-
富士通、「FMV-DESKPOWER」と「FMV-BIBLO」に計3機種の新ラインアップを追加
富士通は、オールインワンデスクトップPC「FMV-DESKPOWER」シリーズと、オールインワンノートPC「FMV-BIBLO」シリーズに新ラインアップを追加、販売活動を開始した。
2006年11月01日 11時21分
-
富士通、中堅企業向けERPパッケージ「GLOVIA smart」の業種/業務別7製品を発売
(ZDNET Japan)富士通は中規模企業向け統合業務(ERP)パッケージ製品系列「GLOVIA smart」において新パッケージ3種を含む計7種の販売を開始した。11月13日から順次出荷予定。
2006年10月31日 14時07分
-
富士通、7000件の商談をもとに構築した「ITインフラ最適化システムモデル」
(ZDNET Japan)富士通は、システムの基盤となるITインフラを全社的に最適化するための「インフラ最適化システムモデル」を構築した。
2006年10月31日 09時27分
-
ソニー製バッテリ搭載の富士通ノートPCが発火--国内初
富士通はソニー製バッテリパックを搭載したノートPCが発火事故を起こしていたことを明らかにした。ソニー製バッテリに起因した発火事故が国内で報告されたのは、今回が初めて。
2006年10月28日 01時34分
-
熱アシスト磁気記録HDDヘッドに向けた光素子を開発--富士通
(ZDNET Japan)富士通と富士通研究所は、100nm未満の光スポット径を得ることが可能な熱アシスト磁気記録ヘッド向け積層型光素子を発表した。この光素子を記録/再生用ハードディスク(HDD)ヘッドと一体化し、2012年ごろの製品化を目指す。
2006年10月20日 00時05分
-
富士通、手のひら静脈で入退室管理が可能なソリューション
(ZDNET Japan)富士通は、安心安全ソリューション体系「SafetyRing」に、入退室や印刷物へのセキュリティ対策商品などを追加すると発表した。
2006年10月17日 19時00分
-
ソニーへの賠償請求は「さまざまな可能性を検討している」--東芝、電池回収問題で
ソニー製リチウムイオン電池問題で、東芝がソニーに損害賠償を請求する方向で検討に入ったと大手経済紙が報じた。これに対して東芝は「現時点では何も決まっていないが、さまざまな可能性を検討している」とコメントしている。
2006年10月16日 13時12分
-
富士通、企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」で全6シリーズ18機種を発売
富士通は、企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」の新ラインアップとして全6シリーズ18機種を、10月中旬から順次提供開始する。
2006年10月13日 18時29分
-
サンと富士通、「Niagara 2」および「SPARC64 VI」の詳細を発表--高速化を目指す
サン・マイクロシステムズと富士通は米国時間10月10日、両社が開発している2つの次世代チップの性能を大幅に引き上げることを明らかにした。
2006年10月11日 19時01分
-
Itanium Solutions Alliance 1周年--目標の上方修正と今後の活動を語る
(ZDNET Japan)Itanium Solutions Allianceは、発足1周年の記者会見を開催した。RISCサーバ市場でのItaniumのシェア目標を上方修正したほか、今後の活動についても語った。
2006年10月05日 19時15分
-
富士通、SAPとサービス分野でも協業--海外売上比率50%達成の要となるか
(ZDNET Japan)富士通とSAPは、従来からのプラットフォーム分野での協業に加え、サービス分野での協業を強化すると発表した。
2006年10月05日 19時08分
-
注目のAV機器から最新ロボットまで--CEATEC JAPAN 2006見どころガイド
10月3日、映像・情報・通信の国際展示会、CEATEC JAPANが幕張メッセで開幕した。10月7日まで開催される。CEATEC JAPAN 2006は、「デジタルコンバージェンスが変える、社会・生活・ビジネス」をテーマにしている。
2006年10月04日 02時19分
-
富士通、自社ノートPCでソニー製バッテリーをリコール
富士通は、ソニー製のリチウムイオン電池バッテリーを搭載した同社のノートPCでバッテリーの交換プログラムを開始した。
2006年10月03日 09時18分
-
富士通、手のひら静脈認証ソフトを無償ダウンロード配布--ERPなどの購入者向け
(ZDNET Japan)富士通は、PC向けの手のひら静脈認証ソフトウェアを無償ダウンロード配布を開始した。同社が発売するERPなどのパッケージ製品にダウンロード用チケットを添付し、2007年3月末まで期間限定で提供する。
2006年10月02日 19時31分
-
サークルKサンクス、30テラバイトのDWHが稼働--オラクルのDBとBIを採用
(ZDNET Japan)コンビニ大手のサークルKサンクスは、調達・売上分析システムを日本オラクルのデータベース(DB)とビジネスインテリジェンス(BI)で刷新した。データ量は初期サイズ30テラバイトになるという。
2006年09月26日 17時32分
-
オンメモリDB「Oh-Pa 1/3」を活用したデータ分析高速化ソリューション--富士通BSC
(ZDNET Japan)富士通BSCは、オンメモリデータベース「Oh-Pa 1/3」を活用して、富士通のBIソフト「Interstage Navigator Server」が行うデータ分析の高速化を支援する「Oh-Pa 1/3 High-Speed OLAPソリューション」の販売を9月下旬から開始する。
2006年09月21日 20時05分
-
加藤学園暁秀初等学校、ICタグで児童の登下校時刻を把握--富士通のシステムを利用
(ZDNET Japan)加藤学園暁秀初等学校(静岡県沼津市)は登下校時の児童の安全対策を強化するために、ICタグで児童の登下校時刻を正確に把握できるシステムを2006年9月の新学期から稼働させた。富士通の「登下校お知らせサービス」を採用している。
2006年09月20日 12時57分
-
富士通とアドバンテスト、EB直描技術による半導体試作サービス会社を設立へ
富士通とアドバンテストは、電子ビーム(EB)直接描画(直描)技術による半導体試作サービスの合弁会社を11月に設立する。会社設立に向けた基本合意に達しており、これから詳細条件を協議し、正式契約の締結を目指す。
2006年09月15日 18時47分
-
富士通、「UHF帯RFID評価キット」を開発--一括読み取りの動作検証が可能に
(ZDNET Japan)富士通と富士通フロンテックは、UHF帯RFIDによる一括読取りを可能にした「UHF帯RFID評価キット(一括読取り)」を開発した。
2006年09月14日 23時11分
-
富士通、印刷画像に情報コードを埋め込みウェブと連携させる「FPcodeサービス」
富士通は、カラー印刷画像に埋め込んだ情報コードで印刷物とウェブサイトを連携させるサービス「FPcodeサービス」の提供を開始した。
2006年09月14日 11時07分
-
サークルKサンクス、情報系システムをPRIMEQUESTで再構築--オンメモリデータベースを採用
(ZDNET Japan)サークルKサンクスは、売上データを収集、分析するためのデータウェアハウスを、富士通のIAサーバ「PRIMEQUEST」で再構築した。再構築ではデータ処理の高速化が目的であったために、オンメモリデータベースを採用している。
2006年09月12日 09時41分
-
富士通、垂直磁気記録方式2.5インチHDDを発表
富士通は米国時間8月30日、同社初の垂直磁気記録方式ハードディスクドライブ(HDD)を2006年10月に出荷すると発表した。同製品はノートPC向けの2.5インチHDDで、容量は160Gバイトとなっている。
2006年08月31日 12時43分
-
富士通、「FMV-DESKPOWER」2シリーズ12機種、「FMV-BIBLO」5シリーズ15機種を発売
富士通は、デスクトップPC「FMV-DESKPOWER」シリーズおよびオールインワンノートPC「FMV-BIBLO」シリーズのラインナップを一新、販売活動を開始した。
2006年08月29日 20時53分
-
富士通オーストラリア、豪大手水道公社よりITアウトソーシング契約を受注
(ZDNET Japan)富士通オーストラリアは、メルボルン最大手の水道公社であるYarra Valley WaterからITアウトソーシングを受託した。
2006年08月26日 03時52分
-
コニカミノルタ、グループの基幹システムを「PRIMEQUEST」ベースに更改--64ビットWindows環境に刷新
(ZDNET Japan)コニカミノルタでは、グループの基幹システムを64ビットのWindows環境に刷新するにあたり、富士通の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」を採用している。
2006年08月25日 14時17分