-
解説:正式サービス開始目前の「日本品質IaaS」に富士通が見せる自信の理由
富士通は10月1日から、パブリッククラウドの商用サービス「オンデマンド仮想システムサービス」の提供を開始する。同社では、「価格はAmazonやGoogleと比べて1.3〜1.5倍だが、運用やサポートでは全く違うレベルのものを提供できる」と自信を見せる。
2010年09月29日 19時18分
-
富士通、SPARCへの継続的投資を強調--Oracle OpenWorldにて
(ZDNET Japan)サンフランシスコにて開催中の「Oracle OpenWorld 2010」にて、富士通 執行役員常務の豊木則行氏が基調講演に登壇した。同氏は、Oracleと引き続きSPARCの開発に投資すると強調した。
2010年09月22日 18時55分
-
富士通、豪トヨタから4年のICTアウトソーシング契約を獲得
(ZDNET Japan)富士通は、Toyota Motor Corporation AustraliaのICTアウトソーシング商談を獲得し、4年の契約を締結したと発表した。
2010年09月21日 16時39分
-
富士通とCA Technologies、運用管理製品とクラウド分野で戦略的協業
(ZDNET Japan)富士通とCA Technologiesは、両者のシステム運用管理製品の強化と、クラウドに向けた戦略的協業を推進することで合意した。
2010年09月16日 16時27分
-
富士通、ヤマトグループの業務システムの一部をプライベートクラウド化
(ZDNET Japan)ヤマトグループのヤマトシステム開発(YSD)は9月14日、富士通と共同でヤマトグループの業務システムの一部をYSDデータセンターにクラウド環境で構築するプロジェクトを開始したと発表した。
2010年09月14日 17時03分
-
富士通、JL連合会と共同で運送事業者向け求車、求荷システムをプライベートクラウド化
(ZDNET Japan)日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(JL連合会)と富士通は、共同で中堅中小の運送事業者向けの求車・求荷システム「ローカルネットワークシステム V3」をプライベートクラウドで刷新したと発表した。
2010年09月13日 17時58分
-
石油業界大手シェルのICTアウトソーシングを富士通が獲得--19カ国の店舗にサポート提供
(ZDNET Japan)富士通は9月10日、石油業界大手のSHELLの主要19カ国のガソリンスタンドにおいて、最先端のICT導入やサポートを行うICTアウトソーシングを獲得し、7年間の契約を締結したと発表した。
2010年09月10日 17時57分
-
富士通、物流業界向け運行支援システムをクラウドで提供
(ZDNET Japan)富士通は、物流業界向けに、車両の運行情報やドライバーの作業情報をクラウドサービスで管理および分析するソリューション「TRIAS/TR-SaaS」を販売開始した。
2010年09月10日 16時41分
-
阪急阪神グループの共通ポイントシステム、富士通と共同で構築
(ZDNET Japan)阪急阪神ホールディングスとエイチ・ツー・オー リテイリングは9月9日、富士通と共同でグループ共通ポイントシステムを構築したことを発表した。
2010年09月09日 15時04分
-
富士通、新医療事務システム「HOPE/SX-R」を販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、診療所から300床の中堅病院を対象に、レセプト業務を効率化する医療事務システム「HOPE/SX-R」を販売開始した。
2010年09月08日 17時58分
-
富士通、公共図書館業務支援ソフトウェア「WebiLis」をSaaSで販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、全国の市町村が運営する公共図書館向けに図書館業務支援SaaS「WebiLis」を販売開始した。
2010年09月06日 17時26分
-
「IT GRC」活用でセキュリティとコンプライアンスの負担を軽減する
(ZDNET Japan)9月1日、福島県の旅行会社が運営する高速バスのインターネット予約サイトから約17万件の個人情報が流出した。企業は、コンプライアンスやセキュリティを形骸化させることのないよう、その取り組みをいま一度見直す時期に来ている。
2010年09月03日 23時53分
-
武田薬品、富士通と共同で国内最大規模の「実験ノートシステム」を導入
(ZDNET Japan)武田薬品工業は、富士通と共同で、合成実験の計画や結果を電子的に記録し、ナレッジとして共有、活用する国内最大規模の電子実験ノートシステムを構築した。
2010年09月02日 19時01分
-
解説:新型インフル、口蹄疫問題の舞台裏で真価を発揮する富士通のクラウド
政府が実施しているエコポイント制度において、セールスフォースが使用され、極めて短期間での導入が行われたのは多くの人が知る事実。だが、富士通執行役員常務、ソフトウェアグループ長の山中明氏は、富士通も短期間でのクラウド導入実績があることを強調する。
2010年09月01日 13時39分
-
富士通、製造業向け生産計画ソフトウェア「GLOVIA/SCP FA PSI Collaborator」を提供開始
(ZDNET Japan)富士通は、家電、精密機械、自動車部品などの製造業向けに、経営戦略に基づいた生産活動を支援するソフトウェア「GLOVIA/SCP FA PSI Collaborator」を販売開始する。
2010年08月31日 17時31分
-
富士通、企業内のITリソースを仮想化しプライベートクラウドとして自動配備する管理ソフトを発表
(ZDNET Japan)富士通は、企業内のITITリソースを仮想化し、プライベートクラウドとして自動配備や管理を行うソフトウェア「クラウド インフラ マネージメント ソフトウェア V1」を発表した。
2010年08月26日 17時37分
-
豊島区、基幹システムのオープン化に伴うシステム共通基盤を構築中
(ZDNET Japan)富士通は8月25日、豊島区のシステム共通基盤を構築すると発表した。豊島区は基幹システムのオープン化を進めるなかで、各業務システムが共通して利用するシステム共通基盤を新たに導入することを決めた。同基盤は2011年1月から富士通のデータセンターで本格稼働する。
2010年08月25日 21時38分
-
王将フードサービス、富士通の手のひら静脈認証技術を採用した入退室管理システムを導入
(ZDNET Japan)王将フードサービスは8月25日、富士通の手のひら静脈認証技術を採用した入退室管理システム「SGシリーズ」を同社の主力工場の一つである久御山工場(京都府久世郡)に導入したことを発表した。
2010年08月25日 20時29分
-
野副州旦氏、富士通を提訴--3億8000万円の損害賠償もとめる
(ZDNET Japan)富士通元社長の野副州旦氏が、富士通と同社経営陣を相手に損害賠償を求める訴えを東京地裁に申し立てた。野副氏側の弁護士はZDNet Japanの取材に対し、前回は代表取締役の地位保全を求める訴えだったが、今回は地位を失ったことを前提に争う考えを示している。
2010年08月24日 17時59分
-
村田機械、富士通の製品含有化学物質管理システム「PLEMIA/ECODUCE」を採用
(ZDNET Japan)産業機械の製造販売を行う村田機械は、化学物質規制への取り組みを強化するため、欧州の化学物質規制法REACH規則に対応した富士通の製品含有化学物質管理システム「PLEMIA/ECODUCE」を採用した。
2010年08月23日 17時51分
-
富士通と北海道白老町、らくらくホンを活用した高齢者向け生活支援サービス
富士通は、北海道白老町役場と共同で携帯電話「らくらくホン」を使った高齢者向け生活支援サービスを提供する。8月23日に地域のコンタクトセンターの運用を開始する。
2010年08月20日 16時28分
-
カシオグループ、間接材購買情報の一元管理システムを富士通のSaaSを核に6カ月で刷新
(ZDNET Japan)富士通は8月18日、カシオ計算機(カシオ)と共同で、カシオグループ全19社における間接材の購買情報を一元管理する「間接材集中購買システム」を刷新したと発表した。
2010年08月18日 19時32分
-
ラウンドアップ:さまざまな業種が参入するデジタルサイネージビジネス
さまざまな業種の企業がデジタルサイネージ事業に参入している。ここ1年を振り返り、各社のデジタルサイネージ事業に関する取り組みをまとめた。
2010年08月12日 16時42分
-
えどがわエコセンター、エコ活動の登録者管理をSaaSで実現
(ZDNET Japan)NPO法人 えどがわエコセンターは、富士通のSaaS型顧客管理サービス「CRMate」をエコ活動の登録者管理として採用し、4月よりサービスを開始した。
2010年08月11日 18時34分
-
富士通、最新規格「LTO Ultrium 5」対応のテープライブラリを発売
(ZDNET Japan)富士通は8月10日、テープライブラリ製品「ETERNUS LT20」「ETERNUS LT40」および「ETERNUS LT60」に次世代LTOテープドライブ「LTO Ultrium 5」を搭載したモデルを発売した。
2010年08月10日 18時41分