-
グーグル、「Google TV Ads」で複数の広告代理店と大型契約
グーグルは、複数の広告代理店から「Google TV Ads」を利用してスポット広告を放送する契約を獲得し、米国のテレビ局が毎年5月に行う広告枠先行販売に打撃を与えた。
2009年05月25日 11時54分
-
グーグル、営業部門を再編--地域別の営業編成を廃止
グーグルの営業部門を新たに率いることになったニケシュ・アローラ氏が、同部門を再編した。
2009年05月22日 16時48分
-
グーグル、ロゴを一部変更--小文字と青色のフォントを統一的に使用へ
グーグルは、複数の同社人気サービスにおいてロゴを変更し、「ユーザーエクスペリエンスを合理化」を狙っているという。
2009年05月22日 10時59分
-
グーグル、「Chrome」をアップデート--Javascript実行速度が向上
グーグルは、「Chrome」の最新アップデートを発表した。Javascriptエンジンの改良が行われたほか、フォームのオートフィル機能など、便利な新機能も追加されている。
2009年05月22日 06時37分
-
出版約100社が米グーグルの書籍全文検索の和解案を拒否--国内団体で3例目
中小の出版社約100社で組織する出版流通対策協議が米Googleの書籍全文検索を巡る和解案に拒否する声明文をGoogleやNY連邦地裁に送付した。
2009年05月21日 16時40分
-
ミシガン大学、「Google Book Search」訴訟和解条件に基づく書籍デジタル化契約を締結
ミシガン大学は図書館として初めて、「Google Book Search」訴訟の和解条件に基づく書籍デジタル化プロジェクトに参加する契約をグーグルと締結した。
2009年05月21日 13時36分
-
グーグル、YouTubeブランドチャネルに詳細な統計情報を提供--「Google Analytics」利用
グーグルは、ブランド企業やコンテンツパブリッシャーに対し、YouTube視聴者数の測定において「Google Analytics」を利用した新たな方法を提供した。
2009年05月21日 11時29分
-
「Gumblar」、姿を変えて急速に拡散--セキュリティ専門家らが警告
「Gumblar」によるウェブサイトのセキュリティ侵害が拡大している。一般的な攻撃とは異なり、専門家の予想に反して感染サイトを拡大し続けている。
2009年05月20日 18時54分
-
グーグル、辞めそうな社員を見分けるアルゴリズムを開発--WSJ報道
Wall Street Journalによると、グーグルは辞めてしまいそうな従業員の数を算定するアルゴリズムを開発したという。
2009年05月20日 13時24分
-
Gmail Labsに新機能--メッセージの翻訳が可能に
5月に入ってからグーグルの提供するサービスでより広範に翻訳機能の導入が進められている。今回はGmailのLabsにこの機能が追加された。
2009年05月20日 10時43分
-
「T-Mobile G1」向け「Android 1.5」アップデート、1週間延期に
「T-Mobile G1」を所有しており、「Android 1.5」アップデートを楽しみにしている読者には、残念なお知らせがある。Android 1.5のリリースが、少し延期されたのだ。
2009年05月19日 12時35分
-
Mac版Chromeと言える「Chromium」を評価する--未完成ながらも好印象
(builder by ZDNet Japan)Mac版Chromeと言えるオープンソースブラウザChromiumを使ってみた。まだ開発中でもあり、荒削りで問題も多いが、普通の使い方はできるようになっており、光るところもある。
2009年05月19日 08時00分
-
グーグル、「AdWords」の商標ポリシーを改訂--広告文にブランド名を掲載可能に
グーグルは米国時間5月14日、「AdWords」の商標ポリシーを改訂すると発表した。6月15日より、広告文に商標が表示されるようになる予定だ。
2009年05月15日 18時41分
-
「Gmail」、他のメールサービスからの移行を容易にする新機能
グーグルは、他のメールサービスから「Gmail」に移行しやすくする新機能を発表した。元のアカウントから連絡先を移せるだけでなく、電子メールのアーカイブを読み込むこともできる。
2009年05月15日 13時23分
-
グーグル、ネットワーク接続障害を謝罪
UPDATEグーグルは、一時的にネットワーク接続をめぐる大規模障害が発生したことを認め、影響を受けたユーザーなどに謝罪した。
2009年05月15日 08時07分
-
ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種
(builder by ZDNet Japan)ブロガーの記事作成に役立つと思われる「Firefox」アドオンを紹介する。気に入ったページやメディアを素早く記事に追加するものや、関連する画像を自動検索するものなど、充実したブログ記事をより短い時間で作成できる。
2009年05月15日 07時30分
-
グーグル、YouTubeと「Google News」の連携を強化
グーグルは、新たに米国版の「Google News」で、YouTubeとの連携を強化するアップグレードを実施した。
2009年05月15日 07時04分
-
開発者向け「Google Chrome 2.0.180.0」が公開に--エクステンション対応の準備着々
グーグルは「Chrome」ブラウザの新しいデベロッパー版に、機能をカスタマイズするためのエクステンションを搭載可能にするという、最も要求の高かった機能を追加した。一方で、重要で高度ないくつかのウェブ機能に対するサポートが延期されている。
2009年05月14日 17時41分
-
体調悪いの?--グーグル、病気関連の検索をした人に質問を掲示
グーグルは、ユーザーが自分で行う病気診断のプロセスにインターネット検索がどの程度の役割を果たせるか探ろうとしている。
2009年05月14日 14時24分
-
グーグル、広告キーワードをめぐって新たな訴訟を起こされる
グーグルのキーワード販売をめぐる商標権侵害訴訟について米連邦控訴裁判所が一審の判決を破棄した約1カ月後、同社を相手取った新たな訴訟がテキサス州で起こされた。
2009年05月14日 13時16分
-
「Google Androidが900%の成長で大躍進へ」--2009年スマートフォン市場調査
(ZDNet Japan)あるリポートによると、モバイルOSの「Google Android」が2009年に、Appleの「iPhone OS」をも追い抜き、最も勢いよく勢力を拡大するスマートフォンOSとして900%の成長率を達成しそうだという。
2009年05月14日 07時00分
-
グーグル検索にフィルタリングやビジュアル表示などの新機能--Searchologyイベント開催
グーグルは、検索の表示結果のカスタマイズなどに対応した、新たな3分野での機能追加を発表した。同社のマリッサ・メイヤー氏がメディアイベント「Searchology 2009」において、「Google Search Options」「Google Squared」「Rich Snippets」などの新機能のデモンストレーションを披露した。
2009年05月13日 07時17分
-
グーグル、ウェブ検索に新しいツール群を提供
グーグルが新しい検索ツールを提供開始した。検索結果を期間でフィルターしたり、関連するキーワードをアニメーション表示したり、ウェブ検索結果に画像を表示したりできるようになる。
2009年05月13日 06時00分
-
グーグル、ニュース業界とのより密接な連携を検討中か?
グーグル幹部らは最近、21世紀のジャーナリズムについてかなり多くの時間を割いて話し合っている。そして米国時間5月11日、同社がその分野に投資することを検討中であるという報道が明らかになった。
2009年05月12日 13時27分
-
「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRAC」--Googleブック検索問題の本質
「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRACだ。世界の書籍の権利情報を一元管理し、理事も米国の出版社と作家というのはひっかかる」--著作権問題に詳しい弁護士の福井健策氏は、Googleブック検索問題についてこのように語る。
2009年05月12日 08時00分