-
iPhoneは何を破壊したのか
(ZDNET Japan)この5年間でアップルがやったことは、単に携帯業界に破壊的イノベーションを持ち込んだだけではない。本当は、パソコン業界に破壊的イノベーションを持ち込んだことによって、携帯業界を破壊したのだ。
2012年07月12日 17時57分
-
「Google Play」上にマルウェア--ゲームになりすまし2週間検知されず
セキュリティ研究者らによれば、Google Play上でマルウェアが公開されていたが数週間検知されなかったという。
2012年07月12日 16時54分
-
MSとモトローラ、FRAND問題解決まで他の特許訴訟を保留
マイクロソフトとグーグル傘下のモトローラ・モビリティは、FRANDライセンスに関連した争いにおいて11月に予定されている米裁判所による判決確定までの間、他の3件の特許問題を保留にすることで合意した。
2012年07月12日 13時03分
-
グーグル、小売サイトにインスタント検索機能「Search As You Type」の試験提供を開始
グーグルが小売サイト向けインスタント検索機能「Search As You Type」の試験提供を開始した。当面の間は「Google AdWords」を利用する小売業者に対し、無料で提供される。
2012年07月12日 11時53分
-
さまざまなOSへの対応を進める「Google Chrome」--担当SVPにその狙いを聞く
グーグルは「Android」版「Google Chrome」のベータテスト段階を完了し、さらに「iOS」版Chromeを発表するなど、同ブラウザの展開を拡大させている。その狙いはどこにあるのだろうか。担当シニアバイスプレジデントに話を聞いた。
2012年07月12日 07時30分
-
グーグル、「Chrome」でMac OS X 10.5のサポートを終了へ
グーグルは、約3カ月後に安定版となる予定の「Chrome 22」で、「Mac OS X 10.5 Leopard」のサポートを終了すると述べた。
2012年07月11日 13時01分
-
グーグル「Nexus 7」タブレット、米小売チェーンStaplesでも販売へ
米オフィスサプライチェーン大手Staplesは米国時間7月9日、「Nexus 7」の2モデルを取り扱うことを明らかにした。
2012年07月11日 11時50分
-
グーグル、HSPA+版「GALAXY Nexus」に「Android 4.1」アップデートを配信開始
グーグルは前日のソースコード公開に続き、米国時間7月10日よりHSPA+版「GALAXY Nexus」端末が「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)にアップデート可能になると発表した。
2012年07月11日 11時32分
-
グーグル、FTCとプライバシー問題でまもなく和解か
グーグルは、記録的な額の制裁金を支払い、アップルのユーザープライバシー設定迂回に関連する問題でまもなく和解する予定であると、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間7月9日夜に報じた。
2012年07月11日 09時03分
-
iOS用「Google+」アプリ、アップデート--「iPad」にも全面対応
ユニバーサルアップデートとして構築されている「Google+」バージョン3.0によって、「iPhone」版には新機能が追加され、「iPad」向けには初めてのバージョンが独自のインターフェース機能を伴って提供されることとなった。
2012年07月11日 08時00分
-
アップル、マイクロソフト、そしてグーグル--CIOにとって各社の発表が意味するもの
(ZDNET Japan)CIOはアップル、マイクロソフト、グーグルの発表には耳を傾ける傾向がある。この記事では、このビッグスリーの最近の発表がCIOにとってどのような意味を持っているかを解説する。
2012年07月11日 07時30分
-
なぜグーグルは「Google Compute Engine」を始めたのか
(ZDNET Japan)IaaSを提供しないと語っていたグーグルが、なぜ「Google Compute Engine」というIaaSを始めたのか。その背景を担当者が語った。
2012年07月10日 19時06分
-
グーグル、「Google Maps Coordinate」発表--モバイルで業務効率化に貢献
(ZDNET Japan)グーグルが新たな地理空間情報ソリューションとして「Google Maps Coordinate」を発表。米本社から担当者が来日し、地理情報を活用した業務の効率化を説明した。
2012年07月10日 18時48分
-
グーグル、「Android 4.1」のソースコードを公開
グーグルは、開発者に向け、「Jelly Bean」として知られている「Android 4.1」のソースコードを公開した。
2012年07月10日 13時11分
-
「DNSChanger」問題、FBIが代替サーバを停止--大きな混乱は見られず
米連邦捜査局(FBI)は、「DNSChanger」を遮断するために稼働させていたサーバを停止した。多数のコンピュータがインターネットに接続できなくなるおそれもあったが、今のところそのような報告はないという。
2012年07月10日 12時40分
-
リビングの主役に躍り出たXboxのモメンタム
(ZDNET Japan)衝撃の調査結果が明らかになった。Xboxユーザーは、ゲームよりも動画や音楽の視聴に多くの時間を費やしているのだ。リビングという戦場には今、6700万機のXbox、650万台のApple TV、これに続かんとするNexus Qが控えている。
2012年07月10日 09時00分
-
グーグル、同性婚の合法化を政府に訴えるキャンペーンを開始
グーグルは、「Legalize Love」(愛の合法化)という世界的なキャンペーンを開始し、同性婚への支持を表明している。
2012年07月09日 15時41分
-
RIM、「BlackBerry」向けアプリのダウンロード件数が累計30億件に
Research In Motion(RIM)は米国時間7月6日、「BlackBerry」向けアプリケーションストア「BlackBerry App World」でのダウンロード件数が30億件に達したことを発表した。
2012年07月09日 11時42分
-
Android機器をボット化するマルウェアの存在有無が論争の的に
マイクロソフトやソフォスの研究者は、マルウェアに感染したAndroid携帯のボットネットからスパムメールを送信していると述べているが、グーグルなどは他の説明も考えられると主張している。
2012年07月06日 13時37分
-
社員教育プログラム「GoogleEDU」の改善に取り組むグーグル--肝はデータの活用
GoogleEDUは、これまで2年間使われてきた同社の学習とリーダーシップ開発プログラム。グーグルはデータに基づいた方法論を社員教育に取り入れ、その注目度が一段と高まっている。
2012年07月06日 13時33分
-
PC版サイトの閲覧もシークレットモードも手軽に--待望のiOS版「Chrome」レビュー
Chromeは、Googleからデスクトップ版およびAndroid版がすでにリリースされており、高い人気を誇るウェブブラウザだ。本アプリは、待望のiOS版となる。
2012年07月06日 12時00分
-
アップル「App Store」初のマルウェア、Kaspersky Labが発見--「Google Play」にも同一アプリ
あるアプリがユーザーの携帯電話の連絡先情報をスパムの標的として収集していることが発覚した後、アップルとグーグルはそれぞれのアプリストアからそのアプリを削除した。
2012年07月06日 11時13分
-
グーグル「Nexus 7」担当幹部が語る開発戦略:「Nexus製品を作る動機は誤解されている」
グーグルが発表した新タブレット「Nexus 7」は、ASUSが製造し、199ドルという低価格で販売される。このタブレット開発の戦略について担当ディレクターに聞いた。
2012年07月06日 07時30分
-
グーグル、「Galaxy Nexus」販売差し止め仮処分を回避するソフトウェアパッチを開発中
サムスンのスマートフォン「Galaxy Nexus」がアップルとの特許訴訟により米国で販売差し止め仮処分を受けた件で、グーグルが処分の根拠となった特許侵害を回避するソフトウェアパッチを準備中であることがわかった。
2012年07月05日 10時51分
-
グーグルはハードウェア企業になるのか--「Nexus 7」「Nexus Q」後の事業戦略を考える
グーグルはGoogle I/Oカンファレンスで何種類ものハードウェアを開発者たちに配布した。「Nexus 7」や「Nexus Q」を発表した同社はハードウェア企業になろうとしているかのように思えることもあるが、同社の狙いは別のところにあると筆者は考える。
2012年07月05日 07時30分