-
PepperとAzureが出会い、小売り向けソリューション提供
ソフトバンクロボティクスと米Microsoftは、クラウドロボティクス分野における戦略的提携を行うと発表。第1弾として、ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」とMicrosoft Azureを活用したリテール向けソリューション「未来の商品棚(仮称)」を2016年秋に日本で提供する。
2016年03月11日 07時00分
-
マイクロソフト、Azureで動くクラウドファーストの「Dynamics AX ERP」をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月8日、最新の「Dynamics AX ERP」をサービスとして公開した。クラウドファーストのAzureサービスとして完全に再構築したものとなる。
2016年03月10日 11時16分
-
Linux版「SQL Server」--マイクロソフトの狙いと残された疑問
(ZDNET Japan)マイクロソフトは最近、主力リレーショナルデータベース製品「SQL Server」のLinux版を開発中だと発表した。同社にとってこの戦略がなぜ重要なのか。
2016年03月10日 06時00分
-
マイクロソフト、Eclipse Foundationに参加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月8日、統合開発環境(IDE)「Eclipse」の開発などを行う非営利のオープンソース団体Eclipse Foundationへの参加を発表した。Eclipseコミュニティとの協業を深め、自社の開発ツールやサービスを強化していくとしている。
2016年03月09日 10時31分
-
MSが3月の月例パッチ公開、「緊急」含むWindowsの脆弱性を修正
(ZDNET Japan)3月のマイクロソフトの月例パッチには、「Windows」のすべてのサポート対象バージョンに影響があるセキュリティ情報が1件含まれている。早急にパッチを適用すべきだ。
2016年03月09日 10時16分
-
マイクロソフト、「SQL Server on Linux」発表--プライベートプレビュー公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月7日、「SQL Server on Linux」に関する計画を発表した。同日、一部開発者向けにプライベートプレビューを公開した。
2016年03月08日 11時05分
-
「Windows 10」の大型アップデート「Redstone 2」、2017年春に延期か
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」の大型アップデート「Redstone 2」のリリースを、2017年春まで延期するかもしれない。
2016年03月08日 10時26分
-
マイクロソフト、「Dynamics CRM」のロードマップをウェブサイトで公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Microsoft Dynamics CRM」製品群のロードマップをウェブサイト上で公開した。このロードマップと、リリースプレビューガイドから、注目すべき点を紹介する。
2016年03月07日 15時01分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 14279」がリリース--「Cortana」対応言語追加など
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月4日、最新の「Windows 10」テストビルド「Build 14279」 を「Windows Insider」プログラムの「Fast Ring」テスター向けにリリースした。
2016年03月07日 10時28分
-
マイクロソフトがSlack買収を80億ドルで検討、CEOらの反対で見送り--米報道
マイクロソフトが80億ドルでSlackの買収を検討していたと、TechCrunchが報じた。ナデラCEOと創業者のゲイツ氏が乗り気ではなかったという。
2016年03月07日 07時51分
-
巨大化するグーグル、マイクロソフト、アップル--何で儲けているのか
(ZDNET Japan)ある企業の行動原理を知りたければ、金銭の流れを追えばいい。3大IT企業であるグーグル、マイクロソフト、アップルの決算を分析して、どの製品からどれだけの収益を上げているかを明らかにする。
2016年03月03日 06時00分
-
MS、企業向け保護サービスを発表--「Windows Defender Advanced Threat Protection」
マイクロソフトは、高度な攻撃を検出してそれに対応する企業向けの新サービス「Windows Defender Advanced Threat Protection」に取り組んでいる。
2016年03月02日 07時45分
-
MS、ARヘッドセット「HoloLens」開発者版を3月30日に北米で出荷開始--3000ドル
マイクロソフトは米国時間2月29日から、複合現実(MR:mixed reality)ゴーグル 「HoloLens Development Edition」を招待制で一部の開発者を対象に販売開始する。米国とカナダで3月30日に出荷開始する。
2016年03月01日 09時25分
-
「Office 365」のアップデート、ドキュメントのピン留めや手書き注釈など多数の新機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月25日、「Office 365」のアップデートについて発表した。モバイルに主眼を置いたこのアップデートでは「Windows」を搭載したモバイル端末向けにドキュメントのピン留めや、カメラとの統合、手書き注釈入力といった機能を提供するほか、「iOS」での「Box」との統合も実現している。
2016年02月29日 11時00分
-
マイクロソフト、クラウドのセキュリティ強化へ「Cloud App Security」などを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月25日、エンタープライズセキュリティに関する複数の製品や取り組みについての成果を発表した。
2016年02月26日 10時43分
-
Windows 10アップデート「Redstone」のプレビュービルドがリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows Insider Program」でFast(高速)リングを選択しているユーザーに対し、「Windows 10」の次期大型アップデート(開発コード名:「Redstone」)に向けたPC版とモバイル版のアップデートをリリースした。
2016年02月25日 10時51分
-
MS、「Android」向けキーボードアプリをリリース--ターゲットは「Office 365」ユーザー
マイクロソフトが「Android」向けキーボードアプリ「Hub Keyboard」をリリースした。主に「Office 365」ユーザーを対象としており、ドキュメントや連絡先の共有がより容易になるという。
2016年02月25日 10時33分
-
MS、クロスプラットフォームモバイルアプリ開発ツールのXamarinを買収へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月24日、モバイル機器向け開発ツールベンダーXamarinを買収すると発表した。
2016年02月25日 10時27分
-
「Silverlight」の脆弱性を突く攻撃手段が「Angler」エクスプロイトキットで発見
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Silverlight」の脆弱性を突く攻撃手段が、エクスプロイトキット「Angler」に含まれていることが明らかになった。
2016年02月25日 10時22分
-
Cyanogen、「MOD」プラットフォームでMS改変アプリを多数提供へ
Cyanogenは新しい「MOD」プラットフォームを通じて、「Skype」「Cortana」「Hyperlapse」「OneNote」「Truecaller」などマイクロソフトの改変アプリを多数提供する。
2016年02月23日 11時15分
-
Cyanogen、「MOD」プラットフォームでMS改変アプリを多数提供へ
Cyanogenは新しい「MOD」プラットフォームを通じて、「Skype」「Cortana」「Hyperlapse」「OneNote」「Truecaller」などマイクロソフトの改変アプリを多数提供する。
2016年02月23日 11時15分
-
MS、ビデオチャットアプリ「Skype Qik」のサポートを終了へ
マイクロソフトは、ビデオチャットアプリ「Skype Qik」のサポートを米国時間3月24日に終了することになった。
2016年02月23日 10時23分
-
MS、仮想化製品「App-V」を「Windows 10 Enterprise」の次期大型アップデートで搭載か
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 10 Enterprise」の「Redstone」アップデートで、「App-V」を直接同OSに搭載しようとしているようだ。マイクロソフトのパートナー企業が開催したウェビナーの中でこの計画に触れている。
2016年02月22日 13時45分
-
マイクロソフト、シスコ、インテルなどがIoTのオープン規格団体を設立
(ZDNET Japan)マイクロソフトをはじめとするIT業界の大手企業は米国時間2月19日、モノのインターネット(IoT)に関する標準化団体「Open Connectivity Foundation」(OCF)の設立を発表した。
2016年02月22日 12時02分
-
「Windows Embedded」搭載「Skylake」端末、2017年7月までサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows Embedded 7、8、8.1を搭載する「Skylake」端末について、2017年7月17日まで当該製品のライフサイクルサポートポリシーに従ってサポートされることを明らかにした。
2016年02月22日 11時16分