-
「Windows Azure」の日本データセンター、本格稼働--東西2拠点でDRにも対応
(ZDNET Japan)IaaS/PaaS「Windows Azure」を提供する“日本データセンター”が2月26日から正式に稼働する。2拠点体制を取っているのは日本だけという。
2014年02月25日 16時30分
-
アドビとMS、緊急セキュリティパッチを公開--「Flash Player」と「IE」の脆弱性に対処
アドビシステムズとマイクロソフトは、「Flash Player」および「Internet Explorer」に見つかった重大な脆弱性に対処する緊急セキュリティパッチを公開した。
2014年02月21日 10時54分
-
MS、「Office Web Apps」を「Office Online」に改称
マイクロソフトは、「Office Web Apps」の名称を「Office Online」へと変更した。また、Office Online開始ページに直接アクセスし、各ドキュメントやサービスのオンライン版を開くことができるようになるなど、利便性が向上している。
2014年02月21日 08時32分
-
マイクロソフトの「SkyDrive」が「OneDrive」に--複数の特典も
マイクロソフトは米国時間2月19日、「OneDrive」と名称を改めた同社のクラウドストレージサービスが世界で提供開始されたことを正式に発表した。
2014年02月20日 07時15分
-
Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任
(ZDNET Japan)「Windows XP」のサポートが4月9日で終了する。同社をはじめIT業界を挙げて新しいOSへの移行を促しているが、ベンダー側の責任も踏まえておくべきだ。
2014年02月19日 08時00分
-
マイクロソフトのナデラ新CEOが直面する10の課題
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新たな最高経営責任者(CEO)となったS・ナデラ氏の前には、多くのやるべきことが待っている。同氏が早急に取り組むべき緊急性の高い課題について考察する。
2014年02月19日 07時30分
-
マイクロソフト、「Office 365」にDocuSignのデジタル署名アプリを統合へ
マイクロソフトは、DocuSignの「eSignature」アプリを「Office 365」に統合する長期の戦略的パートナーシップを発表した。
2014年02月18日 11時04分
-
「Windows 8」ライセンス販売、2億本突破--MS幹部が明かす
マイクロソフトのマーケティング担当幹部は米国時間2月13日、「Windows 8」のライセンス販売本数が2億本を突破したと述べた。
2014年02月14日 11時20分
-
「Windows XP」サポート終了まで2カ月弱、官民挙げての取り組み進む
「Windows XP」のサポートが終了する4月9日まで2カ月を切った。日本マイクロソフトを中心に官民挙げての取り組みが進められている。
2014年02月13日 16時22分
-
マイクロソフト、米国でも中国語での「Bing」検索結果を検閲か
マイクロソフトが検索エンジン「Bing」で、米国においても「ダライ・ラマ」など特定の中国語の単語に関する検索結果を検閲していると、中国のインターネット検閲を監視するサイトが指摘している。
2014年02月13日 11時37分
-
MS、「Windows」での「Android」アプリネイティブ実行サポートを検討中か
マイクロソフトの幹部陣が「Android」アプリを「Windows」および「Windows Phone」でネイティブで実行できるようにすべきかどうかを議論していると報じられている。
2014年02月13日 10時53分
-
マイクロソフト新CEO、S・ナデラ氏に--B・ゲイツ氏は技術アドバイザー
マイクロソフトの次期CEOが、S・ナデラ氏に決定した。同社会長のB・ゲイツ氏も、「技術アドバイザー」として現職を退く。
2014年02月05日 00時20分
-
「Windows 8.1」のアップデート、従来のPCユーザー向けに改善か
2014年3月にリリースされる可能性のある「Windows 8.1」のアップデートについて、複数の報道があるが、従来のPCユーザー向けにさらに使いやすいものになるという。
2014年02月04日 09時27分
-
マイクロソフト次期CEO、最有力候補はS・ナデラ氏か
マイクロソフトの次期最高経営責任者(CEO)候補として、同社エンタープライズおよびクラウド部門統括者のS・ナデラ氏が有力視されているとBloombergなどが報じている。
2014年01月31日 11時01分
-
グーグルやアップルら、透明性レポート改善に向け米政府と合意
グーグルやアップルなどの大手ハイテク企業が、政府からの情報開示要請の件数などを一般に公開する透明性レポートにおいて、より詳しい情報を掲載することで米司法省と合意した。
2014年01月28日 12時44分
-
「Android」、世界の主要地域でシェア拡大--Kantar調査
グーグルの「Android」は2013年10-12月期、世界の主要12地域で軒並み市場シェアを拡大したという。英調査会社Kantar Worldpanelが調査結果を発表した。
2014年01月28日 12時01分
-
「Windows 9」に期待する5つの機能
この記事では、筆者が考える「Windows 9」に追加してほしい5つの機能を紹介する。
2014年01月28日 07時30分
-
マイクロソフト、「SkyDrive」を「OneDrive」に改称へ
マイクロソフトのクラウドベースのストレージサービスである「SkyDrive」の名称がまもなく「OneDrive」となる。
2014年01月28日 07時06分
-
「電子母子手帳」を標準化--マイクロソフトやインテルなどが参加
(ZDNET Japan)母子健康手帳を電子化する「電子母子健康手帳」の標準化を目的とした電子母子健康手帳標準化委員会が発足した。企業と団体が連携することで、今後半年から1年後に標準化を目指す。
2014年01月24日 21時05分
-
マイクロソフトのQ2決算、予測を上回る--「Surface」「Xbox」など好調
UPDATEマイクロソフトの第2四半期決算は、「Xbox」と好調なエンタープライズ部門の売上高に主にけん引され、予測を上回る結果となった。
2014年01月24日 08時37分
-
「Windows Store」アプリ、次期「Windows 8.1」アップデートでデスクトップから起動可能に?
次期「Windows 8.1」アップデートで、デスクトップモードから直接「Windows Store」アプリを起動できるようになる可能性があることが、ロシアのサイトに掲載されたスクリーンショット画像から明らかになった。
2014年01月23日 10時29分
-
HP、「Windows 7」搭載PCを米サイトで提供--「高い需要」受け
ヒューレット・パッカード(HP)が、米国の同社サイトで「Windows 7」を搭載するデスクトップおよびノートPC数機種の提供を開始した。Windows 7に「高い需要がある」という。
2014年01月21日 08時33分
-
MS、「Windows XP」用セキュリティ製品のアップデートは継続--2015年7月14日まで
マイクロソフトは、「Windows XP」用セキュリティ製品で使用するマルウェア識別シグネチャの提供を米国時間2015年7月14日まで継続すると発表した。
2014年01月17日 12時32分
-
GoDaddy、「Office 365」を小企業向けに3プランで提供--まず北米から
ドメインレジストラのGoDaddyは、小規模事業顧客向けに、マイクロソフトの「Office 365」を3つのプランで提供するという。
2014年01月14日 11時42分
-
マイクロソフト、次期Windows「Threshold」の計画を4月に発表か
SuperSite for Windowsというブログサイトが伝えたところによると、次期Windows「Threshold」は2014年4月の開発者カンファレンスで発表され、2015年春に製品版が登場するという。
2014年01月14日 11時33分