-
グーグル、ゲーム内広告企業AdScape Mediaを2300万ドルで買収か--消息筋が明らかに
グーグルがゲーム内広告のAdScape Mediaを2300万ドルで買収する意向だと、匿名希望のある消息筋が米国時間2月16日に明かした。
2007年02月19日 10時57分
-
YouTube、バイアコムによる動画削除要請から広がる議論
先日、バイアコムはユーチューブに要請し、自社が著作権を有するコンテンツを含む動画を大量に削除させたが、この中に誤って著作権侵害にあたらないものが含まれていたとして、電子フロンティア財団(EFF)が抗議している。
2007年02月19日 10時24分
-
グーグル、クリック単価ベースの広告掲載システム導入へ
グーグルは近く、広告主がクリック単価ベースで広告を掲載できるようにする入札システムを導入する予定だ。広告がクリックされ、商品について情報を集めたいという意図が感じられるときにのみ広告料を支払うという方式だ。
2007年02月15日 19時48分
-
グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は
ベルギーの裁判所は現地時間2月13日、グーグルに対して、フランス語およびドイツ語で書かれたベルギーの新聞記事の一部を「Google News」およびベルギー版Google検索サイトに掲載しないよう命じ、先に下していた同様の判決を追認した。
2007年02月14日 14時16分
-
グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
グーグルが、オンライン上での映画の海賊行為を可能にするソフトウェアを販売していたウェブサイトの運営者らを支援したとして非難されていたことが裁判所文書から明らかになった。
2007年02月13日 21時41分
-
教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション
Web 2.0はネットビジネスや個人の生活だけでなく教育の形にも変化を呼んでいる。今回は、Web 2.0が教育現場にどのように浸透しつつあるのか、どんなアプリケーションが使われているのかを紹介しよう。
2007年02月13日 08時00分
-
「イーベイとマイスペースが提携へ」--グーグルの反応は?
ウォールストリートジャーナル紙の報道によると、マイスペース内でのユーザーの商品購入や交換に、イーベイの技術やシステムを利用するための提携の話が進んでいるという。グーグルの出方が気になるところだ。
2007年02月08日 22時03分
-
グーグル、Gmail取得のサインアップ制対象国を拡大
希望者すべてがGmailを利用できるようにすべく、同サービスのアカウント取得方法についてサインアップ制対象国を拡大している。英国ではこれまで、他のユーザーの紹介が必要な招待制だったが、アカウント希望者全員が取得可能なサインアップ制への移行が現地時間2月6日に明らかにされた。
2007年02月08日 11時45分
-
グーグルCEOのシュミット氏、インターネットの統制について講演
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるE・シュミット氏がインターネット将来像について、同氏が想像するさまざまな問題を語った。
2007年02月07日 12時42分
-
ファスト、グーグルと競合する新しい広告プラットフォームを発表
ファスト サーチ & トランスファは米国時間2月5日、メディアやオンライン求人広告などの企業が、グーグルを利用せずとも自社ブランドで文脈に沿った広告を掲載できるプラットフォーム「Fast AdMomentum」を発表した。
2007年02月06日 17時24分
-
バイアコム、YouTubeに動画の削除を要請
バイアコムは米国時間2月2日、同社傘下のテレビネットワークからコピーされた不正コンテンツすべてを、動画共有サイト「YouTube」から削除するようYouTubeに申し入れた。
2007年02月05日 18時35分
-
グーグル、Gmail商標登録を巡り欧州で苦戦
グーグルは欧州全域おいて「Gmail」を商標登録できない、という判決が欧州で下された。しかし、同社広報担当者は、Gmailという名称が現在使用されている国では同名称の使用は依然可能だと述べている。
2007年02月02日 11時46分
-
グーグル第4四半期決算--前年同期より3倍の利益を計上
グーグルが第4四半期決算を発表した。有料検索ビジネスが好調を維持したことから、売上高が67%増加し、利益は約3倍となった
2007年02月01日 11時50分
-
グーグル、ヤフー、マイクロソフトが海外での検閲対応で米政府に支援を要請
グーグル、ヤフー、マイクロソフトは、海外の捜査機関からユーザー記録の提出や検閲の要求があった場合の対応について、基本ルール策定に力を貸してほしいと、米国政府に要望した。
2007年01月31日 19時42分
-
グーグル、「Google Mini」をアップグレード--セキュリティ面で向上
グーグルが検索アプライアンス「Google Mini」のアップグレード版を投入した。セキュリティが向上し、企業ネットワークの公開および非公開データの検索に利用可能になった。
2007年01月31日 10時10分
-
グーグル、インテルのサーバ部品を大量購入--インテル幹部が社内ブログにつづる
CNET News.comが入手した情報によると、インテルは検索大手のグーグルを、サーバ顧客としてAMDから奪回したという。
2007年01月26日 16時00分
-
グーグル、動画広告テストを「AdSense」で拡大
グーグルが、広告サービス「AdSense」向けに動画広告を提供する企業を拡充中だ。Googleは米国時間1月24日、The Wall Street Journal、Conde Nastの2つのウェブサイト、Life/Style Televisionなどが加わったことを明らかにした。
2007年01月25日 15時57分
-
グーグル、「Google Groups」の新版を発表--ベータ表示が消える
グーグルは米国時間1月24日、同社のグループ会議アプリケーションである「Google Groups」の新版を発表した。新版ではベータテスト中であることを表す「BETA」(ベータ)の表示が取り除かれている。
2007年01月25日 11時02分
-
グーグル、フィッシング対策用ブラックリストから機密データを削除
グーグルは、同社のサーバに保管されていたフィッシング対策用ブラックリストからユーザー名とパスワードなどの機密情報を削除したと発表した。このリストは、一般人でもアクセスすることが可能だった。
2007年01月24日 16時30分
-
グーグル、書籍のダウンロードサービスを計画か--ブログ界の反応
報道によると、グーグルでは、コンピュータに書籍をダウンロードし、BlackBerryのようなモバイル端末で読めるようにする計画だという。
2007年01月23日 18時06分
-
グーグル、ゲーム内広告へ進出か?--広告代理店と買収交渉中との報道
グーグルがビデオゲーム市場に進出することを狙っているようだ。ウォールストリートジャーナルが報道している。
2007年01月23日 11時01分
-
GoogleOS第2弾:主役はL・トーバルズ?
グーグルのOS開発は商品化を目指したものなのか。前回に続く本稿では、GoogleOSのマーケティング戦略を考える。OS界の巨人にデスクトップ領域で立ち向かうためにグーグルは何を仕掛けるのだろうか。
2007年01月23日 08時00分
-
「デジタルコンテンツは脅威ではない」--グーグルが出版社と対話
グーグルは、デジタルコンテンツは出版業界に対する脅威となると考える人に対し、次の2つのことを伝えたいとしている。まず、その考えは間違っているということ。次に、書籍内容を検索できる自社サービス「Google Book Search」は問題ではなく解決策であるということだ。
2007年01月19日 17時02分
-
「Google Earth」で汚染地域を検索可能に--米環境保護庁
米環境保護庁(EPA)は、グーグルやマイクロソフトなどの企業が提供するオンライン地図を活用することで、有害物質に汚染されている可能性がある地域を広く一般が容易に知ることができるようにしたいと考えている。
2007年01月18日 17時48分
-
グーグルと英軍、テロリストによるGoogle Earthの利用について協議
Google Earthの航空写真を利用したテロリストがバスラの英軍基地をピンポイント攻撃したという証拠が発見されたことを受け、グーグルがイラクの軍当局と話し合いを続けているという。
2007年01月18日 11時04分