-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:富士通ソリューションスクエア編
(ZDNET Japan)新連載「Ziddyちゃんの『私を社食に連れてって』」では、ZDNet Japanに勤務するZiddyちゃんが、IT企業の社員食堂を巡ります。第1回目は、富士通ソリューションスクエアを訪れました。
2006年08月11日 12時00分
-
富士通、インテル製デュアルコアCPU搭載のPCワークステーション
(ZDNET Japan)富士通は、PCワークステーション「CELSIUS」で、インテルのデュアルコアCPU「Core 2 Duo」を搭載したデスクトップ型PCワークステーション「CELSIUS N450」を8月3日に発売した。出荷は8月25日から開始する。
2006年08月04日 11時44分
-
テンアートニが第三者割当増資を実施--日商エレが第2位株主に
(ZDNET Japan)テンアートニは、第三者割当増資を実施する。日商エレクトロニクスが1万株、富士通が1100株を引き受ける。これにより、第1位株主が大塚商会、第2位株主が日商エレクトロニクスになる。
2006年08月03日 14時20分
-
富士通、06年度第1四半期の連結業績は黒字、「アクセルは踏み込めた」
富士通は、2007年3月期の連結決算を発表した。売上高が前年同期比7.5%増の1兆1028億7000万円と増収、営業利益が145億7400万円で微減、経常利益が前年同期の13.3倍にあたる63億3800万円、最終利益が6億6400万円だった。
2006年07月28日 12時45分
-
富士通、トランジスタのばらつきまで考慮して遅延解析できるLSI設計環境を提供
富士通は、LSI回路内の信号のタイミングを統計的に解析できる新しいLSI設計環境を発表した。ASICなどの設計企業に90nmノードと65nmノード向け環境を10月より順次提供していく
2006年07月21日 17時13分
-
マイクロソフトなど、不具合解析をサポートするツール「ToolkitVersion 8.1」を発表--8月8日から提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトなど6社は、障害発生時の不具合解析をサポートするツール「Microsoft Support Professionals Toolkit for Windows」の最新版であるVersion 8.1を8月8日から順次提供する。
2006年07月20日 17時19分
-
富士通、Montecito搭載サーバ「PRIMEQUEST」を発表--「2007年には利益を出す」
(ZDNET Japan)富士通は、インテルが同日発表したデュアルコアのItanium 2プロセッサを搭載した基幹IAサーバ「PRIMEQUEST 500シリーズ」を発表した。
2006年07月19日 20時45分
-
富士通、中企業向けERPパッケージ「GLOVIA smart」の業務別5製品を発売
(ZDNET Japan)富士通は、中規模企業向け統合業務パッケージ製品系列「GLOVIA smart」において、「GLOVIA smart会計情報システムGLOVIA-C XI」「GLOVIA smart人事給与システムSE」「GLOVIA smartポータル」「GLOVIA smart CRMナレッジセンターパック」「GLOVIA smartワークフロー人事就労」の5製品を販売開始した。
2006年07月12日 22時06分
-
フォトレポート:複合イベントで見つけた「あんなモノ、こんなモノ」
(ZDNET Japan)6月28日〜30日で東京ビッグサイトで情報セキュリティやデータストレージなど関連製品を展示する複合イベントが開催。会場で見つけた注目製品をまとめた。
2006年06月30日 21時02分
-
国内DBMS市場、2008年には成長止まる--IDC Japan予測
(ZDNET Japan)IDC Japanは、2005年の国内データベース管理システムの市場規模などを調査。2005年の国内市場は、前年比2.4%増の1763億円。企業の収益回復とともに、データベースへの投資も成長した。
2006年06月23日 13時38分
-
三菱電機は連動安からの回復期待
株式市場全般がようやく反転の兆しを見せる中で、業績の好調推移が予想されるにもかかわらず連動安となったハイテク銘柄、特に三菱電機が注目される。
2006年06月22日 12時00分
-
富士通がBPOサービスを強化--第1弾は汎用業務の受託サービスの刷新
(ZDNET Japan)富士通は、「BPOサービス」の強化を図るため、汎用業務である「受付・入力・出力・保管・配送業務」「コンタクトセンターサービス」などのメニューを刷新。6月16日から販売を開始した。
2006年06月16日 17時57分
-
セキュアIT基盤開発推進コンソーシアムが設立--NEC、富士通、日立なども参画
(ZDNET Japan)NTTデータ、ターボリナックス、ミラクル・リナックスなどを理事会社として「セキュアIT基盤開発推進コンソーシアム」が設立された。
2006年06月16日 17時12分
-
日本HP vs.富士通の新ブレードサーバ、新型冷却ファンや10G対応で勝負
(ZDNET Japan)日本HPと富士通は、ブレードサーバの新製品をそれぞれ発表した。HPは「HP BladeSystem c-Class」を8月上旬より、富士通は「PRIMERGY BX620 S3」を7月下旬より出荷する。
2006年06月15日 19時51分
-
富士通など4社、45nm以降の先端半導体に関する標準化に向けて合意
富士通、NECエレクトロニクス、ルネサステクノロジ、東芝の4社は、45nm以降の先端半導体に関する標準化に向けて合意したと発表した。今後、標準規格の内容についての技術的検討を共同で行い、本年末までに標準規格を策定する予定だ。
2006年06月14日 18時46分
-
「いますぐSOAが使える」--富士通とマイクロソフト、中堅企業のSOA構築支援
(ZDNET Japan)富士通とマイクロソフトは、中堅企業のSOA導入を共同で支援すると発表した。両社のソフトウェアを組み合わせた「SOAベースモデル」を提供するほか、パートナー支援プログラムを強化する。
2006年06月14日 17時40分
-
2005年国内HPC市場規模は前年比5.6%増も将来は弱含み--IDC Japan調べ
(ZDNET Japan)IDC Japanは、2005年の国内ハイパフォーマンスコンピューティング市場の動向を発表。同市場の規模は569億8100万円で、前年比5.6%の成長。2年連続のプラス成長を達成している。
2006年06月12日 19時45分
-
富士通の黒川社長、「運用サービス重視で収益率向上をめざす」
(ZDNET Japan)富士通は、経営方針説明会を開催した。国内事業がマイナス成長となった2005年度の業績を改善させるため、運用サービスを重視するとしている。
2006年06月09日 20時16分
-
業績好調のアルファシステムズに上放れの兆し
アルファシステムズの前期は好調な決算だったが、NTTが固定通信網での次世代ネットワークの構築を推進する恩恵もあり、中期的にも明るい見通しだ。
2006年06月06日 16時16分
-
富士通、5年間の無償引き取り修理保証付の小型VPNルータを発売
(ZDNET Japan)富士通は、企業向けIPアクセスルータ「GeoStream Si-Rシリーズ」で、5年間の無償引き取り修理を保証する小型/低価格製品「GeoStream Si-R70brin」の販売を同日より開始すると発表した。
2006年06月02日 19時36分
-
富士通と米シスコ、新型ハイエンドルータ「Fujitsu and Cisco XR12400」
(ZDNET Japan)富士通と米Cisco Systemsは、共同ブランドのハイエンドルータ「Fujitsu and Cisco XR12400シリーズ」4モデルの国内販売を開始した。4スロットシャーシ構成時の税別価格は、844万4000円。2006年10月に出荷を開始する予定だ。
2006年05月25日 18時33分
-
「Windows Storage Server 2003 R2」搭載ストレージ製品が提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、OEMパートナー各社がストレージシステム向けOSのアップデート版「Windows Storage Server 2003 R2日本語版」搭載ストレージ製品の提供を開始したと発表した。今回より、アイ・オー・データ機器と富士通も搭載製品の提供を始める。
2006年05月23日 17時57分
-
フォトレポート:ICタグからストレージまで--富士通フォーラムで見る大小のソリューション
(ZDNET Japan)富士通は、5月18日・19日の両日、東京国際フォーラムにて「富士通フォーラム 2006」を開催する。開会を明日に控えた17日午前、記者向けの内覧会が開催された。
2006年05月17日 20時52分
-
富士通、内部統制ソリューションを提供開始--「自らの経験と実績を生かす」
(ZDNET Japan)富士通は、内部統制強化支援ソリューションを発表した。内部統制強化に関するコンサルティングサービスやツール群などを体系化して提供する。
2006年05月17日 19時15分
-
富士通など、携帯電話に適用可能な耐衝撃性を持つ植物性プラスチック
富士通と富士通研究所は、携帯電話に適用可能な耐衝撃性を持つ植物性プラスチックを発表した。同プラスチックの開発には、東レも協力した。
2006年05月16日 14時29分