-
IBM、アイログを3億4000万ドルで買収へ
IBMは、ビジネスルール管理システム(BRMS)メーカーのアイログを、3億4000万ドルで買収すると発表した。
2008年07月29日 06時45分
-
SAP傘下TomorrowNowが10月末で事業停止へ
ソフトウェア大手の独SAPは現地時間7月22日、同社傘下のTomorrowNowの事業活動を停止すると発表した。TomorrowNowは、最大のライバルであるオラクルに訴えられていた。
2008年07月23日 11時55分
-
SAP、NetWeaverの新製品2種と新サポートサービスを発表
SAPは米国時間5月6日、ビジネスソフトウェアのカスタマイズプロセスを容易にする2種類のツールをリリース予定であることを明らかにした。
2008年05月07日 16時20分
-
ネットスイートが第1四半期決算を発表--増収で損失幅も縮小
オンデマンドビジネス管理ソフトウェア企業のネットスイートは米国時間5月1日、第1四半期の決算を発表した。前年同期と比べて売上高が増加し、損失幅も縮小した。
2008年05月02日 18時29分
-
SAP、第1四半期決算--前年同期より利益が縮小
業務ソフトウェアベンダーのSAPは米国時間4月30日、第1四半期の業績報告書を発表した。買収コストとドル安の影響を受け、業績は予想より悪い結果となった。
2008年05月02日 16時00分
-
SAPのオンデマンドスイート「Business ByDesign」の販売は予想より低調
SAPは企業向けオンデマンドスイート「SAP Business ByDesign」の販売が予想ほど順調に進んでいないことを明らかにした。当初は2010年に全世界の売り上げが10億ドルに達するとしていたが、これが1年〜1年半ずれこむという。
2008年05月01日 12時54分
-
レオ・アポテカ氏、SAPの共同CEOに就任
SAPの監督委員会は米国時間4月2日、販売の責任者を務めてきたLeo Apotheker氏の共同最高経営責任者(co-CEO)への昇格を承認した。
2008年04月03日 08時53分
-
NECとSAP、協業をグローバルに拡大--SAP関連要員を600人体制に拡大
(ZDNET Japan)NECとSAPジャパンは、ソリューションなどの開発・マーケティングから販売にわたる協業をグローバルに開始することで合意した。
2008年02月19日 21時23分
-
「より日本化を加速する」--SAPジャパン社長が語る2008年度のビジネス
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、2007年度の業績と2008年度のビジネス展開に関する説明会を開催した。2008年度、同社はパートナーエコシステムを推進し、顧客にフォーカスしたビジネスを展開。ビジネス基盤のさらなる拡大を目指している
2008年02月07日 01時06分
-
SAPとインテル、Endecaに1500万ドルを投資
情報検索サービスの主要企業であるEndeca Technologiesは、SAPとインテルから1500万ドルの出資を受けたと発表した。
2008年01月24日 10時30分
-
SAP、合併後にビジネスユーザー部門をビジネスオブジェクツに移管へ--情報筋
情報筋によると、SAPは合併後にビジネスユーザー部門をビジネスオブジェクトに移管する予定だという。
2008年01月16日 15時42分
-
「ファーストレゴリーグ」のアジア世界大会へ--SAP社員がサポートするチーム「Eleven」
(ZDNET Japan)SAPジャパンは、「ファーストレゴリーグ・ジャパンオープン パワーパズル」に同社社員がサポートするチーム「Eleven」が参加し、総合4位に入賞するとともに「ロボットパフォーマンス賞」を受賞したことを発表した。
2008年01月07日 17時55分
-
海外ラウンドアップ2007:企業向けソフトウェア業界で進む淘汰と変化
2007年、企業向けソフトウェア業界の著名企業は、時に大規模な買収を行いながらビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア市場に参入した。ここでは、その流れを振り返ってみる。
2007年12月27日 08時00分
-
SAP、優先プラットフォームとして「SUSE Linux」を選択
(ZDNET Japan)SAPが優先プラットフォームとして「SUSE Linux」を推奨している。レッドハットにとって状況は悪くなっているようだが、それにもかかわらず好調な第3四半期決算を発表している。
2007年12月26日 08時00分
-
SAPさん「カスタマイズより拡張!」って、結局何が言いたいの?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)SAPが、「カスタマイズはもう古い。今は拡張の時代だ」と言っている。ふむ、なるほど…って、いったいどういう意味だ?
2007年12月06日 21時18分
-
SAP、TomorrowNowの売却を示唆
SAPは、傘下企業のTomorrowNowを売却する可能性を示唆するとともにTomorrowNowの創業者と数人の幹部の即時辞職を発表した。SAPとTomorrowNowは不正情報入手でオラクルから提訴されている。
2007年11月20日 11時29分
-
ビジネスインテリジェンスの「小さな秘密」が今明らかに
従業員の数だけ機能があるのではないだろうか―中堅・中小企業向けのBI製品を見るとこんな疑問がわく。中堅規模の企業が真の意味で活用できるBIの提供に本腰を入れるBusiness Objectsの戦略を聞いた。
2007年10月31日 08時00分
-
SAP、インドのビジネスルールマネジメント企業を買収へ
SAPは現地時間10月17日、ビジネスルールマネジメント(BRM)ソフトウェア企業のYASU Technologiesを買収すると発表した。
2007年10月18日 11時21分
-
オラクルのBEA買収提案とその背景
オラクルはBEAを約67億ドルで買収することを提案していたが、BEA側は「評価が低すぎる」とこの提案を拒否した。市場ではより高い金額で売れる可能性があるとの憶測からBEA株が高騰した。
2007年10月15日 11時13分
-
SAPのビジネスオブジェクツ買収は賢明だったか
(ZDNET Japan)SAPはビジネスオブジェクツの買収を発表したが、これは賢い買い物だったのだろうか。今回の買収をLarry Dignan氏が提示した3つの観点から検討する。
2007年10月10日 17時38分
-
SAPのビジネスオブジェクツ買収とその評価
(ZDNET Japan)SAPはビジネスインテリジェンス(BI)大手のビジネスオブジェクツを買収すると発表した。ビジネスオブジェクツを買収するというSAPの提案は、いくつかの点において興味深い動きである。
2007年10月10日 11時34分
-
SAP、ビジネスオブジェクツの買収を発表
SAPはビジネスインテリジェンス(BI)大手のビジネスオブジェクツを買収すると発表した。オラクルに続いてSAPも業界再編を推進しようとしており、企業にとってはソフトウェア購入先の選択肢が少なくなる。
2007年10月09日 10時32分
-
SAP vs オラクル訴訟の公聴会--裁判は2009年2月9日に
訴訟管理のため米国時間9月25日、Oracle対SAP訴訟の公聴会が開かれた。判事は、裁判を17カ月先の2009年2月9日に設定した。
2007年09月27日 11時58分
-
Apache Tuscany、SCA Java 1.0をリリース
(ZDNET Japan)Apache Tuscanyチームは、Java SCAプロジェクトのメジャーリリース「Apache Tuscany SCA Java 1.0」をリリースした。
2007年09月25日 11時12分
-
SAP、中堅企業向け製品「Business ByDesign」を発表--オンデマンドビジネスに進出
SAPは、中堅企業向けのオンデマンド製品「SAP Business ByDesign」を発表し、オンデマンドサービスの競争に本格的に進出する。現在、米国とドイツの20社が試用中で、今後段階的に各国に拡大していく計画である。
2007年09月20日 12時24分