ホンダなど、データセンターの電力に副生水素を活用--自動車向け燃料電池のリユースを想定

 本田技研工業(ホンダ)とトクヤマ、三菱商事は、燃料電池で得た電力をデータセンターへ供給する事業の実証実験を開始した。トクヤマの化学事業で副生成物として得られる水素を活用し、三菱商事の運用するデータセンターに電力を供給する。

 発電に使う燃料は、トクヤマの食塩電解事業で得られる副生水素。これをホンダの用意した定置用燃料電池電源に用いる。

 この燃料電池は、燃料電池車(FCV)で使われる車載用燃料電池からのリユースを想定したもの。燃料電池は今後の普及が見込まれており、実証実験を通じて定置用燃料電池として再利用する可能性を探る。

 さらに、副生水素と燃料電池の活用により、データセンターの脱炭素化も図る。

実証実験の流れ(出典:ホンダなど)
実証実験の流れ(出典:ホンダなど)

 実証実験の期間は、2023年度~2025年度の予定。得られる知見をもとにして、クリーン電力を用いるデータセンターの導入や拡大、国内外でのビジネス展開などを検討して行く。

 なお、この実証実験「副生水素と車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源のデータセンター向け実証」は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/地域モデル構築技術開発」事業として2023年6月に採択されたものだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]