-
MSの「Translator」、iOS向けにOCR機能を搭載--Android版ではオフライン翻訳が可能
マイクロソフトは米国時間2月18日、同社モバイル翻訳アプリ「Translator」の「iPhone」「iPad」「Apple Watch」版をアップデートして、光学式文字認識(OCR)機能を搭載した。「Android」版では、一部言語でオフライン機能を搭載した。
2016年02月19日 13時04分
-
MS、「Outlook.com Premium」パイロット版をリリース--カスタムドメインサポートが復活か
マイクロソフトは、新バージョンの「Outlook.com」電子メールのパイロット版をリリースした。この新バージョンは、「Outlook.com Premium」として知られる。
2016年02月19日 11時05分
-
「Microsoft Azure」でオープンソースのサポートがさらに拡大
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月17日、オープンソーステクノロジに関連する3つの取り組みを発表した。「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のインスタンスを「Azure Marketplace」から導入可能にしたことなどだ。
2016年02月18日 10時35分
-
「Azure」ベースのブロックチェーンサービス--取り組み進めるマイクロソフト
(ZDNET Japan)IBMなどが自社のアプリとサービスでのブロックチェーン技術の利用に向けて取り組んでいるが、マイクロソフトも「Azure」クラウドサービスでブロックチェーンの取り組みを進めている。
2016年02月17日 10時48分
-
マイクロソフト、モジュール式コンピュータの特許を取得
マイクロソフトは、モジュール式コンピュータ製品の設計に関する特許を取得した。
2016年02月16日 12時23分
-
MSのモバイル求人ページが一時無防備な状態に--運用委託先の「MongoDB」設定に問題、修正済み
(ZDNET Japan)マイクロソフトのモバイル版求人ページが一時無防備な状態になっていたことが明らかになった。サイトのデータベース運用を担当するサードパーティープロバイダーが管理する「MongoDB」の設定に問題があったが、問題はすでに修正済みであるという。
2016年02月16日 11時19分
-
どの犬に似ているかを顔写真で判断--MS、顔認識サイト「What-dog.net」公開
マイクロソフトは、顔写真からどの犬に似ているかを判断する「What-dog.net」サイトを公開した。
2016年02月15日 12時25分
-
企業で急速に普及する「Windows 10」--その理由は
(ZDNET Japan)Spiceworksは数百万人のITプロフェッショナルから集めたデータを元に、企業における「Windows 10」の導入状況を調査した。その結果とともにマイクロソフトの最近の動きを紹介する。
2016年02月15日 06時30分
-
マイクロソフト、「Windows Insider Program」に新リングを追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月10日、「Windows Insider Program」に新たなリングを追加すると同社ブログで発表した。
2016年02月12日 11時01分
-
MS、アプリプレロードで提携の「Android」端末メーカーが74社に--エイサーとも
マイクロソフトは、エイサーを含む74のハードウェアメーカーとの間で、各社製の「Android」搭載タブレットとスマートフォンにMicrosoftの生産性アプリおよびサービスをプレロードする契約を締結したと述べた。
2016年02月12日 07時42分
-
Zikera創業者、マイクロソフトが「Groove」を買っていたと明かす
Zikeraの創立者たちはブログを通じ、音楽サービス「Groove」がマイクロソフトに買い取られていたことを公表した。
2016年02月10日 12時06分
-
「Windows 10」のリリースノートを集めたサイト「Windows 10 Update History」が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月9日、「Windows 10」のアップデートに関する情報を提供するサイト「Windows 10 update history」を開設した。
2016年02月10日 11時36分
-
「Office 365 ProPlus」契約者への「Office 2016」提供が拡大へ
(ZDNET Japan)今月より「Office 365 ProPlus」のサブスクリプション契約の一環として、より多くのユーザーが「Office 2016」を入手し始めることになる。
2016年02月10日 11時13分
-
マイクロソフト、2月の月例パッチ公開--全バージョンのWindowsが対象
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2016年2月の月例パッチのセキュリティ情報を発表した。「緊急」のセキュリティ情報は比較的少ないものの、サポート対象の全バージョンの「Windows」に影響がある。
2016年02月10日 10時30分
-
MS、一部の「OneDrive」ユーザーのストレージ容量を誤って制限
(ZDNET Japan)「OneDrive」を使用している一部の「Office 365」ユーザーのストレージ容量が先週、制限された。マイクロソフトは1年間、1テラバイトを超えるデータを保存していたユーザーのストレージ容量の削減を実施しないとしていた。マイクロソフトは手違いだったと認めている。
2016年02月09日 11時14分
-
マイクロソフト、「Azure Stack」向けのPaaSやDevOpsサービスを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは1月末にハイブリッドクラウド構築のためのソフトウェア定義インフラストラクチャ「Azure Stack」のテクニカルプレビューを公開したが、このほどAzure Stack向けサービスのプレビューを提供した。
2016年02月09日 10時21分
-
アクションカメラのGoPro、マイクロソフトと特許ライセンシング契約を締結
Microsoftの特許管理会社Microsoft Technology Licensing(MTL)は、アクションカメラ「GoPro」シリーズの開発販売元であるGoProと特許ライセンシング契約を締結した。
2016年02月09日 08時28分
-
MS、脆弱性緩和ツール最新版「EMET 5.5」公開--「Windows 10」のセキュリティ機能もアピール
マイクロソフトは先週、脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)の新バージョン「EMET 5.5」をリリースした。EMET 5.5は、「Windows 10」に対応しているが、Windows 10 にはEMETと同等以上の緩和策が含まれていると述べている。
2016年02月08日 11時37分
-
複数の「Windows 10」端末で設定を同期--法人向け機能がプレビューに
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Enterprise State Roaming」のパブリックプレビューを開始した。これは、ビジネスユーザーが複数の端末間で設定を同期できるようにする「Windows 10」の機能だ。
2016年02月08日 10時06分
-
「Windows 10」は有償になるのか?--マイクロソフトが握るアメとムチ
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows 10」は、2016年7月28日をもって無償アップグレード期間が終了する。本記事では、期間終了後の同社のアップグレード戦略について、いくつかのシナリオを挙げて考察する。
2016年02月08日 06時00分
-
マイクロソフト、「Azure IoT Hub」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Azure IoT Hub」が一般提供となった。クラウドに接続したデバイスのためのコミュニケーションプラットフォーム技術だ。
2016年02月05日 10時57分
-
「Power BI」にウェブ公開機能のプレビュー版が追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Power BI」にプレビュー版の新機能である「ウェブ公開機能」をリリースした。この機能は、ユーザーがウェブサイトなどにPower BIの可視化機能を組み込めるというものだ。現時点では、情報を公開する範囲を限定する機能がないが、近く公開されるという。
2016年02月05日 10時39分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 14257」が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2月3日、「Windows 10」の次期大型アップグレード「Redstone」に向けたプレビュービルド「Build 14257」を、「Windows Insider」プログラムの「Fast Ring」テスター向けに公開した。
2016年02月05日 10時03分
-
IBM vs.マイクロソフト、企業クラウド市場で生き残るのはどっちだ
(ZDNET Japan)かつてIBMに「PC DOS」を供給する小さな新興企業だったマイクロソフトは、今やIBMを追い越し、クラウド市場で激しく鎬(しのぎ)を削る存在になった。両社の戦いは今後どうなるのだろうか。
2016年02月05日 06時00分
-
366日目の12月31日にも注意--マイクロソフトが「うるう年」バグの防止法を伝授
(ZDNET Japan)2016年はうるう年だ。マイクロソフトが「Microsoft Azure」ブログで、うるう年関連で作り込んでしまいがちなバグに関する有益なアドバイスを提供している。
2016年02月04日 10時35分