-
新型コロナ感染症研究用のオープンなデータセット公開--ホワイトハウス主導でMSら
(ZDNET Japan)ホワイトハウス主導で、学術界、政府、企業が連携して構築された新型コロナウイルス感染症研究のための文献データセットが公開された。
2020年03月17日 14時37分
-
マイクロソフト、.NET 5でVisual Basicをサポートするも進化計画はなし
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、.NET 5において「Visual Basic」(VB)をサポートする一方、この言語に今後、新機能を追加する計画はないことを明らかにした。
2020年03月17日 13時03分
-
マイクロソフト、「Bing」で新型コロナ感染状況を追跡するポータル開設
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Bing」チームが、新型コロナウイルスの世界各地の感染状況を追跡するウェブポータルを開設した。
2020年03月17日 12時20分
-
「Xbox Series X」、詳細スペックを公開--読み込み速度も向上
マイクロソフトは次世代ゲーム機「Xbox Series X」に関する3つの記事を公開し、ゲーム機本体のスペック、コントローラー、システムの反応速度の向上について説明した。
2020年03月17日 12時00分
-
「Microsoft 365」のコンシューマー向けサブスクリプション、3月のデジタルイベントで発表か
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、米国時間3月30日に開催するバーチャルイベントの招待状を一部の報道機関らに送付している。「Microsoft 365」コンシューマー向けサブスクリプションサービスが発表されると予想されている。
2020年03月17日 11時50分
-
マイクロソフト「Windows 10」搭載端末が10億台の大台に
マイクロソフトは「Windows 10」のアクティブデバイス数が世界全体で10億を超えたと発表した。
2020年03月17日 08時13分
-
マイクロソフト傘下GitHub、JavaScriptパッケージ管理のnpmを買収へ
マイクロソフト傘下のGitHubが、パッケージ管理ツールnpm(Node Package Manager)の開発元であるnpm Inc.を買収する計画を発表した。
2020年03月17日 07時38分
-
米国防総省、1兆円規模「JEDI」クラウドプロジェクト提案内容の一部見直し検討
(ZDNET Japan)米政府は、米国防総省が進める100億ドル規模の「JEDI」クラウドプロジェクトの受注に関する問題で、提案内容を一部見直した入札をDoDがAWSとマイクロソフトから受ける権利を米連邦請求裁判所に求めた。
2020年03月16日 12時04分
-
WSL 2のLinuxカーネル更新、Windows Update経由に変更
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」の最新の機能アップデートであるバージョン2004の配信直前になって、「WSL 2」のカーネル更新手段を変更した。
2020年03月16日 10時32分
-
マイクロソフト「DART」のインシデント対応事例レポート--1つの環境に6の脅威アクター
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社のDetection and Response Team(DART)が扱ったインシデント対応事例を紹介する、初めての事例レポートを公開している。
2020年03月16日 08時30分
-
ビル・ゲイツ氏、マイクロソフトの取締役を退任
マイクロソフトは米国時間3月13日、共同創業者で技術顧問のビル・ゲイツ氏が取締役を退任したと発表した。
2020年03月14日 07時23分
-
マイクロソフト、開発者会議「Build 2020」もオンライン開催へ--新型コロナで
(ZDNET Japan)新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マイクロソフトは開発者会議「Build 2020」の現地開催を中止すると発表した。予定されていた5月中旬頃に、バーチャルで開催するとしている。
2020年03月13日 12時27分
-
マイクロソフト、SMBv3の脆弱性に関するパッチを提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、SMBv3プロトコルの脆弱性に対するパッチをリリースした。この脆弱性は今週初め、2020年3月の月例パッチ「Patch Tuesday」の正式公開前にオンラインで意図せずリークされたもの。
2020年03月13日 10時19分
-
「Windows 10バージョン2004」、機能アップデート中の"オフライン時間"短縮へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows Insider Program for Business」で試用できる新機能について明らかにしている。この中で、「Windows 10」の「バージョン2004」で機能アップデート中にデバイスを利用できない時間が大幅に短縮されるとしている。
2020年03月12日 16時10分
-
2画面向け「Windows 10X」エミュレーター新版、Insider Programなしで利用可能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、新バージョンの「Microsoft Emulator」と「Windows 10X Emulator Image」のプレビューを「Microsoftストア」でリリースした。
2020年03月12日 12時49分
-
「Microsoft Teams」と「Skype」の連携機能、3月中に提供開始へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社のグループチャットプラットフォーム「Microsoft Teams」とコンシューマー向けの「Skype」サービスを連携させる機能を3月中に提供開始する計画だ。
2020年03月12日 12時34分
-
ゲーム見本市「E3」も開催中止に--新型コロナウイルス感染拡大で
新型コロナウイルスの感染拡大をめぐる懸念を理由に、世界最大級のゲーム見本市「E3」が中止されることになったと主催者のESAが発表した。
2020年03月12日 08時03分
-
動画圧縮技術「AV1」、知財管理のシズベルが特許リスト公開--オープンな方針に逆行
無料でオープンなオンライン動画技術を目指して共同開発された「AV1」の特許ライセンスを、知財管理のシズベルが販売しようとしている。
2020年03月11日 13時45分
-
マイクロソフト、3月の月例パッチ公開--115件の脆弱性に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトが月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」をリリースした。115件の脆弱性が修正されている。
2020年03月11日 12時47分
-
マイクロソフト、「Necurs」ボットネット撲滅への協調的活動を明らかに
マイクロソフトは米国時間3月10日、協調的な取り組みによって過去最大級のボットネット「Necurs」の撲滅に向け大きく前進したことを発表した。
2020年03月11日 09時45分
-
人間が操作する巧妙なランサムウェアで被害が拡大--マイクロソフトの調査
(ZDNET Japan)Microsoftは近年、最も被害が大きなランサムウェアの戦術や手法について、調査した結果を発表した。これらの攻撃は自動化されておらず、人間がキーボードを介して操作しているという。
2020年03月10日 14時22分
-
マイクロソフト「Exchange Server」へのAPT攻撃が進行中、修正済みの脆弱性を悪用
(ZDNET Japan)国家の支援を受けた攻撃グループが、最近修正された「Microsoft Exchange Server」の脆弱性を悪用した攻撃を行っていることが明らかになった。まだパッチを適用していない場合には、速やかに対応すべきだ。
2020年03月10日 13時12分
-
「Windows 10」新プレビュー、診断データの収集設定やセキュリティアイコンを変更
(ZDNET Japan)「Windows 10 Insider Preview」の「ビルド19551」が公開された。今回のビルドでは、診断データの収集設定をはじめとして、比較的多くの機能がアップデートされている。
2020年03月09日 10時52分
-
マイクロソフト、ワシントン州の従業員2人が新型コロナに感染との報道
マイクロソフトは、ワシントン州地区に勤務する従業員2人が新型コロナウイルスに感染していると診断されたことを明らかにしたと報じられている。
2020年03月09日 08時24分
-
マイクロソフト、視覚障がい者支援アプリをサングラス型ヘッドホン「Bose Frames」で
Microsoftは、同社が提供している視覚障がい者支援iOSアプリ「Microsoft Soundscape」を、BoseのBluetoothヘッドセットとして機能するサングラス「Bose Frames」に対応させた。
2020年03月06日 16時30分