2011年で設立25周年を迎える日本マイクロソフトは、2月1日にマイクロソフトから社名を変更すると共に、都内のオフィスを統合して品川に本社を移転した。
同日に開催された記者会見では、代表執行役社長の樋口泰行氏から“日本”に込められた思いが語られた。また、PCからエンタープライズシステム、ソフトウェア、サービス、ゲームまで、それぞれの関連部門を本社に結集し、連携させることで、以前から問題となっていた社員の一体感やコミュニケーションの活性化を取り戻すという。
心機一転した日本マイクロソフト。出遅れ感が否めないモバイルやオンラインサービスといった分野で、巻き返しがはかれるだろうか。次の25年に向けて、これまでの歩みを製品やオフィス、経営陣と共に振り返った(一部ZDNet Japanの記事へリンク)。
◇2月1日開催の記者会見
「日本に根付いて日本社会に貢献できる企業を目指す」--今後の日本マイクロソフト企業像
思わず名刺をフライング?--新社名「日本マイクロソフト」への樋口社長の熱い思い
◇日本マイクロソフトへの道
新社名は「日本マイクロソフト株式会社」
営業開始前のマイクロソフト品川新本社に潜入
品川の新本社オフィスへ2011年2月に移転--都内5拠点を統合
品川新本社の来客管理システムをNECらと共同開発
◇2011年で創業25周年:今後の戦略を読む
「クラウドとナチュラルユーザーインターフェースが発展する」--マイクロソフトCTOが語る未来
「2011年度はクラウドに賭ける」--マイクロソフトが経営方針を説明
マイクロソフトのクラウドビジネス急拡大を後押しする「隠れた基盤」
マイクロソフトが2年半ぶりの大規模イベントを復活させた3つの理由
◇経営人事
歴代社長で振り返るマイクロソフト日本法人の歩み
マイクロソフトの次期社長にCOOの樋口泰行氏
新社長、樋口氏の足跡をたどる
前ダイエー社長の樋口氏がマイクロソフトへ--社長就任説は広報部が否定
マイクロソフトの古川氏が退任--「充電とリフレッシュが必要だ」
ダレン・ヒューストン氏に社長交代--新社長はまた米本社から採用
「ビル・ゲイツを超えてくれ」:MS古川氏、成功論を語る
MS新社長、「ミナサンコンニチハ、マイケル・ローディング デス」
マイクロソフト阿多氏が退任
◇製品を振り返る
時代を振り返る--Windowsの進化の歴史、1.0から7まで
「Windows 7」デスクトップへの道--初期デザイン案と歴代Windows
Windows Phone 7搭載携帯電話を一挙紹介
写真で振り返るモバイルPCの歴史--Origamiへの道
時代を振り返る--歴代「Windows」の起動画面
時代を振り返る--Windows XPの「ブルースクリーン」
MSの最新ブラウザ「Internet Explorer 9」のベータ版
時代を振り返る--「Internet Explorer」の歴史(バージョン1から7まで)
Internet Explorerが登場15周年--各バージョンを画像で紹介
時代を振り返る--「MS-DOS 4」のインストール
時代を振り返る--「DOS 4.01シェル」
◇以前のオフィスなど
マイクロソフト新宿本社でバーチャルお花見編 - Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
マイクロソフトのテクノロジーセンターでお菓子を探せ!編
マイクロソフト米国本社でゲイツくんを探せ!編 - Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方