-
富士通、中堅向けERP「GLOVIA smart」のラインアップを業種向けなど拡大
(ZDNET Japan)富士通は、「GLOVIA smart」ブランドで提供される中堅企業向けERPソリューションのラインアップを拡大した。業種ソリューション4種と、文書管理およびSFA(営業支援)ソリューションなどが追加された。
2007年04月24日 21時02分
-
KDDI、ジャパンケーブルネットを子会社化--放送とネットの融合サービスを提供へ
KDDIは、ケーブルテレビ局大手のジャパンケーブルネットを子会社化する。放送、インターネット接続サービス、IP電話サービスのほか、携帯電話と連携したサービスを展開していく考え。
2007年04月24日 19時06分
-
富士通、基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」の仮想化を強化--RHEL 5をサポート
(ZDNET Japan)富士通は、同社の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」で「Red Hat Enterprise Linux 5」をサポートし、同OSに含まれる仮想化ソフトウェアをベースとした「仮想マシン機能」の提供を開始した。
2007年04月19日 21時40分
-
富士通、「FOMA らくらくホンIII」に新色のレッドを追加
富士通は、「FOMA らくらくホンIII」に新色のレッドを追加。4月20日より全国で順次発売する。
2007年04月18日 19時41分
-
サンと富士通、共同開発の「SPARC Enterprise Server」を発表へ
サン・マイクロシステムズと富士通の3年にわたる共同開発から生まれた最初のサーバ製品、「SPARC Enterprise Server」がまもなく発表される。
2007年04月17日 21時43分
-
富士通、個人向けノートPC「FMV-BIBLO」のラインアップを一新、全4シリーズ13機種を順次発売
富士通は個人向けノートPC「FMV-BIBLO」のラインアップを一新し、全4シリーズ13機種を4月20日より順次提供開始する。
2007年04月17日 21時02分
-
富士通、企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」の新ラインアップ6シリーズ18機種
(ZDNET Japan)富士通は、企業向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新。全6シリーズ18機種の販売活動を開始した。希望小売価格は構成によって異なるが、A4スタンダードモデル「FMV-C8240」の最小構成で16万4000円からとなる。
2007年04月13日 12時36分
-
富士通、セキュリティ強化のネットワークサーバ新モデルを販売開始
(ZDNET Japan)富士通は4月11日、セキュリティ対策の強化を図ったネットワークサーバ「IPCOM EX」シリーズの販売を開始した。ロードバランサにセキュリティ機能を統合したことで、設置スペースと消費電力を大幅に削減したという。
2007年04月11日 23時18分
-
富士通、第5期グループ環境行動計画を策定--5分野を重点的課題に
富士通グループは、2007年度から2009年度にかけての環境活動の課題と目標として「第5期富士通グループ環境行動計画」の詳細を決定したと発表した。
2007年04月10日 23時49分
-
「オープンソースよりオープンスタンダード」ミックス型で選択の幅を広げるのがベンダーの役割--富士通
(ZDNET Japan)日本のコンピュータ市場を創った富士通は、メインフレームのコア技術をオープンなプラットフォームに取り込んだ基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」を提供するなど、OSSに対しても先進的な取り組みを進めている。
2007年04月09日 00時47分
-
ノートPC標準は15.4型ワイドへ、VistaでCore 2 Duoや地デジモデルも躍進
多くの企業や学校の年度が切り替わる春は、年末年始と並んでパソコン販売が活発になる季節。そこで、「BCNランキング」から最新の販売動向と、約5年ぶりの新OS「Windows Vista」の登場が与えた影響を探った。
2007年04月04日 12時49分
-
富士通、グループのコンサル事業を統合、子会社FRIに一本化
(ZDNET Japan)富士通はグループ内のコンサルティング事業を統合すると発表した。4月1日付けで本社のコンサルティング事業本部を、子会社である富士通総研に移管しする。
2007年03月27日 20時10分
-
フォトレポート:富士通、未来を感じる先進技術を一般披露
富士通研究所の一般公開イベントである「Fujitsu North American Technology Forum 2007」がカリフォルニア州サニーベールで開催された。読書や洗濯から医療履歴の保護にいたるまで、生活やビジネスをより効率的にするための製品を披露した。
2007年03月20日 17時29分
-
富士通、電子ペーパーなど先進技術の研究成果を披露
未来の会議室には、ホワイトボードの代わりに電子ペーパーが使われているかもしれない。この技術は先週開催された富士通研究所の一般公開イベントである「Fujitsu North American Technology Forum 2007」で披露された未来の技術の1つであった。
2007年03月20日 16時01分
-
富士通、フラッシュメモリ搭載の新型タブレットPCを発表
富士通は、従来のハードディスクではなくフラッシュメモリにデータを保存するマシン2機種「LifeBook P1610」と「LifeBook B6210」を開発した。
2007年03月20日 11時47分
-
富士通、九州大学情報基盤センターからPRIMEQUEST33台のスパコンを受注
(ZDNET Japan)富士通は、九州大学情報基盤センターからスパコンシステムを受注した。総演算性能が31.5テラフロップスという新システムは同社の基幹IAサーバ「PRIMEQUEST 580」が33台、PCサーバ「PRIMERGY RX200 S3」が384台などで構成される。
2007年03月15日 15時01分
-
ドコモ、セキュリティを強化した法人向けのオトナケータイを発売
NTTドコモグループは3月19日より、セキュリティ機能を強化した法人向け端末「F903iBSC」を販売する。黒のシックなデザインが特徴だ。
2007年03月14日 17時54分
-
富士通グループ、IT製品リサイクルサービスでグローバルな体制を構築
(ZDNET Japan)富士通グループは、IT製品リサイクルサービスを実施している米国、オーストラリア、カナダの3カ国のうち、米国、カナダにおける新たな2拠点において4月からIT製品リサイクルサービスを実施し、また、アジア3カ国についても、同様のサービスを5月より順次開始する。
2007年03月14日 14時46分
-
富士通、名大病院の総合情報システムを構築--電子カルテ閲覧速度が3倍に
(ZDNET Japan)富士通は、名古屋大学医学部附属病院の新しい病院総合情報システムを基幹業務向けIAサーバ「PRIMEQUEST」を中心に構築したと発表した。新システムは、すでに2007年1月から運用している。
2007年03月09日 17時15分
-
免許がなくてもワンセグを放送可能--富士通、エリア限定ワンセグシステム
富士通が店舗内など、エリア限定でワンセグ放送を可能にするシステムを開発した。微弱電波を利用するため、放送免許がなくてもコンテンツを配信できる。
2007年03月06日 12時51分
-
富士通がBPOセンターを新設
(ZDNET Japan)富士通は、東京都大田区の富士通ソリューションスクエア内に、BPOサービスを提供する中核施設として、「BPOセンター」を開設した。
2007年03月01日 17時49分
-
サン、市場をしのぐペースで売り上げを伸ばす--2006年サーバ市場調査
ドットコムバブルの崩壊以来、何年も苦戦を強いられてきたサン・マイクロシステムズが、2006年はライバル企業を上回る売り上げの増加を達成した。最新の調査結果から明らかになった。
2007年02月23日 13時08分
-
富士通、IT機器管理アウトソーシング事業「LCMサービス」を強化
(ZDNET Japan)富士通は、顧客先に設置されたIT機器の管理を運用ライフサイクル全体にわたり請け負うオンサイトアウトソーシングサービス事業「LCMサービス」の強化策を発表した。
2007年02月20日 22時38分
-
アプリケーション開発のXMLマスター10人以上所属、国内5社の社名公表
(ZDNET Japan)XML技術者育成推進委員会は、1月31日現在で「XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発)」の取得者が10人以上在籍する企業名を公表した。
2007年02月20日 18時26分
-
富士通とFASOL、大規模基幹系システム構築向け開発ツール
(ZDNET Japan)富士通と富士通アドバンストソリューションズは、大規模基幹系システム構築向けの開発ツール「Open BAGLES」を発売した。表形式で業務内容を記述することで、プログラムや管理ドキュメント群を自動的に生成することができる。
2007年02月15日 10時55分