-
MS、19年前から存在した「Windows」の脆弱性を修正
マイクロソフトは、19年前から存在していながら発見されずにいた脆弱性を修正した。「WinShock」と名付けられたこの脆弱性は、「Windows 95」以降の「Windows」全バージョンに影響を与える。
2014年11月14日 12時32分
-
マイクロソフト、クラウドセキュリティの新興企業Aoratoを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトがイスラエルのクラウドセキュリティベンダーAorato Ltd.を買収した。金額は明らかにされていない。
2014年11月14日 11時23分
-
マイクロソフト、「Visual Studio 2015」プレビュー版を公開--新たな無償版も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月12日、次期「Virtual Studio」のプレビューと、新たな無料版「Visual Studio 2013」をリリースした。
2014年11月13日 10時50分
-
秘密を守れるようになったマイクロソフト--過去に絶対に考えられなかった4つのミラクル
(ZDNET Japan)サティア・ナデラ氏が2014年2月に最高経営責任者(CEO)に就任して以来、マイクロソフトは劇的に変化した。本記事では、新生マイクロソフトを従来と異なるものにしているさまざまな要因について、最新の情報を交えて解説する。
2014年11月13日 06時00分
-
マイクロソフト、「Lync」を「Skype for Business」に改称へ--2015年前半リリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月11日、統合コミュニケーションツール「Lync」の名称を「Skype for Business」に変更すると発表した。同時に、次期製品のリリース予定についても明らかにした。
2014年11月12日 11時43分
-
MS、「Windows」「IE」「Office」などで32件の脆弱性を修正--2件のアップデートが延期に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows」、「Internet Explorer」、「Office」に存在する32件の脆弱性を修正する14件のセキュリティアップデートを公開した。予定されていたもののうち、2件は公開が延期になっている。
2014年11月12日 10時39分
-
MS、「プロダクティビティ」推進を強調--インテリジェンスを組み込んだアプリなど
「プロダクティビティ」(生産性)という広く受け入れられている概念を広げる取り組みを続けるマイクロソフトは、インテリジェンスを内部に組み込んだアプリケーションを続々と発表している。
2014年11月11日 12時15分
-
AWS re:Inventがまもなく開幕--2014年の見所は、グーグルやMSへの対抗策
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)の「re:Invent 2014」カンファレンスがまもなくラスベガスで開幕する。これまでと異なるのは、マイクロソフトやグーグルの台頭により、クラウド分野の競争が激化していることだ。
2014年11月11日 11時49分
-
iPhone向け「Microsoft Word」、米App Storeの無料アプリ2位に急上昇
「Word」のモバイル版が米国時間11月7日、アップルの米「App Store」における無料アプリで第2位に急上昇した。
2014年11月10日 07時47分
-
初の「Microsoft Lumia」端末、米国時間11月11日に発表へ
マイクロソフトは、初の「Microsoft Lumia」シリーズのスマートフォンを米国時間11月11日に発表する予定だ。
2014年11月10日 07時02分
-
iPhone向け最新「Office」を写真でチェック
マイクロソフトは「iPhone」向けの「Office」アプリをアップデートした。ここでは、新しくなった同アプリを写真で紹介する。
2014年11月07日 10時20分
-
マイクロソフト、「Azure」向け無料マルウェア対策機能をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Microsoft Azure」ユーザーを対象に、無料のマルウェア対策機能「Microsoft Antimalware for Azure Cloud Services and Virtual Machines」をリリースした。
2014年11月06日 11時57分
-
マイクロソフトがLinuxを「大好き」になった理由とは?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは最近、かつて激しく攻撃していた「Linux」に熱心に近づいている。なぜ態度が変わったのか、その背景について考察する。
2014年11月06日 06時00分
-
マイクロソフト、企業にユーザー単位のライセンスを提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは企業顧客を対象に、従来のデバイス単位ではなくユーザー単位で提供する新しいボリュームライセンス「Enterprise Cloud Suite(ECS)」を12月より提供する。
2014年11月05日 11時32分
-
日本マイクロソフト、Dynamics事業強化へ--営業体制とパートナーを倍増へ
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、ビジネスアプリケーション「Dynamics事業」について説明会を開催した。
2014年11月04日 07時30分
-
マイクロソフトのフィットネス端末「Microsoft Band」を写真でチェック
マイクロソフトが発表したフィットネス端末「Microsoft Band」を写真で紹介する。
2014年10月31日 11時46分
-
テレワークがもたらす新たな連携の可能性--日本マイクロソフトの取り組み
(ZDNET Japan)日本マイクロソフト株式会社は、自社で実施している「テレワーク推奨強化週間 2014」の取り組みと、日本でどのようにテレワークを推進しているのかを報道関係者向けに紹介した。
2014年10月30日 07時30分
-
イーオン、生徒の英語力上達を管理するサービスを提供--Dynamics CRM導入
(ZDNET Japan)英会話教室を運営するイーオンは10月29日、生徒の学習状況や上達度を定量的に測定することができるサービスを新たに提供するため、イーオン全教室のシステム基盤を刷新し、2015年4月よりテスト運用を開始すると発表した。
2014年10月30日 07時03分
-
数字が語るIT製品市場の深層--販売数に見る意外な実態
(ZDNET Japan)テクノロジ業界は長年にわたって、マイクロソフトやアップルの製品、「Android」など単一のブランドに支配されてきた。これらのブランドは圧倒的な業績を上げるため、販売台数の少ない製品や企業のことは軽視されがちだが、それでいいのだろうか。
2014年10月30日 05時30分
-
マイクロソフトの「Office 16」、リリース目標は2015年後半
マイクロソフトは、次世代「Office」のクライアントおよびサーバアプリケーションを2015年後半にリリースすることを目指していると述べた。
2014年10月29日 11時39分
-
「Windows 10」、Macに似たトラックパッドジェスチャを搭載へ--MS幹部がデモ披露
マイクロソフトは、スペインで開催中のTechEd Europeで「Windows 10」のデモを行い、新しいトラックパッドジェスチャを紹介した。
2014年10月29日 10時59分
-
マイクロソフト、「Office 365」にMDM機能を追加へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは現地時間10月28日、スペイン・バルセロナで開幕した「Tech Ed Europe」の基調講演で、「Office 365」にモバイルデバイス管理(MDM)を追加することを発表した。
2014年10月29日 10時15分
-
マイクロソフト、新サービス「Azure Batch」の一般プレビューを開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、クラウド規模のジョブスケジュール設定とコンピューティング管理を可能にする新サービス「Azure Batch」の一般プレビューを開始した。
2014年10月29日 10時13分
-
「Office」のクロスプラットフォーム開発を成功へ--開発者が明かすマイクロソフトの挑戦
(ZDNET Japan)「Microsoft Office」は極めて多くのユーザーを抱え、数千万行のコードからなる巨大なアプリケーションだ。マイクロソフトがOfficeのクロスプラットフォーム化をどのように進めているかについて、同社エンジニアが実情を語っている。
2014年10月29日 06時00分
-
マイクロソフト、ARM版「Windows Server」を開発中か
(ZDNET Japan)マイクロソフトがARMベースのサーバ上で稼働する「Windows Server」を開発中だという。Bloombergが報じた。
2014年10月28日 12時11分