事とインドITサービスベンダー大手のTata Consultancy Services(TCS)は傘下の3社を統合させて新会社を立ち上げる。新会社はTCSが51%、三菱商事が49%出資する。
2014年04月21日 14時38分
-
三菱商事、印ITサービスベンダー大手タタと合弁--ニアショアデリバリを展開
(ZDNet Japan)三菱商事はインドのITサービスベンダー大手タタ コンサルタンシー サービシズと共同で事業会社を設立したことを正式に発表した。新会社の資本金は3億5000万円、1月24日に設立している。
2012年02月09日 16時08分
-
ITで下水道運営を効率化--日本IBM、国土交通省と「下水道事業IT推進勉強会」を設立
(ZDNet Japan)日本IBMは2月8日、ITを用いた新たな下水道事業の運営スタイルの確立に向け、国土交通省と「下水道事業IT推進勉強会」を設立すると発表した。
2011年02月08日 16時46分
-
三菱自動車など4社、EV用リチウムイオン電池の二次利用事業モデルを検討
三菱自動車など4社は、電気自動車(EV)「i-MiEV」に搭載されているリチウムイオン電池の二次利用事業モデル作りを目指し、今秋から京都市内で実証試験を開始する。
2010年06月29日 13時10分
-
リチウムエナジー ジャパンが新工場建設、i-MiEV向けリチウムイオン電池を増産
リチウムエナジー ジャパンは、滋賀県栗東市内に新工場を建設することを決定した。電気自動車「i-MiEV」用で5万台分にあたる量の電気自動車用リチウムイオン電池を製造する。
2010年04月15日 11時52分
-
ポイント市場、2014年に1兆円へ--Pontaは5年後にTポイントと同規模の可能性
Pontaが加盟店数と会員規模を順調に拡大させると、5年後にはTポイントと互角の数字になる。このような分析結果が、野村総合研究所から発表された。
2010年04月12日 10時00分
-
三菱グループ3社と関西電力、電気自動車の走行/充電を実態調査
関西電気自動車普及推進協議会は、電気自動車の走行や充電に関する実態調査研究を開始する。30以上の企業や自治体が参加し、充電インフラのあり方を検証する。
2010年03月26日 19時09分
-
日本方式の地デジ・ワンセグ放送の実証実験、三菱商事がUAEで開始
三菱商事は、日本方式の地上波ワンセグ・エリア放送サービスに関する実証実験をアラブ首長国連邦(UEA)で実施する。総務省から受注した事業だ。
2010年02月22日 11時32分
-
日立システム、クライアントPC向けセキュリティサービスをSaaS型で提供
(ZDNet Japan)日立システムは、クライアントPCのセキュリティ対策や情報漏洩防止対策の運用を実現する、SaaS形式のエンドポイントセキュリティサービス「EdgeScreen」の提供を開始した。
2010年02月01日 16時11分
-
三菱商事、共通ポイントサービス「Ponta」開始--ローソンやゲオが参画
三菱商事は、ポイントプログラム「Ponta」を通じて、ポイントサービス事業に参入する。2010年春よりサービスを提供する。
2009年10月27日 21時21分
-
主婦向け電子チラシサイト「シュフモ」、7カ月で会員数30万人を突破
三菱商事とニフティ、サンケイリビング新聞社が運営する、主婦向け電子チラシサイト「シュフモ」の会員登録者数が30万人を突破した。
2009年07月27日 20時10分
-
三菱商事、次世代エネルギー事業でスペインのアクシオナと提携
三菱商事は、総合新エネルギー会社であるスペインのアクシオナと提携したと発表した。太陽光・風力・太陽熱・バイオエネルギーを中心とした新エネルギー・環境事業を共同で推進していくという。
2009年07月14日 14時55分
-
ミクシィと三菱商事、mixi向け決済システムの合弁会社設立
ミクシィと三菱商事が決済システム及びサービスを提供する新会社ネクスパスを共同で設立することに合意した。「mixi」のユーザーに決済システムを提供するほか、将来的には、決済システム及びサービスを他のウェブサービス事業者にも提供する計画だ。
2008年09月09日 17時54分
-
三菱商事とNRI、中国でITコンサル・システム構築事業を共同展開
(ZDNet Japan)三菱商事と野村総合研究所は、中国でのICTサービス事業を共同で展開することに合意した。両社は4月中にも共同で持ち株会社を設立し、三菱商事が上海に設立した「上海菱威深信息技術有限公司」を子会社化、中核事業会社とする予定だ。
2008年04月23日 15時36分
-
米BigFix、三菱商事と組みエンドポイント管理製品で日本市場参入--「分散型」アプローチで管理コスト低減
(ZDNet Japan)三菱商事は10月24日、米BigFixとマスターパートナー契約を締結し、同社の開発するエンドポイント統合管理ソリューション「BigFix Enterprise Suite」の国内販売を11月1日より開始すると発表した。
2007年10月30日 12時41分
-
三菱商事、社内統合検索システムに「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を採用
(ZDNet Japan)日本オラクルは8月29日、三菱商事が、社内統合検索システムに「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を採用したと発表した。
2007年08月29日 17時58分
-
インデックス子会社など4社、日本での「カラーコード」展開で業務提携
インデックスの子会社であるインデックスミーメディアなど4社は、5×5マスに赤・青・緑・黒の4色を配列して情報をコード化する「カラーコード」の、日本市場での普及を目的として、事業提携契約を締結した。
2007年06月28日 10時19分