-
楽天KCやビットワレットら3社、電子マネー「Edy」搭載の「楽天カード」
楽天と楽天KC、ビットワレットの3社は、電子マネー「Edy」の機能を搭載したクレジットカード「楽天カード」を発表した。
2010年09月14日 19時04分
-
台湾から日本の楽天市場の商品検索が可能に--出店店舗は販路拡大の機会
楽天は、台湾のインターネットショッピングモール「楽天市場台湾」に、日本の「楽天市場」の商品も同時に検索できる機能を追加した。
2010年09月03日 17時51分
-
楽天トラベル、グループ初のAndroidアプリ提供--GPSを使った検索機能など
楽天トラベルは、Android端末向けアプリケーション「楽天トラベルAndroidアプリ」の提供を開始した。
2010年08月19日 18時21分
-
楽天、2010年1-6月の売上高は1641億円--社内の英語化も促進
楽天は8月5日、2010年第2四半期(1月-6月)の連結決算を発表した。連結売上高は前年同期比17.4%増の1641億円、営業利益は同期比20.6%増の282億円、純利益は同期比55.0%減の171億円となった。
2010年08月06日 16時14分
-
CNET Japanと連携するショッピングサイト「Re:SOURCE×楽天」がオープン
朝日インタラクティブは8月2日、楽天とコンテンツを連携させたショッピングサイト「Re:SOURCE×楽天」を開設した。
2010年08月02日 15時50分
-
楽天ランキングのiPad専用アプリ--ユニーク商品を紹介する機能など搭載
楽天は、「楽天ランキング」のiPad専用アプリケーションの配信を開始した。App Storeから無料でダウンロードできる。
2010年07月30日 12時07分
-
楽天、グループ横断のクーポン管理基盤を発表--共同購入型は「やらない」
楽天は、楽天グループ各サービスで横断的に利用できるクーポンの発行、管理プラットフォーム「楽天クーポン」の運用を開始した。8月にも楽天ネットスーパーでクーポンを配信する。
2010年07月27日 17時06分
-
楽天三木谷氏:ECサイトは“情報の拠り所”、口コミがビジネスを左右
楽天は、インターネットショッピングモール「楽天市場」の出店店舗向けイベント「楽天EXPO 2010」を都内で開催した。東京を皮切りに全国6カ所で開催する。
2010年07月05日 17時01分
-
楽天は「世界企業になる」--流通総額20兆円、海外比率7割目指す
「世界27カ国に進出、海外含めて流通総額20兆円、海外取扱高比率7割」――。楽天の国際事業戦略説明会で、代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は、同社の目標をこのように説明する。
2010年07月01日 20時26分
-
楽天、中国でのインターネットショッピングモール名称を「楽酷天」に決定
楽天は、百度とのインターネット・ショッピングモール合弁事業のサービス名称を「楽酷天」に決定した。あわせて出店店舗向け申し込みページを開設した。
2010年06月09日 21時10分
-
楽天、技術研究所を米ニューヨーク市に開設
楽天は、米ニューヨーク市に「楽天技術研究所 New York」を設立した。今後は自然言語処理分野の研究を進めるほか、海外の大学や研究機関との連携を強化する。
2010年06月02日 12時38分
-
楽天ブックス、iPad向けに雑誌を無料閲覧できる「チラよみ」を提供
楽天のオンライン書店サービス「楽天ブックス」は、AppleのiPad向けアプリケーションとして、雑誌の一部を無料で閲覧できる「チラよみ」を公開する。
2010年05月28日 12時55分
-
楽天、インドネシアにおいてEC事業に参入
楽天は、インドネシアの複合メディア企業であるPT Global Mediacomと合弁企業を設立すると発表した。2010年後半にもインドネシア国内においてインターネット・ショッピングモール事業を展開する。
2010年05月27日 11時21分
-
楽天、米国進出へ--米Buy.comの買収で最終合意
楽天は、子会社である米Rakuten USAを通じて、米Buy.comを子会社化することで最終合意したと発表した。6月末にも買収を完了し、米国に進出する。
2010年05月20日 16時50分
-
楽天の2010年1Q決算--営業利益は2年連続で過去最高に
楽天が2010年12月期第1四半期(1〜3月)決算を発表した。EC事業、トラベル事業、ポータルメディア事業、証券事業が増収増益となり、営業利益は2年連続で最高益を達成した。
2010年05月14日 17時57分
-
楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁
楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏がシンポジウム「国民の、ITによる、日本復活」に登壇。日本の成長戦略のあり方を語りあった。
2010年04月26日 15時13分
-
アフィリエイトサービス大手、トラフィックゲートとリンクシェアが合併
楽天と三井物産は、それぞれの子会社であるトラフィックゲートとリンクシェア・ジャパンを5月1日付けで合併させると発表した。アフィリエイトサービスプロバイダーとして業界最大の事業者となる。
2010年03月31日 07時10分
-
楽天の政治献金サイト、決済手段にイーバンク銀行とセゾンカードを追加
楽天は、政治献金サイト「LOVE JAPAN」の決済手段を拡張した。イーバンク銀行の口座振替とセゾンカードのクレジットカードから献金できるようにする。
2010年03月02日 12時44分
-
日本の競争力強化に向けeビジネス推進連合会が発足--三木谷氏が会長に就任
一般社団法人 eビジネス推進連合会が発足し、東京都内で設立総会を開催した。ネットを通じてビジネスを展開するeビジネスの推進と発展を目指す。
2010年02月23日 13時28分
-
楽天、“プレステの父”久夛良木氏を社外取締役に
楽天は2月19日、プレイステーションの生みの親として知られる久夛良木健氏を社外取締役に迎えると発表した。株主総会での承認を得て就任する。
2010年02月22日 10時55分
-
ネット関連企業約1700社による経済団体「eビジネス推進連合会」が正式に設立へ
ネットビジネスやITの活用推進と発展を目指した経済団体「eビジネス推進連合会」が、2月22日に正式に設立される。ネット関連企業を中心に1600〜1700社が加わる予定だ。
2010年02月19日 17時51分
-
過去最高益を記録した楽天が急落--投資家からは「インパクト不足」の声
楽天が2月12日の取引終了後に2009年12月期決算を発表した。国内ネットサービスを中心に大幅増益を達成したが、この発表を受けた2月15日の株式市場で楽天株は大幅安。好決算と株価急落の間に何があったのか。
2010年02月16日 11時36分
-
楽天、飲食店検索サービスに参入--リクルート、USENと連携
楽天は、全国約4万店の飲食店情報を検索、収集できるサービス「楽天ダイニング」を開設した。リクルートとUSENが運営するグルメ情報サイトの飲食店情報も掲載している。
2010年02月15日 21時39分
-
楽天2009年12月期決算--ECなどネットサービス事業好調で、過去最高益更新
楽天は2009年12月期連結決算を発表した。オンラインショッピングモール「楽天市場」をはじめとしたネットサービス事業が好調で、営業利益、経常利益、純利益ともに過去最高益を更新する結果となった。
2010年02月12日 21時53分
-
楽天、バイドゥと組んで中国EC市場に進出--合弁会社を設立
楽天は百度(バイドゥ)との間で合弁会社を作ることで合意した。中国においてインターネットショッピングモール事業を展開する。
2010年01月27日 17時37分