検索エンジンからある答えを得ようとして、結局さらにいくつかの質問を重ねることも少なくない。Microsoftは、これに対する解決策に取り組んできた。
Microsoftは米国時間8月13日、検索エンジン「Bing」(米国英語版)の新機能をリリースした。これはユーザーにただ脈絡のない質問をさせるのでなく、もっと検索エンジンと「会話」ができるようにするものだ。
たとえば、「who is the President of the United States」(アメリカ合衆国の大統領は誰)と入力すれば、「Barak Obama」という答えが得られる。続いて、さらに情報が欲しければ、検索語の入力欄に「how tall is he」(彼の身長は)と入力すると、Bingは検索者が大統領について話していると理解して、「Barak Obama height 6 feet 1 inch(1.85 meters)」(Barak Obamaの身長は6フィート1インチ(1.85メートル))という答えを返す。
Bing Relevance Teamのプリンシパル開発リードを務めるYan Ke氏は、Bing公式ブログへの投稿で「あらゆる種類の検索について、Bingは友人に何かを尋ねるときと同じように質問をさせてくれる」と述べている。「人、場所、物に関する膨大な情報を収めたわれわれの知識レポジトリを会話の理解能力と組み合わせることで、ユーザーは気軽に検索を始め、ある話題や関心事についてより多くを学べるようになる」(Yan Ke氏)
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス