-
「Chromebook」の台頭がインテルに与える脅威--次世代への長期的な影響
(ZDNET Japan)インテルにとって、ARMプロセッサ搭載の「Chromebook」の普及は脅威となる。特に大きいのは、学校でChromebookに慣れた次世代のコンピュータ購入者たちに及ぶ長期的な影響だろう。
2014年09月01日 06時00分
-
MS、「Azure SQL Database」の新カテゴリを一部値下げへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、クラウドデータベース「Azure SQL Database」のラインアップに対し、一部のサービスの価格を引き下げるとともにサービスレベル契約(SLA)を向上させることを発表した。
2014年08月28日 13時16分
-
それでもAWSが頂点に君臨し続けるわけ--競争が激化するパブリッククラウド市場
(ZDNET Japan)パブリッククラウド市場はマイクロソフトやグーグルの参入もあって競争が激化しているが、依然として「Amazon Web Services」(AWS)が頂点に君臨している。AWSが首位の座を維持できるのはなぜなのだろうか。
2014年08月28日 06時00分
-
次期「Windows」、更新サイクルやARM版「Threshold」など情報筋が予測
マイクロソフトは、「Windows」次期バージョン「Threshold」のテクニカルプレビュー版を9月下旬または10月初旬にリリースすると予想されているが、今後のアップデートサイクルについても情報筋らが予想している。
2014年08月27日 14時09分
-
伊藤忠、情報共有基盤を刷新--メールデータをクラウドにバックアップ
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、コミュニケーション基盤を刷新した。オンプレミスで「Exchange Server」を稼働させるとともに、データをSaaS「Exchange Online」にバックアップしている。
2014年08月26日 16時55分
-
MS、「Azure DocumentDB」「Azure Search」のプレビュー版を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月21日、NoSQLデータベースサービスとフルテキスト検索サービスという、「Azure」クラウドの新サービス2件のプレビュー版を公開した。
2014年08月22日 12時55分
-
「Xbox One」8月のアップデート、ゲームのモバイル購入と自動ダウンロードが可能に
「Xbox One」の8月分アップデートにおいて、モバイルでゲームを購入し、本体へ自動的にダウンロードする機能などが新たに加わった。
2014年08月19日 11時44分
-
次期「Windows」、テクニカルプレビュー版が秋にリリースか
匿名を希望する筆者の複数の情報筋によると、マイクロソフトが「Windows」次期バージョン「Threshold」のテクニカルプレビュー版を、9月下旬または10月初旬にリリースする予定だという。
2014年08月18日 08時38分
-
マイクロソフトの月例パッチに不具合--一部アンインストールを推奨
マイクロソフトの月例パッチが米国時間8月12日にリリースされてから、複数のアップデートによって深刻なシステムエラーが生じるという報告が同社に寄せられている。これを受けて同社は、ダウンロードセンターから複数のアップデートを取り下げ、削除方法に関するアドバイスを提供した。
2014年08月18日 08時11分
-
プラットフォームの支配者となりつつある「Android」--数字の裏側に見えるもの
(ZDNET Japan)激しいプラットフォーム競争のさなかにある「Android」だが、その搭載デバイスの販売台数やモバイルデバイスの普及率を考えれば、この争いを支配しつつあることは明らかだ。
2014年08月18日 06時00分
-
マイクロソフト、「Bing」に会話的な検索機能を導入
マイクロソフトは検索エンジン「Bing」の新機能をリリースした。Bing(米国英語版)で、検索エンジンと「会話」をするように検索を実行できるようになっている。
2014年08月15日 11時21分
-
MS、8月の月例パッチを公開--「Windows」「IE」などの脆弱性に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月12日、「Windows」「OneNote 2007」「SQL Server」「SharePoint Server 2013」「Windows Media Center TV Pack」のセキュリティパッチなどを、セキュリティ情報9件とともに公開した。
2014年08月13日 12時03分
-
マイクロソフト、次期「Windows」に「Cortana」を搭載か
(ZDNET Japan)Neowin.netの米国時間8月11日の報道によると、「Threshold」(次期「Windows」の開発コード名)の社内ビルド「ドッグフード」には「Cortana」が搭載されているという。
2014年08月12日 14時49分
-
マイクロソフト、1994年開設当時のホームページを再現
マイクロソフトは同社ホームページの開設20周年を記念して、1994年当時のホームページを再現した。
2014年08月11日 07時10分
-
次期Windows「Threshold」、仮想デスクトップが追加か
(ZDNET Japan)「Threshold」という開発コード名で呼ばれる次期「Windows」について、最新のうわさをまとめた。
2014年08月07日 12時34分
-
中国当局、マイクロソフト事務所を強制捜査--独禁法違反の疑いで
中国の国家工商行政管理総局(SAIC)は現地時間8月6日、北京と遼寧省、湖北省、福建省複にあるマイクロソフトの事務所を強制捜査したことをウェブサイト上で認めた。
2014年08月07日 10時57分
-
「Internet Explorer」、古いActiveXコントロールをブロックする仕組みを導入へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは次回のセキュリティアップデートで、「Internet Explorer」に古いバージョンのActiveXコントロールが実行されるのを防ぐ仕組みを導入する。
2014年08月07日 10時44分
-
MS、クアルコム元幹部P・ジョンソン氏をシニアリーダーシップチームに
マイクロソフトは、同社のシニアリーダーシップチームにクアルコム元幹部のP・ジョンソン氏を新たに迎え入れた。
2014年08月06日 07時41分
-
マイクロソフトによるノキア携帯事業の買収は正解だったのか
(ZDNET Japan)マイクロソフトによるノキア携帯事業の買収は、今のところあまり業績にはつながっていない。この買収はどのように評価すべきなのだろうか。
2014年08月06日 07時30分
-
マイクロソフト、サムスンを提訴--「Android」特許ロイヤルティめぐり
マイクロソフトがサムスンに対し、「Android」の特許ロイヤルティに関する契約に違反しているとして提訴した。
2014年08月04日 08時06分
-
米地裁、MSに米国外保存の電子メールデータ開示命じる
米連邦地方裁判所は米国時間7月31日、マイクロソフトに対して、米司法省(DOJ)がアイルランドのダブリンで保存されている顧客の電子メールアカウントデータを入手することを認める2013年12月の令状に従うよう命じた。
2014年08月01日 11時00分
-
サポートが終了している「Windows XP」、企業の半数がいまだに使用--米調査
(ZDNET Japan)「TechEd North America 2014」カンファレンスに参加した100以上の企業のうち53%が、いまだに「Windows XP」を社内で使用していることを認めた。
2014年08月01日 10時55分
-
MS、「Windows Phone 8.1 Update」を発表--「Cortana」が中国語に対応
マイクロソフトは米国時間7月30日、「Windows Phone 8.1」のアップデートを発表した。
2014年07月31日 11時07分
-
MS、モバイル業界に精通したJ・スタントン氏を取締役に任命
マイクロソフトは、モバイル業界についての洞察力に磨きをかけるため、取締役会に新たなメンバーを迎え入れた。
2014年07月31日 10時40分
-
日本MS、「Surface Pro 3」Core i3モデルの発売を「秋以降」に変更
日本マイクロソフトは7月30日、「Surface Pro 3」Intel Core i3モデルの発売時期を秋以降にすると発表した。
2014年07月30日 13時15分