-
Google、ランディングページ最適化ツールをAdWords広告主に無料提供
Website Optimizerは、ウェブサイトのランディングページを最適化して、広告主のコンバージョン率向上を支援するツール。Google AdWordsプログラムに組み込まれており、AdWords 広告主は無料で利用できる。
2007年04月06日 12時44分
-
グーグル、Mac用「Google Desktop」のベータ版を公開
グーグルが「Google Desktop for the Mac」のベータ版をリリースした。Gmailやウェブの閲覧履歴、ウェブを同時に検索できるほか、過去のバージョンのファイルを探したり、消失してしまったファイルを確認したりすることができる。
2007年04月05日 14時41分
-
グーグル中国、グーグルらしい機能を実装したIMEを無料配布
中国においては最も支持されている検索サイトの百度(Baidu)との差が縮まらないグーグル。そんなグーグル中国が巻き返しを図ろうと、無料でダウンロードできる簡体字中国語IMEをリリースした。
2007年04月05日 13時31分
-
デネット、「Google Video」と「YouTube」の動画を簡単に保存できるソフト
デネットは、「Google Video」と「YouTube」の動画をダウンロードし、PCに簡単に保存できるソフト「動画ダウンロード保存」を4月6日に発売する。
2007年04月05日 11時50分
-
Googleニューヨークオフィス、行方不明になっていたニシキヘビを保護
グーグルのニューヨークオフィスで失踪していた、全長90センチメートルほどのニシキヘビが米国時間4月2日夜、ビルの用務員によって発見されたと、ゴシップサイトValleywagが伝えており、同社の広報担当もこれを認めた。
2007年04月04日 16時07分
-
MSに続き、グーグルも!ダブルクリック買収競争が熾烈化か--WSJ報道
マイクロソフトに続き、グーグルもダブルクリックの買収交渉に参戦したと、ウォールストリート・ジャーナルが伝えている。
2007年04月03日 18時52分
-
グーグル、日本大学にGoogle Appsを提供--50万人規模での利用も検討
グーグルは、「Google Apps Education Edition」を日本大学のドメインで提供する契約を結んだことを明らかにした。4月に入学した7学部約3万人の学生を対象にしてGmailなどを提供し、最終的には卒業生を含む50万人規模でのサービス提供も検討する。
2007年04月03日 16時55分
-
グーグル、地図サービスのマップデータ更新--ニューオーリンズ画像を修正
米国議会で民主党議員から「歴史に手を加えた」と非難されたことを受け、グーグルは米国メキシコ湾岸地域の衛星画像を、ハリケーン・カトリーナ前のものから、より新しい「カトリーナ」後の航空写真に差し替えたと発表した。
2007年04月03日 12時59分
-
グーグル、テレビ広告ビジネスに参入--EchoStar Satelliteと提携
[2007年4月3日 17:40更新]グーグルは米国時間4月2日、EchoStar Satelliteと提携して、DISH Networkが米国で展開する125の衛星放送ネットワーク用に広告を販売すると発表した。グーグルがテレビ広告に参入するとの噂は何カ月か前から流れていた。
2007年04月03日 10時40分
-
Google ノートブックが日本語化--英語に加え17カ国語に対応
Googleは3月29日、ウェブページの内容にメモを加えて保存できる「Google ノートブック」のメニューなどを日本語化した。
2007年03月30日 13時21分
-
グーグルとヤフー、それぞれ携帯電話に関して提携を発表
グーグルとヤフーはそれぞれ米国時間3月28日、携帯電話に関する提携を発表した。
2007年03月29日 11時34分
-
グーグル、モバイル検索サービスを刷新
グーグルがモバイル検索サービスを刷新した。Mobile Teamのプロダクトマネージャーを務める人物が米国時間3月27日、グーグルの公式ブログにて発表し、google.comに携帯デバイスからアクセスした際の新しいインターフェースを公開した。
2007年03月28日 16時16分
-
「グーグルは携帯電話端末ではなくソフトを開発」--米アナリストが指摘
「Google Phone」について、さまざまな噂や憶測が流れている。米調査会社Piper Jaffrayのアナリストは、グーグルが開発しているのは、同社独自の携帯電話機ではなく、携帯電話上でサービスを展開するためのソフトウェアだと指摘している。
2007年03月23日 17時27分
-
著名VCのM・モリッツ氏、グーグル取締役の再選に立候補せず
セコイアキャピタルの著名なベンチャーキャピタリストであるマイケル・モリッツ氏が、米国時間5月10日に行われる2007年株式総会では取締役再選に立候補しない意向であることを、Googleに伝えた。
2007年03月23日 15時42分
-
リアルコム、ソフト製品群をGoogle Appsに対応へ--全社導入を決定
(ZDNet Japan)リアルコムは、グーグルが提供するソフトウェアサービス「Google Apps Premier Edition」の連携ソリューションとして、「REALCOM KnowledgeMarket EnterpriseSuite」などの既存ソフト製品のGoogle Apps対応版を開発中であると発表した。
2007年03月23日 13時43分
-
伝説の豪華食事が出た!?Google主催ディナーパーティーに参加(新着ブログより)
(ZDNet Japan)Google本社のレストランは豪華な食事が無料で食べ放題、ともっぱらの噂である。その噂のレストランに伺うチャンスがあった。
2007年03月22日 19時50分
-
米地裁、グーグル支持の判決--子育て情報サイト提起の検索ランキング訴訟
検索ランキングに差別行為があったとしてグーグルが訴えられた裁判で、連邦裁判所が子育て情報サイトに対し、グーグルの裁判費用を一部負担するよう命令した。
2007年03月22日 13時31分
-
グーグル、ペイパーアクション型広告サービスのテストを開始--ブロガーの反応は
グーグルは米国時間3月20日、消費者が、実際に購入したり、ニュースレターに登録したりなど、あらかじめ決められた何らかの行動を起こした場合のみ広告主への支払いが生じるという新しい広告プログラムの限定テストを開始すると発表した。
2007年03月22日 12時53分
-
「Google Personalized Homepage」で背景画像が選択可能に
グーグルが「Google Personalized Homepage」で、自分のページをパーソナライズできる画像を6種類のテーマ(Classic、Beach、Bus Stop、City Scape、Sweet Dreams、Tea House、Seasonal)で提供している。
2007年03月20日 19時29分
-
グーグル、アフリカ2カ国で支援計画
グーグルが、アフリカの2団体とパートナーシップを締結したと発表した。パートナーシップを結んだのは、ルワンダのキガリにあるルワンダインフラ省と、ケニアのナイロビにある非政府組織。同社は、両国学生やルワンダ政府職員に、ソフトウェアスイート「Google Apps」への自由なアクセスを提供する予定だ。
2007年03月20日 11時31分
-
グーグル、統計データの可視化ツール「Trendalyzer」を取得
Googleが米国時間3月16日、非営利団体Gapminderから「Trendalyzer」ソフトウェアを買収したことを発表した。Trendalyzerを扱っているチームはグーグルに移籍する。
2007年03月19日 14時37分
-
グーグル、ゲーム内広告企業AdScape Mediaの買収を発表
グーグルが米国時間3月16日、ゲーム内広告企業AdScape Mediaの買収を正式に発表した。買収の条件や金額は明らかにされていない。今後、AdScapeの作業チームはGoogleに統合される予定だという。
2007年03月19日 13時40分
-
グーグル欧州幹部、「Google Phone」を認める--スペインで報道
グーグルの携帯電話事業への参入についてはさまざまな噂が流れているが、米国の同社の広報はこれまでコメントを避けてきた。だが、グーグル欧州事業部の幹部が最近、これを認める発言をし、スペインのニュースサイトに掲載された。
2007年03月16日 20時18分
-
高まるウェブの政治的役割とグーグルの挑戦
2008年の米国大統領選ではインターネットが選挙活動の「中心拠点」になると見られる中、グーグルはいかにしてウェブをゴシップ紙化せずに、候補者の情報を参照しやすい状態に保つか、頭を悩ませている。
2007年03月16日 13時39分
-
MSのバルマーCEO、グーグルの成長スピードを批判
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるS・バルマー氏は、同社の成長がグーグルのように早くないとして多くの投資家が酷評するなか、主要ライバルであるグーグルは成長を急ぎすぎているのではないか、と指摘した。
2007年03月16日 10時55分