-
ドイツの「Googlemail」が「Gmail」に--長きにわたるグーグルの商標問題が解消
グーグルは、ドイツ人ベンチャーキャピタリストとの間の商標問題が解消され、ドイツでも「Gmail」の名称が使えるようになったと発表した。
2012年06月21日 11時37分
-
「Google Offers」のiOSアプリ、ようやく登場--米国App Storeで提供開始
グーグルは、同社クーポン共同購入サービス「Google Offers」向けにiOS対応アプリをリリースした。
2012年06月20日 12時29分
-
グーグル、マルウェア対策のデータを公表--1日に約9500件の不正サイトを発見
グーグルは米国時間6月19日のブログ投稿で、同社のアンチマルウェア対策の一部について、いくつかの数値データを公表した。
2012年06月20日 11時33分
-
グーグル、YouTube動画をMP3に変換するサイトに規約違反を通告か
TorrentFreakが伝えたところによると、グーグルは、YouTube動画の楽曲をMP3に変換する人気の高いサイトに対する取り締まりを始めたようだ。
2012年06月20日 09時12分
-
グーグル、Flipboardと提携--「Google+」投稿の閲覧などをFlipboardから可能に
グーグルはまだ、「Google+」インターフェースを誰にでも公開する準備はできていないが、重要なパートナーの1社であるFlipboardに公開した。
2012年06月20日 07時41分
-
新規gTLDの申請状況発表--新しいドメイン名はインターネットをどう変えるか
Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は米国時間6月13日、新しい一般トップレベルドメイン(gTLD)の申請状況を明らかにした。新しいgTLDの誕生は企業のブランディング、そしてインターネット全体にどのような影響を及ぼすのだろうか。
2012年06月20日 07時30分
-
グーグル、Magnolia Broadbandからモバイル分野の特許50件超を買収
グーグルは、モバイル分野で拡張性とキャパシティの向上に特化するMagnolia Broadbandから、50件を超える特許を買収した。
2012年06月19日 11時41分
-
米ヤフー、グーグルの前幹部を最高売上責任者に起用
米ヤフーは、エグゼクティブバイスプレジデント兼最高売上責任者(CRO)として、グーグルで広告業務を担当していたマイケル・バレット氏を迎え入れた。
2012年06月19日 11時25分
-
グーグル、Transparency Report最新版を公開--米政府からの削除要請の多さを指摘
グーグルは、透明性に関する「Transparency Report」の最新版を公開した。同レポートでは、世界中の政府から送られてくる削除通知およびユーザーデータ要請が「憂慮すべき」かつ「問題になる」ほど増加していることが示されている。
2012年06月19日 08時27分
-
グーグル、Facebook、Twitterら、「Ads Integrity Alliance」設立--悪質な広告への対処で連携
グーグル、Facebook、Twitter、AOL、およびInteractive Advertising Bureau(IAB)は米国時間6月14日、「Ads Integrity Alliance」の立ち上げを発表した。
2012年06月15日 09時11分
-
マイクロソフト、「IE」の脆弱性を悪用した攻撃を警告--「Gmail」攻撃にも関係か
マイクロソフトは、同社の「Internet Explorer」の脆弱性を悪用した攻撃について警告している。この攻撃は、グーグルの「Gmail」ユーザーを標的とした攻撃とも関係しているとみられる。
2012年06月14日 16時17分
-
グーグルとの対決姿勢を鮮明にしたアップル--WWDCでの発表にみる狙いと戦略
アップルは米国時間6月11日、Worldwide Developers Conference(WWDC)で独自の「Maps」アプリや「Siri」音声アシスタントの拡大、Facebookの「iOS」への統合を発表した。そこには、グーグルとの対決姿勢が鮮明に映し出されている。
2012年06月14日 07時30分
-
グーグル、電子書籍の販売で仏作家団体と合意
グーグルは、長く争ってきたフランス作家協会と合意したことで、著作権の残る絶版本をデジタル化した電子書籍の販売が可能になる見通しだ。
2012年06月13日 13時01分
-
ITC、HTCがグーグルから譲渡された特許を却下--アップルが勝利
台湾の携帯端末メーカーHTCが2011年にグーグルから譲渡された5件の特許について、無効とするようアップルが申し立てた件で、米国際貿易委員会はアップルの主張を支持した。
2012年06月13日 11時26分
-
英規制当局、「Street View」データ収集問題の調査を再開
英国の規制当局がグーグルの「Street View」プログラムの個人データ収集方法に関する調査を再開した。
2012年06月13日 11時25分
-
WWDC解説:巨大な経済圏を抱える「iOS」の進化
Macコミュニティで盛り上がっていた牧歌的なWWDCは遠い過去のこと、いまやWWDCはアプリやアクセサリを含めると巨大な経済規模を持つ「お化けデバイス」のお披露目の場なのだ。
2012年06月12日 17時30分
-
グーグル、ASUSと共同開発のタブレットを近日中にローンチか
Android Authorityの報道によると、以前からうわさになっていた、ASUSとの共同開発であるグーグルのタブレットが近日中にローンチされるという。
2012年06月12日 13時24分
-
グーグル、ロシア版Firefoxのデフォルト検索エンジンに--海外報道
Firefoxの新バージョンがロシアで提供される際、グーグルがデフォルトの検索エンジンとして、ロシア最大手のYandexに取って代わると報じられている。
2012年06月11日 14時59分
-
グーグルの「Android」担当責任者ルービン氏、転職のうわさを完全否定
グーグルで「Android」担当責任者を務めるアンディ・ルービン氏は、同氏が新興企業に転職するとのうわさを打ち消した。
2012年06月11日 14時12分
-
グーグル、検索に関するWSJ掲載の批判記事に反論
The Wall Street Journal(WSJ)にグーグルを痛烈に批判する意見が掲載されたことを受けて、グーグル幹部が反論を発表した。
2012年06月09日 12時05分
-
アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は
スマートフォンの市場シェアではAndroidが勝るものの、iOSは依然としてアプリ開発者からより大きな支持を集めているという調査結果が明らかになった。
2012年06月08日 16時35分
-
アップルの「iOS」、グーグルのモバイル広告売上の40%に貢献
グーグルは、宿敵のアップルが2012年に巨額のモバイル収益をもたらしてくれたことに感謝しなければならない。
2012年06月08日 13時43分
-
グーグル、「Trusted Stores」プログラムを米国で開始--オンライン販売業者向け保証サービス
グーグルは米国時間6月7日、「Google Trusted Stores」プログラムを米国内の販売業者を対象に開始すると発表した。
2012年06月08日 08時29分
-
写真で見るグーグルの「Google Maps」新機能
グーグルが米国時間6月6日に公開したモバイル版「Google Maps」の新機能を写真で紹介する。
2012年06月07日 13時30分
-
「Google Maps」アプリ、オフラインモードを提供へ
グーグルが、「Google Maps」アプリケーションのオフライン版を発表した。近く「Android」向けに提供が開始されるという。
2012年06月07日 11時56分