-
三菱商事、次世代エネルギー事業でスペインのアクシオナと提携
三菱商事は、総合新エネルギー会社であるスペインのアクシオナと提携したと発表した。太陽光・風力・太陽熱・バイオエネルギーを中心とした新エネルギー・環境事業を共同で推進していくという。
2009年07月14日 14時55分
-
ミクシィと三菱商事、mixi向け決済システムの合弁会社設立
ミクシィと三菱商事が決済システム及びサービスを提供する新会社ネクスパスを共同で設立することに合意した。「mixi」のユーザーに決済システムを提供するほか、将来的には、決済システム及びサービスを他のウェブサービス事業者にも提供する計画だ。
2008年09月09日 17時54分
-
三菱商事とNRI、中国でITコンサル・システム構築事業を共同展開
(ZDNet Japan)三菱商事と野村総合研究所は、中国でのICTサービス事業を共同で展開することに合意した。両社は4月中にも共同で持ち株会社を設立し、三菱商事が上海に設立した「上海菱威深信息技術有限公司」を子会社化、中核事業会社とする予定だ。
2008年04月23日 15時36分
-
米BigFix、三菱商事と組みエンドポイント管理製品で日本市場参入--「分散型」アプローチで管理コスト低減
(ZDNet Japan)三菱商事は10月24日、米BigFixとマスターパートナー契約を締結し、同社の開発するエンドポイント統合管理ソリューション「BigFix Enterprise Suite」の国内販売を11月1日より開始すると発表した。
2007年10月30日 12時41分
-
三菱商事、社内統合検索システムに「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を採用
(ZDNet Japan)日本オラクルは8月29日、三菱商事が、社内統合検索システムに「Oracle Secure Enterprise Search 10g」を採用したと発表した。
2007年08月29日 17時58分
-
インデックス子会社など4社、日本での「カラーコード」展開で業務提携
インデックスの子会社であるインデックスミーメディアなど4社は、5×5マスに赤・青・緑・黒の4色を配列して情報をコード化する「カラーコード」の、日本市場での普及を目的として、事業提携契約を締結した。
2007年06月28日 10時19分
-
ロケーションバリュー、リクルートインキュなどと資本提携
ロケーションバリューは、位置情報サービスを共同で開発・推進することを目的とし、リクルートインキュベーションパートナーズなどを割当先とする、総額3億円の第三者割当増資の実施による資本提携を発表した。
2007年05月29日 08時04分
-
ループス、企業向けSNSで三菱商事などと業務・資本提携
ループス・コミュニケーションズは、電通ドットコム、三菱商事、絆投資事業有限責任組合(絆ファンド)の3組織と企業向けSNS構築事業で業務提携する。
2006年11月06日 17時31分
-
Ajax関連ソフト開発のHOWSが第三者割当増資を実施--三菱商事が筆頭株主に
(ZDNet Japan)Ajax関連ソフトの開発を手がけるHOWSは、三菱商事に対する第三者割当増資を実施。これにより三菱商事はHOWSの筆頭株主となった。
2006年10月11日 11時23分
-
三菱商事とTDセキュリティ、セキュリティリスク管理ツール「Skybox View」新版を発表
(ZDNet Japan)三菱商事とTDセキュリティは、米Skybox Security製セキュリティリスク管理(SRM)製品「Skybox View」の新版3.0を発表した。
2006年09月07日 20時11分
-
モバイル関連のフラクタリストが10月11日に名証セントレックス上場
フラクタリストは、名古屋証券取引所セントレックス市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は10月11日で、証券コードは3821。
2006年09月06日 21時34分
-
動画アップ可能なケータイ向けSNS「Any」、大型増資を実施し本格始動
携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス「Any」を運営するAnyは、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ジャフコ、GMO VenturePartners、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、ネットエイジキャピタルパートナーズ、みずほキャピタル、三井物産、三菱商事、リアルコムの9社を引受先とする第三者割当増資を実施した。
2006年08月02日 21時35分
-
燃料はマグネシウムと水、三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発
菱商事と東京工業大学は、石油などの化石燃料を使わず無公害で燃料を循環して利用できる新型エンジンの実験機を開発したと発表した。自動車や船舶、コジェネレーションなどでの利用を見込み、3年後の実用化を目指す。
2006年04月17日 12時13分