-
楽天、APIを公開--まずは「商品検索」など4つから
楽天は1月17日、仮想モールなど同社サービスに関するAPIの公開を開始した。楽天グループにおける2007年の重点施策としており、外部サイトからの集客数を増加させ、主力の通販売り上げを拡大したい考え。
2007年01月17日 19時04分
-
楽天、生保の販売サイト開設--買い物かごで資料請求を可能に
楽天は、生命保険の販売サイト「楽天の生命保険」を開設。同社が店舗形式の販売サイトを開設するのは初めて。全額出資会社である楽天リアルティマネジメント(店舗名:楽天ライフインシュアランス)が運営業務を行う。
2007年01月15日 16時59分
-
オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる
公正取引委員会事務総局は、オンラインショッピングモール(電子商店街)の運営事業者、出店事業者、消費者を対象にアンケート調査やヒアリング調査を実施し、調査報告書をまとめ、公表した。
2007年01月10日 14時43分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:2006年総集編
(ZDNET Japan)8月に開始したZiddyちゃんの連載も、この12月で合計10回となりました。今回は2006年総集編としてこれまでの訪問先を振り返ります。秘蔵画像として、Ziddyちゃんのお仕事姿も公開します。
2006年12月26日 12時00分
-
楽天のコンテンツ分類・共有サービス開始--楽天フォトの画像・動画が対象
楽天はこのほど、コンテンツ分類・共有サービス「TagSta.」の提供を開始した。当初、画像・動画共有サービス「楽天フォト」に投稿された画像や動画をTagSta.の処理対象とする。
2006年12月22日 20時54分
-
WebMoneyと楽天スーパーポイントが交換可能に、サイトで交換サービス開始
ウェブマネーと楽天が提携し、「WebMoney」と「楽天スーパーポイント」の交換が可能になった。11月28日より専用のウェブサイトで交換サービスを開始するほか、楽天スーパーポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施される。
2006年11月28日 10時51分
-
上場来初の赤字転落でどうなる楽天
楽天の2006年12月期第3四半期(7〜9月)連結決算は、経常損益が21億9800万円となり、2000年の株式上場以来初めての赤字転落となった。不安材料の多い同社が赤字転落したことで、株価はどう揺れるのか――。
2006年11月21日 08時00分
-
三木谷社長が初めて明かす、Web 2.0時代の「楽天経済圏」
これまで「宣言」だけだった楽天のWeb 2.0戦略。それが2007年、「実現」に向かう見通しであることが明らかになった。本当に楽天はWeb 2.0企業になり得るのか――。三木谷社長がCNET Japanに対して語った。
2006年11月17日 09時54分
-
楽天3Q決算、EC増収も金融再構築響き赤字--2007年にAPI公開へ
楽天の2006年12月第3四半期(7〜9月)連結決算は、両翼の1つとなる仮想モール事業が伸びて増収だったが、金融事業の再構築に伴う損失を理由に赤字だった。一方、2007年にAPIを公開すると初めて発表した。
2006年11月16日 20時10分
-
ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」
楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”――。CEATECで講演した楽天社長の三木谷氏は、自社のビジネスモデルの優位性をアピールし、ここ最近の各方面からの批判に対して反撃した。
2006年10月04日 23時31分
-
楽天が名誉棄損で新潮社を提訴--損害賠償額は12億6861万円
楽天と楽天証券は、新潮社を名誉毀損で東京地方裁判所に提訴した。週刊新潮の記事により「社会的評価・企業価値が著しく低下し、楽天の株価が急落するなど重大な影響が生じた」として12億6861万円の損害賠償と、週刊新潮誌上および新聞各紙での謝罪広告の掲載を求めている。
2006年10月04日 23時12分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:楽天編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、あのオシャレな六本木ヒルズに入居する楽天にやってきました。食堂の中身はもちろん、美人の受付嬢やイケメン男子にZiddyちゃんは大はしゃぎ。
2006年09月08日 12時00分
-
楽天が週刊新潮のスキャンダル記事に「撤回と謝罪」を要求
楽天は、週刊新潮に掲載された楽天と楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏に関するスキャンダル記事について、「厳重に抗議し記事の撤回と謝罪を求めるとともに、法的措置を講ずる予定」とのコメントを発表した。
2006年08月31日 16時56分
-
楽天広場の3サービスが名称変更--SNS「楽天リンクス」は自由登録制へ
楽天は、運営するコミュニティサイト「楽天広場」のサービス開始5周年を記念して、サービスの名称変更を行う。SNSでは、完全招待制を一部変更し、ユーザーが希望すれば招待がなくても参加が可能な自由登録制を採用した。
2006年08月31日 00時07分
-
楽天、東映アニメーションと提携しアニメのダウンロード配信を開始
楽天は東映アニメーションと提携し、「東映アニメBBプレミアム」を、楽天ダウンロード内にてダウンロード配信すると発表した。
2006年08月08日 20時19分
-
パソナユース、「第2回20worksブログ大賞」発表--大賞は26歳OLのリストラ転職記に
パソナユースは、大手ブログサイト7社と合同で、6月26日から実施していた「第2回 20worksブログ大賞」を決定した。総合大賞には、「26歳OL年収520万円→リストラ!?」が選出された。
2006年07月31日 20時43分
-
キャらリア、キャリアアップのためのセミナーと交流会を開催
キャらリアは、第8回キャらリアイベント「働くならベンチャーか大企業か?」を7月29日に東京で開催する。サイバーエージェントの専務取締役である西條晋一氏などによるパネルディスカッションが行われる。
2006年07月25日 19時55分
-
楽天、サイバーエージェント株を大量売却
楽天は、同社が保有するサイバーエージェントの投資有価証券6万480株のうち4万株を売却した。売却価額は53億4900万円、売却益は45億2400万円となっている。
2006年07月24日 10時09分
-
楽天オークション、匿名での利用が可能なエスクローサービス提供へ
楽天オークションは、日本郵政公社が提供する「あて名変換サービス」を活用した、匿名での利用が可能なエスクローサービスを開発すると発表した。
2006年07月07日 19時12分
-
携帯電話で音楽を聴く人の割合は「1割未満」--楽天リサーチ調査
楽天リサーチと三菱総合研究所の調査によれば、携帯電話で音楽を聴く人の割合は9.2%で、iPod等のデジタルオーディオプレーヤーで音楽を聴く人の半分以下であることが分かった。
2006年07月07日 13時19分
-
インフォシーク、「ハイブリッド検索」上で最大1000件の検索履歴保存機能
楽天のポータルサイト、インフォシークは、検索サービス「Infoseek ハイブリッド検索」に、検索履歴の保存機能を追加した。過去に検索したキーワードや、検索結果から閲覧したウェブサイトのURLを保存し、一覧表示できる。
2006年07月04日 16時34分
-
楽天、「Infoseek マルチ翻訳」で欧州5ヶ国語和訳の提供を開始
楽天は、同社のポータル・メディア事業カンパニーが運営するインターネット総合ポータルサイト「インフォシーク」のInfoseek マルチ翻訳で、欧州5ヶ国語和訳の提供を開始した。
2006年06月06日 17時18分
-
楽天のSNS「楽天広場リンクス」、コミュニティ機能を提供開始
楽天のポータル・メディア事業カンパニーは、ソーシャルネットワーキングサービス「楽天広場リンクス」において、コミュニティの作成、参加、情報共有が可能な「コミュニティ機能」の提供を開始した。
2006年06月01日 17時09分
-
ワンセグ対応端末への買い替え意向は46%--楽天リサーチ調査
楽天リサーチと三菱総合研究所は、携帯電話でのワンセグ放送とモバイルナンバーポータビリティの認知と利用意向の状況などを把握することを目的に実施した「第21回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」の結果を発表した。
2006年05月24日 18時28分
-
インフォシーク、「Infoseek ニュース」でクリッピングサービスを開始
楽天は、同社のポータル・メディア事業カンパニーが運営するインターネット総合ポータルサイト「インフォシーク」の「Infoseek ニュース」の機能拡充として、5月21日よりニュースクリッピングサービスの提供を開始した。
2006年05月22日 20時36分