-
富士通からメインフレーム新モデル--市場縮小も「やめるわけにはいかない」
(ZDNET Japan)富士通は、メインフレーム「GS21シリーズ」の新モデルを発表した。メインフレーム市場は縮小しているが、同社は今後もメインフレームの開発を続ける。
2006年05月15日 15時47分
-
富士通、UHF帯RFIDによる部品入出荷管理システムを自社工場に導入
(ZDNET Japan)富士通は、RFIDタグ付きリライタブルシートを用いる部品入出荷管理システムを、栃木県大田原市の那須工場と栃木県小山市の小山工場に導入し、5月24日より稼働すると発表した。
2006年05月12日 20時49分
-
IPA、富士通、日立、NECがビジネスグリッド推進コンソーシアム設立
(ZDNET Japan)IPA、NEC、日立製作所、富士通は、ビジネスグリッド技術を活用した情報システムの運用を高度化、効率化するために関連技術の標準化を実現することを目的とした「ビジネスグリッド推進コンソーシアム」を設立する。
2006年05月11日 02時25分
-
富士通、内部統制を支援する情報セキュリティ対策の統合運用管理ソフト
(ZDNET Japan)富士通は、個人情報保護法や金融商品取引法で義務付けられる内部統制対応の支援ソフト「Systemwalker V13」全14製品を発売した。
2006年05月10日 09時44分
-
富士通、オンデマンドのバッチ処理にも対応可能となったInterstage V8を発表
(ZDNET Japan)富士通は、ミドルウェア製品の最新バージョンとなる「Interstage V8」を発表した。最大の強化点は、オープン環境で高信頼かつ高速なバッチ処理を実現するために追加されたバッチアプリケーションサーバだ。
2006年05月09日 22時32分
-
北都銀行、富士通の勘定系システム「PROBANK」を稼働
(ZDNET Japan)富士通は、同社が金融機関向けに提供する勘定系システム「PROBANK(PROgressive BANKing solution)」を北都銀行が使用し、2006年5月6日より稼働したことを発表した。
2006年05月08日 23時36分
-
富士通、「安心安全ビジネス」を体系化--「セキュリティ」と「事業継続」から始動
(ZDNET Japan)富士通は、顧客企業の統合リスクマネジメントを実現する安心安全ソリューション体系を確立し、同日より販売活動を開始すると発表した。
2006年04月24日 19時59分
-
富士通、ペタバイト級のストレージで「シェアトップをねらう」
(ZDNET Japan)富士通は、1.36ペタバイトという世界最大級の容量を持ったストレージを発表した。
2006年04月20日 21時50分
-
富士通、米国で重さ約990グラムの企業向けノートPCを発表
富士通の新型ノートPC「Q」シリーズは、ワイド液晶画面とフルサイズのキーボードを軽量のパッケージに詰め込んだ、エグゼクティブ向けのデザインとなっている。
2006年04月19日 12時24分
-
富士通、北米での影響力拡大を目指す
(ZDNET Japan)富士通が、アジア地域で有している影響力を北米市場にも拡大し、2010年までに100億ドル相当の売り上げを目指す意向だという。
2006年04月19日 11時22分
-
富士通、価格やサービスレベルを基にシステム構成を自動提案できるツール
(ZDNET Japan)富士通は、自動的に最適なシステム構成を提案する「TRIOLE System Organizer」をパートナーに向けて提供する。
2006年04月17日 21時58分
-
富士通、企業向けPCのラインアップを一新--厚さ18.2mmのノートPCも登場
富士通は、企業向けデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」およびノートPC「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新、4月13日より販売活動を開始すると発表した。
2006年04月13日 19時21分
-
BMC Software、富士通、HP、IBMの4社、IT情報の結合/アクセスに関する仕様を作成
(ZDNET Japan)BMC Software、富士通、HPおよびIBMは、マルチベンダー間で構成されるITインフラ環境の情報を統合し、シームレスなアクセスを可能にする新たな相互接続の仕様を作成することを発表した。
2006年04月13日 16時06分
-
フォトレポート:マイクロソフトのMedia Center、日本でも攻勢へ
マイクロソフトが、日本市場でMicrosoft Windows XP Media Center Editionの攻勢に出る。パートナー企業を増やして搭載PCを売り込むほか、ポータブルオーディオプレイヤーにも搭載を進める計画だ。
2006年04月12日 22時09分
-
富士通など、負荷に応じてITリソースを動的配分するキャリア向けグリッド技術
(ZDNET Japan)富士通と富士通研究所は、グリッドコンピューティング技術を用いて通信キャリアサービスに必要なITリソースを動的に配分するシステム「Grid Service Platform」について、実証実験に成功したと発表した。
2006年04月12日 14時08分
-
富士通、コンシュマー向けPCを一新--初のBlu-ray対応モデルも登場
富士通は、オールインワンデスクトップPC「FMV-DESKPOWERシリーズ」およびオールインワンノートPC「FMV-BIBLOシリーズ」のラインアップを一新した。なお、今回の新製品はすべて「Windows Vista Capable PC」となっている。
2006年04月11日 17時31分
-
新年度入りで大台回復を狙う日立
日立製作所の株価が、それまでの800円を挟んだもみあいボック圏を上放れて3月末から急ピッチでの上昇を見せはじめ、先週末の4月7日には888円の高値をつけてきた。
2006年04月11日 12時00分
-
富士通、ビジネスグリッドコンピューティングの実証実験に成功
(ZDNET Japan)富士通は、日本経済新聞社が運用するニュースサイトの協力を得て、ビジネスグリッドコンピューティングの実証実験に成功したと発表した。
2006年04月10日 11時19分
-
フォトレポート:リビングルームからエンタープライズ、ヘルス分野まで--IDF Japan展示会場を歩く
(ZDNET Japan)IDF Japanの展示会場では、デジタルホーム向けのソリューションからエンタープライズ、ヘルス分野までさまざまなソリューションが紹介されていた。
2006年04月09日 16時00分
-
フォトレポート:24時間休まず稼働--富士通のPCサポートセンター
(ZDNET Japan)富士通は3月に入り、相次いでパソコンサポートの強化を発表している。1日24時間稼働しているサポートセンターを訪問した。
2006年03月31日 21時08分
-
富士通、ラムバスと包括ライセンス契約
(ZDNET Japan)チップインタフェース技術を開発するラムバスが米国時間20日、富士通とシステムレベルのライセンス契約を結んだことを発表した。
2006年03月22日 13時11分
-
但馬信用金庫、ATMに富士通の小型手のひら静脈認証装置を採用
(ZDNET Japan)富士通は、但馬信用金庫の非接触型手のひら静脈認証技術を採用した現金自動預払機(ATM)システムを構築すると発表した。
2006年03月19日 00時29分
-
富士通、新型ブレードサーバを米で発売へ--8基のデュアルコアOpteronを利用可能に
(ZDNET Japan)富士通の米国法人は、2006年第2四半期に新しいブレードサーバを発売する。このマシンは、4台のデュアルプロセッサ搭載ブレードを連結し、Opteronプロセッサを8基持つ1台のシステムとして使用できるというものだ。
2006年03月14日 17時56分
-
IT・インターネット関連株の平均騰落率は83%の上昇
2006年のIT・インターネット関連・E箸瞭宛・鯏庫召垢・砲△燭蝓・005年の株価の動きをまずはしっかりとおさえておこう。
2006年01月04日 10時00分
-
工場の生産革新を手本に、オフィスと開発の革新へ--富士通
(ZDNET Japan)富士通は、工場にトヨタ方式を取り入れ、製造コストを100億円近く削減した。2006年は、この手法をオフィスにも取り入れたいと伊東専務は語る。
2006年01月01日 02時00分