-
マイクロソフト、10億ドル相当のクラウドサービスを非営利組織と大学研究者に寄付へ
マイクロソフトの新組織Microsoft Philanthropiesが、今後3年間にわたって、非営利組織と大学の研究者に10億ドル相当のクラウドサービスを寄付することを明かした。
2016年01月21日 11時27分
-
MS、「SharePoint Server 2016」「Project Server 2016」のRC版をテスター向けに公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月20日、「SharePoint Server 2016」と「Project Server 2016」の「Release Candidate」(RC)ビルドをテスター向けに公開した。
2016年01月21日 10時34分
-
MS、旧型「Surface Pro」用電源コードの一部を自主回収へ
旧モデルの「Surface Pro」の電源コードに関して、過熱の恐れがあるとして近くマイクロソフトが自主回収を実施することになった。2015年3月以前に販売された「Surface Pro」「Pro 2」「Pro 3」が対象となるという。
2016年01月21日 10時15分
-
アムネスティ、児童就労でアップルやサムスンなどを非難--スマホに使われるコバルトの採掘で
人権擁護団体が、電子機器に使われる鉱物の採掘における児童就労について報告し、大手企業の取り組みが不十分だと非難した。
2016年01月20日 10時30分
-
MS、「MinecraftEdu」の買収を発表--ゲーム「Minecraft」の教育向けバージョンを構築へ
マイクロソフトは米国時間1月19日、「MinecraftEdu」の買収を発表した。MinecraftEduは、教材用に特別に調整されたビデオゲーム「Minecraft」のバージョンで、Teacher Gaming LLCが開発している。
2016年01月20日 07時43分
-
「Windows」のサポートポリシー変更、企業への影響は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows」のサポートポリシーを変更した。旧バージョンのWindowsを使い続ける必要がある企業への影響は。
2016年01月20日 06時00分
-
Windowsスマートフォンの「Word Flow」キーボード、「iPhone」向けに準備
マイクロソフトがWindows Insider向けに、「iOS」版「Word Flow」キーボードのベータテスト参加者を募っているという。
2016年01月19日 09時25分
-
「Office 365」の不正メール対策が強化--ビックデータを活用
(ZDNET Japan)最高経営責任者(CEO)からと見せかけて最高財務責任者(CFO)に対して多額の現金を犯罪者の銀行口座に送金するように指示するという、不正な電子メールによる被害が報告されている。マイクロソフトは「Office 365」で、このような行為への対策を強化すると発表した。
2016年01月18日 11時18分
-
マイクロソフトの「HoloLens」、バッテリ持続は2.5~5.5時間
マイクロソフトの技術者は、拡張現実ヘッドセット「HoloLens」のバッテリ持続時間が2.5時間から5.5時間程度になると述べたという。
2016年01月18日 10時15分
-
マイクロソフト、サポートポリシーを更新--新しいCPUに「Windows 10」搭載を求める
UPDATEマイクロソフトはサポートポリシーを更新し、次世代プロセッサを搭載する端末については「Windows 10」のみがサポートされると発表した。
2016年01月18日 08時02分
-
「Skype」、リアルタイム翻訳がすべてのWindows版で利用可能に
Skypeは米国時間1月13日、すべての「Windows」ユーザーにリアルタイム翻訳サービスの利用を可能にするアップデートのロールアウトを完了した。
2016年01月15日 12時33分
-
MS、「Skype」と「Slack」の連携機能をプレビュー版として公開
マイクロソフトは、「Skype」を「Slack」と連携させる機能をプレビュー版としてリリースした。SlackからSkypeを使ったビデオ通話や音声通話が可能になる。
2016年01月15日 11時32分
-
マイクロソフト、「Azure」の仮想マシンを一部値下げ--アマゾンに対抗
(ZDNET Japan)1月に入ってアマゾンが「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」を値下げしたのに対抗し、マイクロソフトも「Microsoft Azure」でDシリーズの次世代インスタンスであるDv2の仮想マシンを値下げすると発表した。
2016年01月15日 11時22分
-
MS、「iOS」アプリの「Windows 10」移植促す関連ツールなど準備
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「iOS」アプリを「Windows 10」に移植するためのツール「Windows Bridge for iOS」(開発コード名:「Islandwood」)やこのツールの互換性分析ツールの開発を進めているようだ。
2016年01月15日 11時05分
-
マイクロソフト、「Get Windows 10」プログラム関連の最新情報を公開
マイクロソフトが、「Windows 10」を入手を促す「Get Windows 10」プログラム関する情報を更新した。
2016年01月14日 13時06分
-
マイクロソフト、「Skype for Business」の管理技術をEvent Zeroから買収
マイクロソフトは「Skype for Business」向け管理ソフトウェアのベンダーEvent Zeroが持つ一部の技術を買収した。これらの技術は今後、Skype for Businessに統合されるという。
2016年01月14日 11時35分
-
MS、JavaScriptエンジン「ChakraCore」をオープンソース化--Linuxサポートも計画
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月13日、「Microsoft Edge」が採用する「JavaScript」エンジン「ChakraCore」をオープンソース化し、GitHubで公開した。
2016年01月14日 10時40分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 11099」がリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月13日、「Windows Insider Program」でFast(高速)リングを設定しているユーザーに向け、デスクトップ版「Windows 10」の最新プレビュービルド「Build 11099」をリリースしたと発表した。
2016年01月14日 10時39分
-
「Windows 10」、PCおよび「IoT Core」向けのアップデートがリリース--「Build 10586.63」に
UPDATEマイクロソフトは米国時間1月11日、Windows 10 IoT Coreを「Build 10586.63」にアップデートした。また12日には、「Windows Insiders」プログラムに登録していないWindows 10ユーザーを対象に、新しい累積アップデートの提供を開始した。
2016年01月13日 12時22分
-
「Skype」、モバイル向けにグループビデオ通話を無料提供へ
マイクロソフトは米国時間1月12日、グループビデオ通話機能「Android」「iPhone」「iPad」「Windows 10 Mobile」を対象として「数週間以内」に公開することを明かした。
2016年01月13日 11時47分
-
「Microsoft R Server」の開発者版が無料でダウンロード提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、先週提供を開始したビッグデータアナリティクス製品「Microsoft R Server」を、テストと開発用に無料でダウンロード提供することを発表した。
2016年01月13日 11時34分
-
マイクロソフトの「IE 11」で旧版IEを動かす--互換モード「Enterprise Mode」
(ZDNET Japan)米国時間1月12日以降は、サポートされる各Windows OS向けの最新版IEだけが技術サポートを受けられることになるが、旧バージョンのIE向けに作成されたイントラネットのウェブサイトや社内アプリを閲覧する方法はある。
2016年01月13日 11時12分
-
マイクロソフトが1月の月例パッチを公開--6件が深刻度「緊急」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは1月の月例パッチを公開した。今回公開された9件のセキュリティ情報のうち6件が深刻度「緊急」に分類されている。
2016年01月13日 10時20分
-
MS、「Cellular Data」アプリをリリース--「Windows Store」からデータプラン購入可能に
UPDATEマイクロソフトが「Windows Store」でリリースした新アプリ「Cellular Data」を使えば、「Windows 10」搭載のPCやタブレットから直接モバイルデータプランに接続し、支払うことができる。
2016年01月12日 12時31分
-
MS幹部、サムスン基調講演でIoTのデモを披露--両社の接近が意味すること
先週のCES 2016で行われたサムスンのモノのインターネット(Internet of Things:IoT)を主題とする基調講演で、マイクロソフトの幹部がゲストとして壇上に姿を見せたことから、両社の間で何らかの契約が締結されたのではないか、と考える人もいるかもしれない。しかし、そのような発表はなかった。
2016年01月12日 11時44分