-
米マイクロソフト、「Office 365」を「Microsoft 365」に改称--個人や家庭向けに
マイクロソフトは「Office 365」を改称した新たな「Microsoft 365」を個人やファミリー向けに提供すると発表した。
2020年03月31日 07時56分
-
Microsoft Azureの需要が775%増、「優先度基準」の適用が始まる--新型コロナで
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域で「Azure」の需要が急増していることを受けて、優先度の適用を開始しており、一部サービスの利用制限を行っていることを明らかにした。
2020年03月30日 17時36分
-
「Windows 10」でのVPN接続に不具合--4月に修正へ
(ZDNET Japan)多くの人が在宅勤務を余儀なくされる中、マイクロソフトは「Windows 10」のバグによって、「Office 365」や「Microsoft Teams」「Outlook」などの重要な仕事用アプリがインターネットにアクセスできない場合があると警告した。
2020年03月30日 11時13分
-
マイクロソフト、Affirmed Networksの買収を発表--5G強化へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトがクラウドベースのモバイルネットワークソリューションを手がけるAffirmed Networksを買収すると発表した。
2020年03月30日 10時19分
-
マイクロソフト、顔認識技術企業AnyVisionへの出資を引き揚げ
マイクロソフトは、顔認識技術でパレスチナ人を監視していると報じられたイスラエル企業AnyVisionへの出資を引き揚げた。ただし調査の結果、そのような監視はなかったとの結果が出たという。
2020年03月30日 10時08分
-
「Microsoft Teams」と「Slack」、通話機能で近く連携?--SlackのCEO発言
グループコラボレーションプラットフォームSlackの最高経営責任者(CEO)によると、近くユーザーが「Microsoft Teams」の利用者とコミュニケーションを取ることができるよう、通話機能を連携させる可能性があるという。
2020年03月30日 08時43分
-
マイクロソフト、「MCSA」「MCSD」「MCSE」認定資格の終了を2021年1月末に延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「MCSA」「MCSD」「MCSE」認定資格を6月末で終了するとしていたが、延長すると発表した。
2020年03月27日 12時25分
-
マイクロソフトとC3.ai、MITらが研究コンソーシアム--AI活用、パンデミックなど課題解決へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトとC3.aiは複数の大学と連携し、企業や政府、社会のデジタル変革推進に重点を置いた、新たな研究コンソーシアムを立ち上げた。最初のイニシアチブは、新型コロナウイルス感染症を取り上げる。
2020年03月27日 11時48分
-
「Windows 10 20H1」新テストビルド、2-in-1型PC向けエクスペリエンス向上に再挑戦
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、コンバーチブル型PCをタブレットとして使用する際の「Windows 10」のエクスペリエンス向上にあらめて挑戦している。
2020年03月27日 11時14分
-
マイクロソフト、新たな「ハードウェア強制型スタック保護」機能を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月24日、「Windows 10」向けの新たなセキュリティ機能「Hardware-enforced Stack Protection」(ハードウェア強制型スタック保護)を発表した。
2020年03月26日 16時10分
-
マイクロソフト、「Office 365」の機能を一時的に調整
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行によってクラウドサービスに対する需要が高まっていることを受け、「Office 365」の一部サービスを調整して全体的なパフォーマンスを維持する対応をとっているようだ。
2020年03月26日 13時48分
-
FacebookやマイクロソフトらがWHOと連携、新型コロナ対策のハッカソン開催へ
Facebook、マイクロソフト、TikTokをはじめとする複数のテクノロジー企業が、世界保健機関(WHO)や医療専門家と手を結び、新型コロナウイルス対策のハッカソン「#BuildforCOVID19」を開催する。
2020年03月26日 10時58分
-
「Windows 10」のオプション累積更新プログラム、5月から一部停止へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは5月以降、「Windows 10」向け更新プログラムのリリース回数を削減するという。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による顧客への影響を考慮した。
2020年03月25日 12時06分
-
マイクロソフト、「Windows Insider」プログラムの新責任者を任命
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows Insider」テストプログラムの正式な責任者は、2019年10月から空位になっていた。同社はこのほどアマンダ・ランゴウスキー氏を同プログラムの新しいリーダーとして任命し、その状況を解決した。
2020年03月25日 11時40分
-
マイクロソフト、「Edge」の「Stable」チャネルへのアップデートを一時停止
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、現在進行中の「世界的な状況」を考慮し、「Microsoft Edge」の「Stable」チャネルへのアップデートを一時的に停止すると発表している。
2020年03月24日 13時13分
-
HP、次世代VRヘッドセットを予告--Valveやマイクロソフトと提携
HPが次世代の仮想現実(VR)ヘッドセットをウェブサイトで予告した。
2020年03月24日 11時43分
-
新型コロナの研究にスパコン16台を開放--米国の産学官が連携
新型コロナウイルスと戦うため、米国の産学官が手を組み、世界最速のものを含むIBM製スーパーコンピューター16台を研究者に開放した。
2020年03月24日 10時53分
-
米国防総省の1兆円規模「JEDI」契約--AWSに勝利したマイクロソフトのクラウド
(ZDNET Japan)米国防総省は、クラウドコンピューティングに関する100億ドル(約1兆1000億円)規模の契約の受託企業としてマイクロソフトを選んだが、アマゾンはそれに異を唱えている。果たしてその判断は不当だったのか。
2020年03月24日 06時30分
-
「Microsoft Teams」リリース3年、ノイズ抑制や挙手など新機能追加へ--DAU急増も
(ZDNET Japan)グループコラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」はリリース3周年を迎え、2020年に提供される新機能を明らかにした。
2020年03月23日 12時02分
-
新型コロナの「セルフチェッカー」、米CDCが公開--マイクロソフトのAIを活用
米疾病予防管理センター(CDC)が、新型コロナウイルスの症状やリスク要因を自分で評価できるセルフチェックツールを公開した。
2020年03月23日 10時32分
-
「Windows 10」バージョン1709、サポート終了を一部エディションで延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10 Fall Creators Update」(Windows 10 1709)の一部エディションで、セキュリティアップデートの提供期間を6カ月間延長すると発表した。
2020年03月23日 10時13分
-
「Windows Terminal」v0.10がリリース--WSLアプリでマウス入力が可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトはコマンドラインアプリ「Windows Terminal」のv0.10をリリースした。開発者はこの新版により、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)でマウスが使えるようになった。
2020年03月19日 12時23分
-
マイクロソフト、「.NET 5」のプレビュー版を公開--クロスプラットフォーム開発を強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「.NET 5」の最初の開発者向けプレビュー版をリリースした。
2020年03月18日 13時58分
-
「GitHub」モバイルアプリ、一般提供が開始--「iOS」と「Android」版
(ZDNET Japan)「GitHub」の「iOS」と「Android」アプリの一般提供(GA)が開始された。
2020年03月18日 11時12分
-
シリコンバレー大手7社、新型コロナウイルス関連の偽情報抑止などで協力へ
Facebook、グーグル、マイクロソフト、Twitterなど7社が、新型コロナウイルス関連の偽情報拡散防止や詐欺撲滅などで協力していくとする共同声明を発表した。
2020年03月18日 07時51分