日産自動車と三菱商事は、自動運転などを含むモビリティサービスと、電気自動車(EV)バッテリー活用によるエネルギー関連サービスを組み合わせ、新事業として提供するための検討を開始する。
日産は、福島県浪江町でのオンデマンド配車サービス「なみえスマートモビリティ」や、横浜市みなとみらい地区での自動運転モビリティサービスなど、新たな交通サービスの実現に向けて取り組んできた。EVバッテリーの蓄電システム化やV2G利用するための技術も開発している。一方の三菱商事は、再生エネルギー活用、長野県塩尻市などでのAIオンデマンド交通実装、自動運転の実証運行などを行っている。
両社はこれらを組み合わせ、次世代モビリティサービスとEVを活用した新規エネルギー関連サービス事業を検討していく。エネルギーコストや二酸化炭素(CO2)排出量の削減、電力消費ピークシフト、非常用電源の確保、移動の利便性向上などの実現が目標。
三菱商事は、本田技研工業(ホンダ)とのあいだでも同様の検討活動を進めている。日産とホンダも、自動車の電動化・知能化に向けた戦略的パートナーシップを結んだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス