-
「Google Play」で映画の購入が可能に--テレビ番組や雑誌も取扱開始
Androidアプリや映画、音楽、書籍を扱うグーグルのオンラインマーケット「Google Play」で、従来のレンタルに加えて、映画の購入が可能になった。
2012年06月28日 12時56分
-
写真で見るストリーミングメディアプレーヤー「Nexus Q」
グーグルが「Google I/O 2012」カンファレンスで公開したストリーミングメディアプレーヤー「Nexus Q」を写真で紹介する。
2012年06月28日 11時59分
-
グーグル、Jelly Beanこと「Android 4.1」を披露
「Jelly Bean」としても知られる「Android 4.1」には、反応性が改善されたユーザーインターフェース、インタラクティブ性が大幅に強化された通知システム、性能が向上した音声文字変換機能、全面的な見直しが行われた検索機能、あらゆるときにユーザーが知る必要のあることを予測しようと試みる「Google Now」という重要な新機能が搭載される。
2012年06月28日 11時39分
-
「Google+」アプリ、「Android」および「iOS」タブレット版を追加
「Google+」にタブレット版アプリが追加され、「Android」あるいは「iOS」搭載タブレットのユーザーもアプリ経由で同サービスが利用可能になる。
2012年06月28日 10時47分
-
写真で見るグーグル「Nexus 7」タブレット
グーグルは、7インチタブレット「Nexus 7」を同社年次開発者会議「Google I/O」で披露した。ここでは同端末を写真で紹介する。
2012年06月28日 09時57分
-
「Google+」、イベント招待機能を追加--イベントページへの写真アップロードなどが可能に
グーグルが「Google+」に、イベント招待機能「Google+ Events」を追加した。単なる招待だけでなく、イベント開催中に写真を専用ページにアップロードするなど、さまざまな機能を備えているという。
2012年06月28日 09時48分
-
グーグルの拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年
グーグルは米国時間6月27日、同社のネットワーク接続型コンピュータ搭載メガネである「Project Glass」の最初の製品が2013年前半に一部の開発者向けに1500ドルで提供される予定であることを明らかにした。
2012年06月28日 09時15分
-
グーグル、「Chrome」のバグ発見者に報奨金
グーグルは「Chrome」ブラウザのセキュリティホールを発見した人々にかなりの額の報奨金を提供した。
2012年06月28日 08時39分
-
グーグル、「Nexus 7」タブレットを発表--7インチ画面搭載で価格は199ドルから
グーグルは米国時間6月27日、「Nexus 7」タブレットをGoogle I/Oカンファレンスで発表した。
2012年06月28日 08時17分
-
グーグル、ストリーミングメディアプレーヤー「Nexus Q」を発表
グーグルはGoogle I/O 2012カンファレンスに先立ち、新しいストリーミングメディアプレーヤー「Nexus Q」を発表した。
2012年06月28日 08時05分
-
再び主戦場に降り立つマイクロソフト
(ZDNET Japan)iPadにこめたアップルの情熱を知り、マイクロソフトはメーカーとタブレット開発に乗り出した。思うように開発できない苛立ちのなか、マイクロソフトはメーカーへの不信感を強め、ついに自社製ハードの開発に乗り出す。
2012年06月27日 16時40分
-
グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ
グーグルは、ユーザーが「+1」ボタン上にマウスを置くと推奨コンテンツが表示されるという新機能を数週間以内にリリースする予定だ。
2012年06月27日 12時51分
-
グーグル、レゴのブロックを3Dで組み立てられる「Build」を公開
オーストラリアの「Google Maps」ビューに置かれた仮想的なレゴのプレイセット「Build」は、WebGLによる3Dグラフィックスを使用し、ChromeやFirefoxなど、ほとんどの最新ブラウザに対応している。
2012年06月27日 11時45分
-
グーグル、本社敷地内に「Jelly Bean」オブジェを設置
グーグルは、自社の敷地に「Jelly Bean」のオブジェを設置し、次期「Android」のリリースに関してくすぶる疑いを払拭した。
2012年06月27日 10時53分
-
「Google X Labs」、コンピュータによる人間の脳シミュレーションで大きな成果
グーグルの「Google X Labs」の科学者らは、コンピュータを使った人間の脳のシミュレーションにおいて大きな成果を上げた。同研究所が作り出した機械学習用のニューラルネットワークは、猫を認識する能力を自ら身につけたという。
2012年06月26日 16時38分
-
ITC、アップルとモトローラの特許紛争における仮決定を見直しへ
米国際貿易委員会(ITC)は米国時間6月25日、グーグル傘下のモトローラ・モビリティとアップルの間で争われている特許侵害を巡って下していた仮決定の見直しを発表した。
2012年06月26日 13時18分
-
グーグル、「Google I/O」カンファレンス用のライブブログツールを提供
グーグルは「Google I/O」カンファレンスからのライブ動画ストリームも含む、新しくてシンプルな、埋め込み式のライブブログツールも公開する。
2012年06月26日 11時29分
-
グーグル「Nexus」タブレット、仕様の詳細がリークか--「Android 4.1」搭載で199ドルから
Gizmodo Australiaによると、グーグルが間もなく発表すると予測されている同社「Nexus」タブレットについて、主要な詳細情報が記されたトレーニングドキュメントとされるものを入手したという。
2012年06月26日 08時20分
-
グーグル、IaaS型クラウドサービスを近日中に公開か
グーグルが近い将来、IaaS型のクラウドサービスを提供するといううわさが、しばらく前から流れている。GigaOMによると、同社は早ければ今週開催のGoogle I/Oで、このサービスをローンチする可能性があるという。
2012年06月25日 16時50分
-
グーグル、「Google Maps API」の開発者向け使用料を引き下げ
グーグルは「Google Maps API」の使用料を引き下げるとともに、スタイル付き地図と通常の地図の両方について制限を緩和すると発表した。
2012年06月23日 09時50分
-
グーグルの株式分割、株主総会で承認
グーグルが計画する株式分割が米国時間6月21日、同社株主総会で承認された。実行は10月以降とみられる。
2012年06月22日 16時16分
-
グーグル、法人向け新サービス「Google Maps Coordinate」を提供開始
グーグルは米国時間6月21日、フィールドに出て働く従業員の管理を支援するための、ロケーションに基づくチェックイン型のサービスを開始した。
2012年06月22日 13時28分
-
最初の「Jelly Bean」搭載スマホは「Galaxy Nexus」か--「Google Play」ストアに表示
グーグルは、どのスマートフォンが「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)を最初に搭載するかについて、うっかり秘密を漏らしてしまったようだ。
2012年06月22日 11時43分
-
グーグル、消滅に瀕した言語の保護プロジェクトに参加--世界各国の3000語以上
グーグルは米国時間6月21日、世界中の3000を超える言語の文書化と消滅防止を目的とするイニシアチブ「Endangered Languages Project」への取り組みを明らかにした。
2012年06月22日 08時42分
-
オラクル、上訴を視野にグーグルに法定損害賠償を求めず--Java訴訟
オラクルとグーグルのJavaをめぐる訴訟において、未解決の金銭的問題を処理するための審理が行われた。ここでは上訴を視野に入れるオラクルが、グーグルへの法定損害賠償額を0ドルに設定したことも明らかになった。
2012年06月21日 11時57分