-
富士通とオラクル、「SPARC64 VII+」でサーバを強化--コア性能20%増
富士通と米Oracleは4月12日、新プロセッサ「SPARC64 VII+」を搭載するUnixサーバ「SPARC Enterprise M3000」の販売を開始した。
2011年04月12日 18時15分
-
コープこうべと富士通、夕食宅配管理システムを共同開発
(ZDNET Japan)生活協同組合コープこうべは、4月1日から西宮市を皮切りに提供する夕食宅配サービス「夕食サポートまいくる」において、宅配業務をトータルに管理、支援する夕食宅配管理システムを富士通と共同で開発し、運用を開始した。
2011年03月31日 14時41分
-
大手メーカーの設備稼働状況:傷あと深く(15日20:15更新)
東日本大震災の影響で、家電メーカーやITベンダーの生産拠点にも被害が発生している。各社の生産、製造拠点の稼働状況をまとめた。(15日20:15 各社生産拠点の画像を追加)
2011年03月15日 20時32分
-
静岡県立病院機構、地域医療連携システムを4月に稼働
(ZDNET Japan)地方独立行政法人静岡県立病院機構と富士通は3月10日、共同で地域医療連携システム「ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル」を構築したと発表した。
2011年03月10日 15時05分
-
解説:「2011年はiPad 2の年になる」のか、それとも?--タブレットでも巻き返し図るAndroid陣営の鼻息
「iPad 2」の発表会では、病気療養中のSteve Jobs氏が登壇して「2011年はiPadの1年になる」と明言した。しかし、スマートフォン市場に加えてタブレット市場でもシェアの急速な拡大を目論むAndroid陣営は、今後一気に攻勢をかける構えだ。
2011年03月09日 14時00分
-
2010年国内サーバ市場、富士通が4年連続の首位獲得--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは3月7日、2010年通年の国内サーバ市場動向を発表した。これによると、2010年の国内サーバ市場規模は、前年から6.7%縮小し、4487億円となった。
2011年03月07日 15時35分
-
宝飾品販売のリシュモン、富士通の静脈認証を採用--数千人規模で運用を開始
(ZDNET Japan)高級宝飾品を取り扱うスイスの企業「Compagnie Financiere Richemont(リシュモン)」は、セキュリティ強化を目的に富士通の手のひら静脈認証装置「PalmSecure(パームセキュア)」を搭載した入退出管理システムを導入した。
2011年03月04日 17時59分
-
富士通、DNPと提携し電子書籍市場に参入--5月にサービスを開始
富士通は3月3日、電子書籍事業に参入すると発表した。大日本印刷(DNP)とDNPの関連会社であるモバイルブック・ジェーピーと提携し、5月に電子書籍サービスを提供するオンライン書店を開設する。
2011年03月03日 13時11分
-
富士通、鳥インフルエンザ防疫対策支援システムを構築--SaaS型CRMを活用
(ZDNET Japan)宮崎県における高病原性鳥インフルエンザ(鳥インフルエンザ)の発生を受け、富士通は、昨年の「口蹄疫復興支援システム」に続き、同県での情報集約を目的とした「鳥インフルエンザ防疫対策支援システム」を構築した。
2011年03月02日 17時48分
-
富士通、パブリッククラウドをオーストラリアで展開
富士通は2月28日、オーストラリアのデータセンターに、高信頼のクラウドプラットフォームを日本国外で初めて構築し、稼働させたと発表した。
2011年02月28日 18時39分
-
解説:富士通がミドルウェアのグローバル展開を加速するために用意したシナリオ
富士通は現在、「グローバル事業の拡大」を重点課題のひとつに掲げている。だが、その推進において、遅れが指摘されているもののひとつに「ミドルウェアビジネス」がある。
2011年02月28日 09時00分
-
富士通、法人向けスレートPCを全世界に向けて発売--Atom採用、Win7ベース
富士通は、タッチ入力式の法人向けスレート型PC「STYLISTIC Q550シリーズ」を発表した。全世界に向けて4月上旬から順次提供を開始する。
2011年02月24日 15時14分
-
北陸銀行の行内イントラネットを富士通が刷新--デスクトップ仮想化を活用
(ZDNET Japan)富士通は2月22日、北陸銀行の電子メールや掲示板の機能の基盤となる「行内イントラネットシステム」を構築したと発表した。
2011年02月22日 13時55分
-
富士通、ドコモのモバイルワーカー向けクラウドサービスのICT基盤を構築
(ZDNET Japan)富士通は2月21日、NTTドコモが2月17日に提供を開始したモバイルワーカー向けクラウドサービス「モバイルセキュアデスクトップ」のICT基盤を構築したと発表した。
2011年02月21日 16時46分
-
富士通、インテル不具合に対応--購入者には無償交換
富士通は2月16日、インテルが発表した新プロセッサに関する不具合に関する対応策を発表した。購入済みの製品は2月下旬より無償交換するほか、対策済みの製品を2月18日から出荷する。
2011年02月16日 19時23分
-
イオンマーケ、モバイルサービスのICTインフラに富士通のクラウドを採用
(ZDNET Japan)イオンマーケティングは、2010年10月に開始した新サービス「イオンかざすクーポン」のICTインフラに富士通のクラウドサービス「オンデマンドホスティングサービス」を採用した。
2011年02月15日 18時19分
-
国内クライアントPC市場、ベンダーシェアで富士通が1位に--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは2月15日、日本国内における2010年第4四半期(10~12月)と2010年のクライアントPC市場実績値を発表した。
2011年02月15日 17時33分
-
2010年上半期の国内売上額、伸びたのは富士通とNEC--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは2月14日、国内IT市場における主要ベンダーの2010年上半期(1~6月)の製品ポートフォリオとビジネス戦略の分析を発表した。
2011年02月14日 16時39分
-
富士通とオラクルが協業延長--SPARC、Solarisを共同で推進
(ZDNET Japan)富士通と米Oracle(オラクル)は2月9日、協業の契約延長とオラクル製品のグローバルな販売契約に合意したことを発表した。
2011年02月09日 14時53分
-
NTT、NEC、富士通ら「ICTを用いた環境負荷低減」に関する実証実験を一般公開
(ZDNET Japan)NTT、NEC、沖電気工業、富士通、三菱電機の5社は2月8日、ICTを用いた環境負荷低減を実現することを目的とした実証実験について一般公開を行うと発表した。
2011年02月08日 19時40分
-
富士通、運用中のストレージをスリム化するソフトウェア技術を開発
(ZDNET Japan)富士通は、運用中のブロックストレージを対象に、データの保存と同時にソフトウェアのみで重複するデータを除去する技術を開発したと発表した。
2011年02月01日 21時16分
-
富士通の企業向けPCに「SAP Crystal Reports」試用版をバンドル--クラウド連携機能も
(ZDNET Japan)SAPジャパンは1月25日、SAPのBI製品「SAP Crystal Reports」を富士通の法人向けノートPCにプリインストールするためのOEM契約を富士通と締結したと発表した。
2011年01月25日 15時31分
-
富士通、プライベートクラウド構築ソフトウェアを機能強化--仮想サーバ管理が容易に
(ZDNET Japan)富士通は1月20日、プライベートクラウド構築ソフトウェア5製品の機能を強化し、同日より販売を開始した。
2011年01月20日 21時49分
-
最新インテルプロセッサ搭載--富士通PC春モデル、堅牢性を高めた「SHシリーズ」など
富士通は1月12日、個人向けパソコン「FMVシリーズ」計9シリーズ22機種を1月20日より販売すると発表した。新ラインアップでは、第2世代インテルCoreプロセッサを10機種に搭載している。
2011年01月12日 20時32分
-
富士通とダイフク、中国工場の生産管理システムを刷新
(ZDNET Japan)物流システム事業を展開するダイフクは、富士通と共同で中国における「マテリアルハンドリングシステム」の需要拡大に向けて生産体制を強化するため、ダイフクの中国上海の生産拠点「大福(中国)物流設備有限公司」の生産管理システムを刷新したと発表した。
2010年12月21日 20時29分