-
黒子に徹して実を取る--マイクロソフトの自動車市場戦略
(ZDNET Japan)マイクロソフトが日産自動車やボルボと提携したことは、同社が車載インフォテインメントの市場戦略をクラウドと生産性を軸に推し進めようとしていることを示している。
2016年01月12日 06時15分
-
「Microsoft R Server」のライセンス体系と価格、Windows版は次期SQL Serverに統合
(ZDNET Japan)Microsoftは、買収したRevolution Analyticsの統計解析ソフトRの商用版「Revolution R Enterprise(RRE)」の製品名を「Microsoft R Server」に変更して同社からの発売した。そのライセンス体系と価格を調査した。
2016年01月07日 17時11分
-
マイクロソフト、「Internet Explorer」の新サポートポリシーをまもなく適用へ
(ZDNET Japan)米国時間1月12日以降は、サポートされるOS向けの最新バージョンのIEだけが技術サポートとセキュリティアップデートを受けられることになる。
2016年01月07日 11時55分
-
マイクロソフトの「OneDrive」と「SharePoint」、次の一手は?--幹部が語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトのコーポレートバイスプレジデントとしてクラウドストレージ「Microsoft OneDrive」と、ブラウザベースのコラボレーション環境「Microsoft SharePoint」を統括するジェフ・ティーパー氏が、これらの製品の今後について語ってくれた内容を紹介する。
2016年01月07日 06時30分
-
MS、ビッグデータアナリティクス製品の新ファミリ「Microsoft R Server」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、データアナリティクス製品の新ファミリとして「Microsoft R Server」の提供を開始している。
2016年01月06日 10時28分
-
「Windows 10」端末、2億台超に
UPDATEマイクロソフトは米国時間1月4日、2億台を超える端末で「Windows 10」が稼働していることを明らかにした。
2016年01月05日 08時26分
-
MS、「Microsoft Office」リボンの知的財産権侵害でコーレルを提訴
今日の知的財産権をめぐる争いにおいて、インターフェースの外観や操作性を対象とする意匠の重要性がますます高まっている。その最新の例として、マイクロソフトはコーレルが「Corel Home Office」で「Microsoft Office」のリボンを許諾を得ずに使用したとして同社を訴えた。
2016年01月04日 12時30分
-
マイクロソフト、クラウドやサーバ統合に関する2016年のロードマップを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間2015年12月29日、アプリケーション統合サーバ「Microsoft BizTalk Server」を含むさまざまな統合化製品、および「Microsoft Azure App Service」を構成する「Microsoft Azure Stack」や「Logic Apps」関連のロードマップをダウンロード公開した。
2016年01月04日 11時05分
-
マイクロソフト、「国家支援」による攻撃の標的になったユーザーに通知へ
UPDATEマイクロソフトのオンラインメールやファイルストレージサービスを利用しているユーザーは、自分のアカウントが国家支援のハッカーによって攻撃された場合に、アカウントを保護するための追加措置を講じるように警告する特別な通知を受けることになる。
2016年01月04日 07時04分
-
「iPad Pro」「Surface Pro 4」「Pixel C」--新タブレット3機種のレビューをチェック
アップル、マイクロソフト、グーグルは今秋、「iPad Pro」「Surface Pro 4」「Pixel C」タブレットをそれぞれ発表した。ここでは、これらの製品を比較するため、それぞれのレビュー記事をまとめて紹介する。
2015年12月31日 07時30分
-
マイクロソフトの2015年を振り返る--過去の栄光からの脱出、クリアすべきハードル
2015年のMicrosoftは、過去の大きな成功・栄光が邪魔になって硬直化していた組織が新CEOの元で動き始め、その成果が形になり始めた年といえる。ただし、まだ第一段階であって、2016年には別のハードルを越えていかなければならない。
2015年12月30日 09時00分
-
2016年に期待される技術--登場が予想されている製品を考える
1年が終わろうとしている今、2016年に期待できる新しい製品としてどのようなものがあるかをここでは見てみたいと思う。
2015年12月30日 07時30分
-
2015年の海外テクノロジ業界を振り返る--大型買収や新製品など12のニュース
(ZDNET Japan)2015年に話題となった海外テクノロジ関連ニュースの中で、特に大きかった12の出来事を振り返る。
2015年12月29日 06時30分
-
次の一手が見えてくる?--2015年の企業買収を振り返り
(ZDNET Japan)2015年も非常に多くの買収合戦が繰り広げられ、デルによるEMC買収といった超大型の買収劇もあった。いずれも今後の市場変化を見据えた企業戦略であるといえる。そこからは、IT企業が目指す方向性が見えてくるかもしれない。
2015年12月29日 06時30分
-
スマホをWindows PCのように操作--マイクロソフトの「Display Dock」
「Microsoft Display Dock」は、「Windows 10」の新機能「Continuum」を使って、「Lumia」スマートフォンをPCの代用品に変えることができる手のひらサイズのアダプタだ。
2015年12月25日 12時07分
-
マイクロソフト、中間者(MiTM)手法を用いたアドウェアを禁止へ
マイクロソフトは中間者(MiTM)手法を用いた広告挿入ソフトウェアについて、2016年3月末をもってマルウェアと分類し、ブロックすると開発者に対して警告した。
2015年12月24日 12時27分
-
マイクロソフト「Surface Book」レビュー(最終回)--「究極のノートPC」の実力を探る
マイクロソフトは米国時間10月6日、初めて自社開発したノートPC「Surface Book」を発表した。米CNET記者によるレビュー最終回では、各種接続ポート、パフォーマンス、バッテリ持続時間について解説し、総評をまとめる。
2015年12月24日 07時30分
-
旧バージョンの「IE」はどれほど使われている?--サポート終了迫る
(ZDNET Japan)最新バージョン以外の「Internet Explorer」に対するサポートは2016年1月12日に終了するが、まだ相当数のユーザーが古いバージョンのInternet Explorerを使用している。では、具体的にどのくらいの人が古いバージョンを使用しているのだろうか。
2015年12月24日 06時30分
-
MS、Android版Cortanaの「Hey Cortana」機能を削除--「OK Google」との干渉が原因か
マイクロソフトは、「Android」端末向け「Cortana」アプリから「Hey Cortana」と呼びかけて同アプリを起動する機能を無効化した。
2015年12月22日 10時53分
-
マイクロソフト、社内の「Windows 10」配備に関するケーススタディを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトのIT部門によると、「Windows 10」でインプレースアップグレードを採用した結果、リリースから4週間以内に社内における配備率が85%に達したとともに、10週間以内に社内の95%に配備するという同部門の目標を1週間早く実現できたという。
2015年12月22日 10時48分
-
マイクロソフト、元幹部オジー氏のモバイルメッセージ企業Talkoを買収
マイクロソフトがモバイルメッセーシングアプリ企業Talkoを買収したことを発表した。Talkoは、マイクロソフトの元チーフソフトウェアアーキテクト(CSA)のR・オジー氏が創業した企業だ。
2015年12月22日 08時08分
-
マイクロソフト、ルート証明書プログラムから一部の証明書を削除へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Trusted Root Certificate Program」(ルート証明書プログラム)に対する参加条件を厳格化し、要件を満たさない認証局(CA)が提供する一部のルート証明書を削除する計画だと発表した。
2015年12月21日 11時19分
-
マイクロソフト、ビッグデータ分析を手がけるMetanautixを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月18日、ビッグデータの分析を手がけるMetanautixを買収したと発表した。
2015年12月21日 10時43分
-
「Xbox Live」、一時サービスを停止--ハッカー集団が犯行声明
マイクロソフトのゲームネットワークである「Xbox Live」が米国時間12月18日に攻撃を受け、一時的に停止した。既知のハッカー集団が犯行を表明している。
2015年12月21日 08時29分
-
マイクロソフト、「Outlook.com」「Outlook on the Web」に新機能を追加へ
マイクロソフトは米国時間12月18日、「Outlook on the Web」と「Outlook.com」に対し、2つの新機能を近くリリースすると発表した。
2015年12月21日 07時51分