-
グーグル、プライバシー保護に配慮した新データ保存方針を発表
グーグルが、一定期間経過した検索ログを匿名化をするという、プライバシー保護に配慮した新たなデータ保存方針を発表した。前向きな第一歩を踏み出したとして評価する声がある一方、まだまだ不十分だとの意見も強い。
2007年03月15日 22時23分
-
バイアコム、YouTubeとグーグルを提訴--著作権侵害行為で10億ドル要求
バイアコムは米国時間3月13日、損害賠償を求めてYouTubeと親会社のグーグルを提訴した。人気の高い映像共有サイトのユーチューブが「大規模かつ意図的な著作権侵害」を行っていると主張し、10億ドル以上の損害賠償の支払いを求めている。
2007年03月14日 10時09分
-
グーグル、「グーグルはぼくの話を聞いてくれるだろうか」氏の話を聞く(新着ブログより)
(ZDNet Japan)Googleに自分のアイディアを売り込むまでの過程をウェブサイト「cangooglehearme.com」で公開してきたAaron Stanton氏が、近々新たな発表を行うそうだ。
2007年03月09日 12時43分
-
グーグル、「夏休みはオープンソースプロジェクトに参加しよう」
Googleは、2005年より夏恒例となった学生向けの開発プロジェクト「Google Summer of Code」を2007年も開催する。
2007年03月07日 19時45分
-
「組織的に違反」:MS、グーグルを著作権問題で非難
グーグルでは著作権法が発案者に与える保護範囲を狭く見ており、これが数年の間に出版社、報道機関、写真家をはじめとする多くの敵を作ってきたことは有名だ。そこに今度は、ビジネスソフトウェアなどの各分野で一段と激しく同社と競合するようになったマイクロソフトが加わってきた。
2007年03月07日 12時19分
-
グーグルにまた「Google Phone」の噂
あるベンチャーキャピタリストが、噂のGoogle Phoneに関する情報を内部情報筋の話として、自身のブログにつづっている。
2007年03月06日 13時28分
-
グーグル、所得税会計を巡りSECと議論
グーグルと米証券取引所(SEC)は2006年3月より、所得税の会計方法を含む「さまざまな問題」で議論を重ねている。グーグルが明らかにした。
2007年03月05日 17時03分
-
YouTubeとBBC、コンテンツ契約を締結--複数番組を配信へ
BBCとグーグル傘下のYouTubeが、動画共有サイト「YouTube」に特定の複数のコンテンツとニュースクリップを掲載することで協力する。
2007年03月05日 10時52分
-
CBS、グーグルの広告担当幹部を引き抜き--ウェブ事業の強化を目指す
CBSが、グーグルの広告担当幹部を引き抜いていたことが明らかになった。CBSはこれにより、自社のコンテンツを新たにウェブベースのプラットフォームで販売し、同社広告主の地盤を拡大していきたい意向だ。
2007年03月02日 16時39分
-
グーグル、クリック詐欺から「AdWords」利用者を守る新たな仕組みを計画
グーグルは、「AdWords」のクリック課金型広告を競合他社が何度もクリックして広告主の予算を浪費させる行為の防止策を検討中だが、ほとんどの場合は広告主への課金前に発見できているとも主張している。
2007年03月01日 19時20分
-
グーグル、「Google Maps」にリアルタイム交通情報を追加
グーグルは米国時間2月28日、同社の地図サービスにいくつかの主要都市のリアルタイムな交通データを付加したと発表した。
2007年03月01日 13時31分
-
IBM、「WebSphere Portal」に「Google Gadgets」を組み入れ可能に
IBMとグーグルが、ガジェットと呼ばれるミニアプリケーションで提携した。両社は、これまで主に個人ユーザー向けに提供されてきたガジェットを企業ネットワーク向けに提供する意向だ。
2007年03月01日 10時50分
-
韓国公正取引委員会、グーグルに是正勧告--「AdSense」をめぐり
グーグルが韓国の約款法に違反したとして、同国の公正取引委員会から是正勧告を受けた。
2007年02月28日 11時53分
-
YouTube、Wind-up Recordsとストリーミング配信で提携
YouTubeが、自社サイトでWind-up Recordsが提供するミュージックビデオのストリーミング配信を可能にする契約を結んだ。Wind-up Recordsが米国時間2月27日に発表した。
2007年02月28日 10時22分
-
グーグル、メディア企業と広告入りビデオの配信契約を締結か--米報道
米国での報道によるとグーグルは、ダウ・ジョーンズなどのメディア企業と、複数のサイトにビデオを配信するための契約を締結したという。グーグルの広告配信技術を利用して広告入りのビデオクリップをサードパーティのサイトに配信し、グーグル、ビデオ制作者、サードパーティで広告収入を分け合うという。
2007年02月27日 11時57分
-
欧州で苦戦続くグーグル--Gmailの商標を巡るさまざまな障壁
グーグルは先週、スイスにおいて「Gmail」の商標を単独で使用する権利を主張した裁判に敗れたが、その判決は同国における同社の電子メールサービス名の変更を強制するものではないと述べた。
2007年02月26日 15時34分
-
Gmail、カレンダーをSaaS形式で--Google Apps製品版、日本の料金は年間6300円/人に
(ZDNet Japan)Googleは米国時間の2月22日、Googleアプリケーションを企業ユーザー向けにサブスクリプションベースで提供するサービス「Google Apps Premier Edition」を発表。23日には、日本においても説明会が行われた。
2007年02月23日 17時38分
-
「Google Apps Premier Edition」の登場で気になる企業の反応
グーグルは、同社の企業向けソフトウェア製品群に拡張サービスを加えてリニューアルしたサブスクリプション形式の有料版アプリケーションスイート「Google Apps Premier Edition」の提供を開始した。
2007年02月23日 17時36分
-
グーグルのゲーム内広告企業買収--その勝算と不確定要素
新聞、ラジオと、さまざまな媒体での広告事業に進出するグーグル。今度はゲーム内広告企業と買収交渉中とのニュースが飛び込んできた。同社は、ゲーム内広告市場も征服しようとしているのだろうか。だが、「Xbox」を擁するMS、広告の形態、ユーザーの反応など、不確定要素は多い。
2007年02月22日 17時12分
-
グーグル、サブスクリプションベース「Google Apps Premier Edition」を公開へ
グーグルは米国時間2月22日、サブスクリプションベースの業務用ホスティングサービス「Google Apps」を公開する予定だ。
2007年02月22日 16時24分
-
グーグル、Google Desktopの脆弱性を修正--データ盗難を誘発する恐れ
Google Desktopに、マシンの乗っ取りやデータ盗難を許す複数の脆弱性が存在すると、セキュリティ企業が警告した。これを受け、グーグルは脆弱性を修正するパッチをリリースした。
2007年02月22日 11時39分
-
YouTubeに違法投稿された動画、「問題ない」との意見が8割以上
メディアインタラクティブがYouTubeに関する利用実態調査を実施したところ、YouTubeの認知層は48.0%に達することが分かった。
また、公開されている動画の著作権侵害が問題になっているが、これについて約8割の人が「問題ない」と考えているという。
2007年02月21日 12時36分
-
バイアコムとJoost、コンテンツのライセンス契約を締結
巨大エンターテインメント複合企業のバイアコムが、自社の番組コンテンツをJoostに提供するライセンス契約を発表した。
2007年02月21日 11時17分
-
グーグルのラジオ広告進出は「文化と文化の衝突」--dMarc創業者らの退職で浮上する懸念
ラジオ広告ビジネスを率いていた2人の人物が先ごろグーグルを去った。業界では今、旧態依然とした市場規模200億ドルのラジオ業界をグーグルが手中に収めることができるのか、疑問視する声が上がっている。
2007年02月20日 13時38分
-
グーグルのL・ペイジ氏:「科学者はもっと自分の研究の宣伝活動を」
グーグル共同創設者L・ペイジ氏には次のような持論がある。人間のDNAは約600Mバイトの容量が、LinuxやWindowsなど現代のOSよりもコンパクトに圧縮されたものである。
2007年02月19日 13時00分