-
中小企業に特化したITインフラを一括提供--日立情報の新クラウドサービス
(ZDNET Japan)日立情報システムズは12月3日、中小企業向けクラウドサービスを2010年1月に開始することを発表した。SMBの業務に必要なIT環境を低コスト、短期間で提供したい考え。
2009年12月03日 17時45分
-
日立情報、SaaSのネット販売を開始--通話録音と文書管理サービスが対象
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、SaaSおよびASP型サービスをウェブ経由で申し込めるビジネスサービス販売プラットフォーム「BIZPARK」を開発。通話録音の「RecMate」と、文書管理の「DocumentMate」をネット経由で販売する。
2009年11月11日 15時05分
-
日立情報、インドのNIITとITサービスで業務提携--日系企業にクラウド提供
(ZDNET Japan)日立情報システムズは11月9日、インドのNIIT TechnologiesとITサービス分野で業務提携したことを発表した。両社で高い信頼性を持つクラウドコンピューティング環境をグローバルに展開したい考えだ。
2009年11月09日 21時26分
-
日立情報とインフォマート、食品業界向けクラウドの新会社設立で合意
(ZDNET Japan)インフォマートは日立情報システムズと、食品業界向けシステム「販売促進情報プラットフォーム」をクラウドサービスとして提供するために、新会社を設立することで合意した。
2009年11月06日 16時39分
-
日立情報、自治体向けSaaS発表--小規模な自治体向けに規模別サービスを用意
(ZDNET Japan)日立情報システムズは11月4日、電子自治体ソリューション「e-ADWORLD2」をSaaSで提供することを発表した。データセンターを利用する共同利用型の「e-ADWORLD2/SaaS」を用意し、小規模な自治体を中心に提供する。
2009年11月04日 21時12分
-
日立情報、少額短期保険業向けASPサービスを機能強化--保険業や公益法人の業務にも対応
(ZDNET Japan)日立情報システムズは10月28日、少額短期保険業向けASPサービス「AGMate/SSI」を機能強化したと発表した。BCP対応のためのバックアップサービスや収納方式の拡大などを行い、保険業、公益法人での業務にも対応したとする。
2009年10月28日 17時58分
-
日立電サ、ファイルサーバー向けバックアップサービスをSaaSで
日立電子サービスは、ファイルサーバ向けのSaaS型オンラインバックアップサービス「安心バックアップサービス」を発売した。
2009年10月01日 11時30分
-
日立情報、WebアプリケーションファイアウォールのSaaS型サービス
日立情報システムズは、Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃をリアルタイムに検知・遮断するSaaS型サービス「Webアプリケーションファイアウォール」を9月8日から提供開始した。
2009年09月10日 11時07分
-
日立情報とKCCSなど、ロードサービスシステムの提供で協業
日立情報システムズと京セラコミュニケーションシステム、プレステージ・インターナショナルの3社は、自動車の故障やトラブルが発生した際に応急処置などのサポートを行うロードサービスシステムで協業する。
2009年08月04日 10時42分
-
日立情報、指静脈認証による勤怠管理サービスを発売
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、日立ソフトウェアエンジニアリングの指静脈認証システム「静紋」を採用した、勤怠管理ASPサービス「ChronosMate」の販売を開始した。
2009年07月30日 17時03分
-
日立、IT関連など子会社5社を完全子会社化へ--集中的改革で再生目指す
日立製作所は7月28日、日立情報、日立ソフト、日立システム、日立プラント、日立マクセルの上場連結子会社5社を完全子会社化すると発表した。同社執行役会長兼社長の川村隆氏が、2009年度第1四半期連結決算発表会の席上で、グループ再編の意図を説明した。
2009年07月28日 21時21分
-
日立情報、仮想化の運用ノウハウで早くも業績の上方修正期待
システム開発大手の日立情報システムズの業績が、今期に入っても順調な拡大をみせ、これに伴って株価も下値を切り上げる上昇基調で推移している。
2009年07月23日 17時53分
-
日立情報、ネットワークの稼働状況を自動で監視するWebサービス
日立情報システムズは、ネットワークの稼働状況を常時監視し、障害発生時にはメールで通知するWebサービス「NETFORWARD/NOC Portal」を6月30日に開始した。
2009年07月02日 10時29分
-
年間15億円のITコスト削減を実現した日立電サのIT改革
(ZDNET Japan)日立電子サービスは保守サービスから統合サービスへの変革を目指し、さまざまな改革に取り組んできた。その改革は単にJP1やOracle EBSなどの製品を購入することでは実現しなかった。入念な下準備こそが改革を支えたのだ。
2009年04月28日 20時54分
-
日立電サ、機器障害発生時に複数ベンダーへの問い合わせを代行するサービス
日立電子サービスは、さまざまなベンダーの情報通信機器を複数導入している企業向けに、機器の障害発生時の初期対応を定額で実施するサービス「コンパクトMVS」を発売した。
2009年03月17日 15時58分
-
日立電サ、SaaS型のオンラインバックアップサービスを開始
日立電子サービスは、クライアントPCのユーザーデータをデータセンターで自動でバックアップするSaaS型の法人向けサービス「安心バックアップサービス」を発売した。容量5Gバイトと10Gバイトの2つのコースを用意している。
2009年03月12日 11時23分
-
地方税電子申告を普及促進する業界団体をSI事業者9社が設立
(ZDNET Japan)NTTデータをはじめとするSI事業者9社が地方自治体での電子納税の普及を図る業界団体を設立。利用者視点に基づいた、地方税の電子申告・納税の利用促進を図る。
2007年11月05日 21時20分
-
日立情報、上方修正濃厚で株価も二番底から上昇へ
日立情報システムズの業績が好調な推移をみせている。さらに、中国市場での新たな展開なども期待できることから、株価も二番底確認から中期的には年初来高値を超える期待が高まってきた。
2007年10月02日 08時00分
-
日立情報、中国市場進出第3弾、アウトソーシングを大連創盛とともに展開
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、ITアウトソーシングサービス事業で中国市場に参入すると発表した。日立情報はすでにERPとネットワークサービス事業で中国に進出しており、今回が参入第3弾目のビジネスとなる。
2007年09月27日 11時34分
-
日立情報、Webサイトの災害復旧サービスでソフトバンクIDCと協業
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、WebサイトのディザスタリカバリサービスでソフトバンクIDCと協業した。災害などで通常のWebサーバーが利用できなくなった際、別のWebサーバーにアクセスユーザーを誘導しサービス停止を防ぐインターネットDRサービスを開発、発売した。
2007年09月03日 11時03分
-
日立情報、データセンタの省エネ化を推進--2010年度に30%の消費電力削減
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、データセンタの環境負荷低減に向けた取り組み「環境データセンタ構想」を発表した。これにより、同社の運営するデータセンタの総電力消費量を2010年度に30%(CO2排出量換算で年間約1万3200トン)削減することを目指す。
2007年06月29日 20時26分
-
日立情報、エアー製の「WISE Audit」をベースにしたメールの管理サービス
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、エアー製ソフトパッケージ「WISE Audit」をベースとしたメール用のアーカイブ/管理サービスの提供を開始した。
2007年05月22日 16時45分
-
日立情報とセキュアブレイン、企業向けフィッシング防止システム販売で協業
(ZDNET Japan)日立情報システムズとセキュアブレインは、企業向けフィッシング詐欺対策システム「PhishWallサーバEX認証」の提供で協業すると発表した。同システムのライセンス料金は、年額240万円からとなる。
2007年05月16日 16時58分
-
日立情報とフレームワークスが提携--流通/物流ソリューションとERP連携で事業を拡大
(ZDNET Japan)日立情報システムズは、物流センター管理システム(WMS)を提供するフレームワークスとの業務提携により、流通/物流ソリューションの分野を強化することを発表した。
2007年05月11日 22時27分
-
西村ときわ法律事務所、BCMの一環で全業務サーバ23台をアウトソース
(ZDNET Japan)西村ときわ法律事務所は、事業継続管理(BCM)の一環として、業務で使用するサーバ23台すべてをアウトソーシングする。日立システムがとりまとめ、日立情報システムズのデータセンターを利用する。
2007年04月19日 20時12分