-
指で操作可能なスマートフォン--NTTドコモ、1100シリーズ発表
NTTドコモは8月30日、Windows Mobile 6を搭載したスマートフォン2機種を発表した。富士通製の「F1100」とHTC製の「HT1100」で、どちらも2.6インチの液晶画面を搭載したスライド式ケータイだ。
2007年08月30日 21時21分
-
災害時にも普段通りに製品提供を--富士通が事業継続マネジメントを強化
(ZDNET Japan)富士通は、部品などの調達における事業継続マネジメントを強化すると発表した。災害時に取引先企業が事業継続できるかどうか、独自の評価モデルを使って評価する。
2007年08月21日 18時07分
-
富士通、米国のデータセンターに水素燃料電池を導入
富士通は米国時間8月17日、当地にあるキャンパス内の複数の施設に、United Technologies Corporation(UTC)製の出力200キロワットの水素燃料電池を導入した。
2007年08月20日 19時06分
-
理研と富士通、将棋を通じて人間の直感思考の解明を目指すプロジェクト開始
理化学研究所と富士通、富士通研究所は、日本将棋連盟の協力を得て、共同研究プロジェクト「将棋における脳内活動の探索研究」を開始した。将棋の状況判断や指し手の決定過程などにかかわる脳の神経回路の情報処理メカニズムを解明し、直感思考の仕組みを解明する。
2007年08月06日 11時27分
-
富士通、独シーメンスと手のひら静脈認証ビジネスで協業
(ZDNET Japan)富士通とSiemens IT Solutions and Servicesは、手のひら静脈認証ビジネスで協業すると発表した。
2007年08月02日 21時25分
-
フォトレポート:ケータイ内蔵PCでドコモとKDDIが激突
携帯電話関連の展示会「ワイヤレスジャパン 2007」ではNTTドコモとKDDIがそれぞれ、携帯電話モジュールを内蔵したノートPCを展示している。どちらも法人をターゲットにしており、新たな顧客開拓を図る狙いだ。
2007年07月18日 13時51分
-
フォトレポート:ビーチでも使える、夏のウォータープルーフケータイ富士通FOMA F704i
富士通は7月20日のF704i発売に先駆け、国際ローミング(3G)に対応し、海外でも使える防水ケータイFOMA F704iの内覧会を開催した。
2007年07月17日 17時19分
-
単体からシステムへ--特集「ブレードサーバ市場を探る」まとめ読み
(ZDNET Japan)特集「ブレードサーバ市場を探る」では、ブレードサーバビジネスに積極的なベンダー各社やアナリストに取材を行い、タワーやラックマウントに続く新たな選択肢となりつつある「ブレード」の現状と今後の展望についてまとめた。
2007年07月04日 18時27分
-
富士通、12.1型ワイド液晶搭載A4コンバーチブル型タブレットPCを発表
富士通は、企業向けコンバーチブル型タブレットPC「FMV-LIFEBOOK」のTシリーズ、Pシリーズのラインアップに、12.1型ワイド液晶搭載A4コンバーチブル型として世界最軽量(約1.49kg)となる「FMV-T8140」を追加した。
2007年06月25日 22時49分
-
富士通、防衛搭載システム用リアルタイムJava「PERC」を国内出荷
(ZDNET Japan)富士通は、米企業と協業し、同社製防衛搭載システム用リアルタイムJava仮想マシン「PERC」を国内で販売する。富士通では、PERCを防衛分野のSIビジネスに適用するとともに、防衛関連企業への販売も見込む。
2007年06月20日 08時32分
-
富士通、海外とIP-VPN接続できる「FENICS グローバルVPNサービス」開始
(ZDNET Japan)富士通は、国内外の通信事業者と連携し、167の国や地域と、インターネットVPN接続とIPネットワークを活用したIP-VPN接続ができる「FENICS グローバルVPNサービス」の提供を開始した。
2007年06月08日 10時10分
-
富士通とSAP、SOA分野で協業を強化--SAP製品の試行/検証システムを販売
(ZDNET Japan)富士通とSAPジャパンは、SOA分野で協業を強化すると発表した。両社は、「エンタープライズSOAインテグレーションセンター」を設置するほか、SOA試行/検証システム「SAP Discovery System」を提供し、SAP製品普及に取り組む。
2007年06月07日 14時36分
-
サーバ集約の課題解決でブレード戦略第2ステージに突入する富士通--特集:ブレードサーバ市場を探る(5)
(ZDNET Japan)富士通が「TRIOLE Blade Server」を発表して1年。同社のブレード戦略は、サーバ集約の課題を解決する製品群で第2ステージに突入した。
2007年06月06日 08時00分
-
NTTデータなど、IDコマース基盤の実証実験--航空会社の手荷物業務に導入
(ZDNET Japan)複数の管理IDをもとに、異なるシステムの相互連携を図る「IDコマース基盤」の実証実験がJALの手荷物業務で行われ、結果が公表された。
2007年06月01日 21時40分
-
ワンセグを見ながらメールも打てる--NTTドコモF904i発売へ
NTTドコモは、富士通製の携帯電話「F904i」を6月1日より発売すると発表した。F904iは新ラインアップ904iシリーズの中で唯一ワンセグ機能を搭載しているモデルだ。
2007年05月29日 16時20分
-
富士通、富士通アクセスなどグループ3社を完全子会社化
(ZDNET Japan)富士通は、富士通アクセス、富士通デバイス、富士通ワイヤレスシステムズの3社を、株式交換で完全子会社化すると発表した。6月下旬に開催する各社の定時株主総会で承認を受けたうえで実施する。
2007年05月25日 11時56分
-
富士通、事業継続管理コンサルを刷新--DRサービスを中堅向けに拡充
(ZDNET Japan)富士通は、事業継続管理(BCM)に関するコンサルティングサービスを刷新し、「ディザスタリカバリセンタサービス」を中堅企業向けに拡充する。事業継続計画(BCP)策定サービスに加え、運用プロセス全般のコンサルサービスの提供を開始する。
2007年05月17日 19時32分
-
富士通フォーラムで、580gの世界最小ウルトラモバイルPCほか発表
富士通は5月16日、同社のソリューションを一同に集めたイベント「富士通フォーラム2007」の内覧会で、世界最小のウルトラモバイルPC「FMV-U8240」ほか新ネットワークサービスなどを発表した。「FMV-U8240」は重さ約580g、5.6型ワイド液晶を搭載した超小型・軽量のウルトラモバイルPCで、6月中旬より発売する。
2007年05月16日 19時38分
-
富士通、μT-Kernel準拠の組み込み用リアルタイムOSを販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、μT-Kernel仕様準拠の小型の組み込み機器向けリアルタイムOS「SOFTUNE μT-REALOS/FR」の販売を開始した。μT-Kernelに準拠したOSの販売は、業界初となるという。
2007年05月16日 14時49分
-
富士通、ブレードサーバで仮想環境も監視するソフトを販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、ブレードサーバの仮想化を実現する「Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition V13.2」の販売活動を開始した。ブレードサーバを中核とする富士通のIT基盤「TRIOLE BladeServer」の主要製品となる。
2007年05月15日 20時19分
-
富士通、ブレードサーバ新製品は「サーバ集約の課題を解決する」
(ZDNET Japan)富士通は5月14日、「TRIOLE BladeServer」シリーズの新製品群を発表した。仮想化技術を使い、サーバ集約における課題を解決する。
2007年05月14日 13時55分
-
フォトレポート:インテルの最新プラットフォーム「Centrino」搭載パソコンが勢ぞろい
インテルの最新ノートPC向けプラットフォーム「Centrino Duo」および「Centrino Pro」の発表に伴い、各PCメーカーから最新Centrino搭載機が続々と登場した。
2007年05月10日 17時30分
-
富士通、エントリークラスのディスクアレイ新製品でシェア拡大をねらう
(ZDNET Japan)富士通は、エントリークラスのディスクアレイ製品「ETERNUS2000」を発表した。新たな製品ラインアップにより、この市場でのシェア拡大を目指す。
2007年05月09日 18時43分
-
富士通、内部統制ソリューションを強化--推奨制度の開始や新パッケージの提供
(ZDNET Japan)富士通は「内部統制強化支援ソリューション」を強化し、推奨ソリューションを紹介する取り組みと、新規パッケージやツールを提供すると発表した。
2007年05月08日 19時48分
-
富士通、メインフレームOSとオープンOSが並行稼働できる基幹IAサーバを開発中
(ZDNET Japan)富士通は、同社の中型メインフレームOSとオープンOSが並行稼働できる基幹IAサーバの開発に取り組んでいることを明らかにした。
2007年04月27日 22時16分