-
次期OS「Windows 10」、セキュリティや「Windows Store」まわりの機能を拡充
(ZDNET Japan)UPDATEマイクロソフトの「Windows」およびセキュリティ担当プリンシパルアプリケーション開発マネージャーが、Windows 10におけるセキュリティやプライバシー、管理に関する機能のいくつかについて、10月1日のMSDNブログ投稿で説明した。同投稿は翌2日までに削除されたが、筆者は削除前にその内容を保存していた。内容を紹介する。
2014年10月03日 12時53分
-
なぜ9を飛ばして「Windows 10」なのか--ネットでまことしやかに流れる有力説とは
(ZDNET Japan)「Windows」の次期バージョンは、なぜ「Windows 9」ではなく「Windows 10」なのか。もっともらしい説がネットでささやかれている。
2014年10月03日 11時26分
-
マイクロソフト、「Office 365」の中小企業向け新プランを提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Office 365」の中小企業向け新プランの提供を始めた。既存の中小企業向けプランを利用しているユーザーは、今後新プランに移行することになる。
2014年10月03日 10時39分
-
FAQ:「Windows 10」に関する9つの疑問--MSが披露した次期OSとは
マイクロソフトは米国時間9月30日、次期OS「Windows 10」の概要を発表した。同OSについてはまだまだ多くの疑問が残っている。本記事では、判明している範囲でそうした疑問にお答えする。
2014年10月03日 07時30分
-
マイクロソフト、次期Windows Serverの技術プレビュー版を公開
(ZDNET Japan)米国時間の10月1日、マイクロソフトはクライアント版Windows 10の技術プレビューに続き、次期Windows Serverの技術プレビュー版もテスター向けに公開した。
2014年10月02日 11時53分
-
マイクロソフト、「Office」ファミリの新プレゼンアプリ「Sway」を発表
(ZDNET Japan)UPDATEマイクロソフトは米国時間10月1日、コンテンツアグリゲーションおよびプレゼンテーションに利用する「Office」ファミリ用の新しいアプリケーション「Sway」を発表した。
2014年10月02日 08時34分
-
マイクロソフト「Windows 10」--復活した「Start」メニューや新UIを写真で見る
マイクロソフトは米国時間9月30日、新OS「Windows 10」の概要を明らかにした。ここでは同OSを写真で紹介する。
2014年10月01日 11時49分
-
マイクロソフト「Windows 10」、新しくなった部分とプレビュー版入手方法
UPDATEマイクロソフトは米国時間9月30日、新OS「Windows 10」のプレビュー版を10月1日に提供することを発表した。ここでは、同OSで新しくなった部分とともにプレビュー版の入手方法を紹介する。
2014年10月01日 09時00分
-
次期Windows、名称は「Windows 10」--マイクロソフト、新OSの概要を明らかに
UPDATEマイクロソフトは米国時間9月30日、次期「Windows」の名称が「Windows 10」になることを発表し、同OSの概要を明らかにした。
2014年10月01日 07時33分
-
サービスとしての「Windows」へ--「Windows 9」で新たな開発方法を採用するMS
(ZDNET Japan)マイクロソフトは次期「Windows」で、これまでとは異なる開発手法を採用している。サービスとしてのWindowsの開発にあたって、Windows開発を再考する必要があったためだ。
2014年09月30日 11時14分
-
「Xbox One」、中国で発売--政府規制により一部人気タイトルは発売されず
マイクロソフトの「Xbox One」が遂に中国で発売された。ただし、政府の規制により、いくつかの人気ゲームは提供されていない。
2014年09月30日 11時13分
-
MSの取り組みを示す次期「Windows」--プレスイベントは米国時間9月30日
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Threshold」という開発コード名で知られる次期「Windows」と企業についてのビジョンを米国時間9月30日に発表する予定だ。正式名称が明らかにされる可能性もある。
2014年09月29日 12時38分
-
マイクロソフト、ハードウェア開発者会議「WinHEC」を復活へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトがハードウェア開発者向け会議「WinHEC」を再開する。まずは2015年3月に中国の深センで開催する予定だ。
2014年09月29日 10時57分
-
来週はMSがWindowsイベントを開催--「Windows 9」はどうなる?
(ZDNET Japan)Microsoftが、米国時間9月30日にサンフランシスコで「Windows」関連の発表会を開催する。招待状には「次なるWindowsとエンタープライズについて語るので、ぜひ参加いただきたい」と記されており、Windowsの次期バージョン(開発コード名:「Threshold」)のエンタープライズテクノロジプレビュー版が披露されると期待されている。本稿では「Windows 9」という正式名称になると目される次期Windowsについて、これまでのうわさや情報をまとめた。
2014年09月26日 11時38分
-
MS、オンラインサービスのバグ発見報奨金プログラムを導入--「Office 365」から
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、自社のオンラインサービスを対象とした新たなバグ発見報奨金プログラムを発表した。
2014年09月24日 11時54分
-
2014年10月31日に「Windows 7」に起こることと起こらないこと
(ZDNET Japan)「Windows 7」は2014年10月末で製品版ソフトウェア販売の終了日を迎える。この記事では、その日に起こることと起こらないことをまとめた。
2014年09月24日 10時36分
-
MS、Trustworthy Computing部門を再編へ--人員削減も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは1万8000人規模に及ぶ人員削減の一部として、Trustworthy Computing(TwC)Groupで働く一部の従業員を解雇することを明らかにした。
2014年09月22日 12時52分
-
開発者とつながる新たな方法--マイクロソフトが活用する「ハックフェスト」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 8」向けのアプリケーション開発を促進するために、業務用アプリの開発者とともにプログラミングを行い、問題解決に取り組む「ハックフェスト」を実施している。
2014年09月22日 06時00分
-
MSが「Windows Phone」向け開発をプッシュ、Dev Centerでの年会費を撤廃
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月17日、「Windows Phone」向けの開発を促進すべく新しい対策を発表した。開発者向けの「Dev Center」の年会費を撤廃したほか、新プログラムも用意した。また、アプリのマネタイズ面も強化している。
2014年09月19日 11時35分
-
MS、次期デスクトップ版「Office」に「Tell Me」機能を追加か
マイクロソフトは、「Office Online」スイートで提供している「Tell Me」機能を次期デスクトップ版「Microsoft Office」に追加するようだと報じられている。
2014年09月19日 10時54分
-
マイクロソフト、第2次レイオフを実施--さらに2100人を解雇
1万8000人規模の人員削減計画を発表しているマイクロソフトが、その第2段階として米国時間9月18日、さらに2100人の従業員を解雇した。
2014年09月19日 07時03分
-
マイクロソフト、取締役2名を交代へ--増配も決定
元最高経営責任者(CEO)のS・バルマー氏の取締役退任から約1カ月を経て、マイクロソフトがさらに2名の取締役の入れ替えを予定していることが明らかになった。
2014年09月18日 10時55分
-
MS、「Azure Active Directory Basic」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは有料サービス「Azure Active Directory Basic」の一般提供を開始した。
2014年09月18日 10時26分
-
「Linux移行完了を受けて調査しているだけ」--ミュンヘン市、Windows回帰報道にコメント
(ZDNET Japan)ドイツのミュンヘン市は「Windows」からLinuxへの移行を成功させた自治体として知られているが、先ごろWindowsへの回帰を決定したと報じられた。同市はそうした報道を否定し、現時点では何も決まっていないと述べた。
2014年09月18日 06時00分
-
マイクロソフト、「Android Wear」向け「OneNote」アプリをリリース
マイクロソフトは、「Android Wear」搭載スマートウォッチで動作する「OneNote」を公開した。
2014年09月17日 12時12分