-
日本HP、個人向けPCの夏モデルにミニノート「HP Mini 110-3000」を追加
日本ヒューレット・パッカードは7月14日、個人向けPCの夏モデルにミニノートPC「HP Mini 110-3000」を追加、7月15日より販売開始すると発表した。
2010年07月15日 11時40分
-
日本HP、ホームサーバ新製品を発表--WindowsとMacの混在環境に対応
日本ヒューレット・パッカードは、ホームサーバ「HP MediaSmart Server EX490」を発表した。直販サイト「HP Directplus」のほか、常時展示スペースのHP Directplus Stationなどで7月23日より発売する。
2010年07月13日 14時22分
-
国分、複数のDWH環境を「HP Neoview」に統合--運用の複雑さ、作業負荷軽減
(ZDNET Japan)食品酒類卸売業大手の国分は、複数に分かれていたデータウェアハウス(DWH)環境を日本HPの「HP Neoview」で統合した。テーブル数を約40分の1に削減できたほか、データ変換のために行っていた日次バッチ処理のジョブ数を約6000から約200に削減できたという。
2010年07月12日 15時56分
-
日本HP、ProLiantサーバ新世代機を拡充--今後は製造業に注力
日本ヒューレット・パッカードは、ハイパフォーマンスコンピューティング向けサーバ「HP ProLiant」シリーズの新世代機となる「HP ProLiant Generation 7(G7)」のラインアップ拡充を発表した。
2010年07月09日 20時08分
-
「Windows 8」流出文書を読み解く--アップルを意識するマイクロソフト
先日ウェブ上に流出したマイクロソフトの次期「Windows」に関する文書からは、シンプルなデザイン、スピーディな起動、薄型デバイスへの注力、アプリストアの開設といった点で同社がアップルを意識し見習おうとしている様子がうかがえる。
2010年07月01日 07時30分
-
“70%の保守と30%の革新”逆転させる--HP、ProLiantサーバを刷新
Hewlett-Packardは、「HP TECH FORUM 2010」にて、同社の次世代ITインフラ戦略「Converged Infrastructure」実現に向けたサーバ新製品などを発表した。
2010年06月22日 17時12分
-
日本HP、個人向けPC夏モデル--最新のMicrosoft Office 2010を搭載
日本HPは6月17日、個人向けPCの2010年夏モデルとしてデスクトップPC 7シリーズとノートPC 2シリーズ、液晶ディスプレイ8機種を発売開始した。
2010年06月17日 22時42分
-
HP、クラウドベースの印刷サービス「ePrint」を発表
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間6月7日、ウェブ対応印刷サービス「ePrint」を発表した。ドライバは不要で、ユーザーはスマートフォンやノートPCなどから電子メール経由で印刷を実行できる。
2010年06月09日 13時40分
-
日本HP、15.6インチ液晶搭載のノートPC--アルミニウム素材などプレミアムモデルも
日本ヒューレット・パッカードは、15.6インチワイド液晶を搭載したノートPC4機種を発表した。トップカバーにアルミニウムを採用したプレミアムモデルなどを追加する。
2010年06月08日 19時02分
-
HP、9000人を削減へ--エンタープライズ事業を再編
ヒューレット・パッカードは米国時間6月1日、同社のエンタープライズサービスの統合および活性化に向けた再編成を発表した。
2010年06月02日 08時50分
-
2010年第1四半期の世界サーバ市場、HPがIBMを抜いて売上高首位に
ガートナーによると、ヒューレット・パッカードは第1四半期、世界サーバ市場での売上高でIBMから首位の座を奪ったという。また同調査では全てのメーカーによる出荷台数は、前年比で23%増加したと述べている。
2010年05月28日 11時39分
-
日本HP、環境配慮型社会システム実現のためのITインフラを推進する新組織
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、環境への負荷を低減した社会システムを実現できるITインフラ構築を推進する「次世代・社会システム事業推進」を設立すると発表した。
2010年05月24日 20時11分
-
HP、リチウムイオン電池のリコールを拡大--さらに5万4000個が対象に
ヒューレット・パッカードは一部のノートPCに搭載されたリチウムイオン電池の世界規模のリコールを拡大し、さらに5万4000個がリコール対象となった。
2010年05月24日 11時08分
-
HP、「WebOS」搭載タブレットを計画中--海外報道
「WebOS」が今後5カ月のうちにヒューレット・パッカード(HP)のタブレットに搭載される予定であることが、海外報道で明らかになった。
2010年05月24日 08時55分
-
日本HP、バッテリパックの無償自主回収プログラム対象を拡大
日本ヒューレット・パッカードは5月20日、5月15日から実施してきた同社製ノートPCの無償自主回収プログラムに、対象機種を追加したと発表した。
2010年05月20日 17時23分
-
日本HP、ProLiantサーバの新世代機を発表--リモート管理の速度を大幅に向上
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、同社が「Generation 7」と呼ぶ「HP ProLiantサーバー」の新製品5モデルを発表した。
2010年05月20日 16時40分
-
HP、「WebOS」をウェブ接続型プリンタに搭載へ--CEOが明かす
ヒューレット・パッカードの最高経営責任者(CEO)のマーク・ハード氏は米国時間5月18日、2010年第2四半期決算発表の場で、Palmの「WebOS」に対する計画について、新たにいくつかの詳細を明らかにした。
2010年05月19日 12時03分
-
HP、第2四半期決算を発表--売上高は前年同期比13%増の308億ドル
ヒューレット・パッカード(HP)の2010会計年度第2四半期(2-4月期)は、純売上高が予測をわずかに上回る前年同期比13%増の308億ドルに達し、前期に続く好業績となった。
2010年05月19日 10時53分
-
日本HP、レガシーマイグレーションを検討する企業に「アセスメント前のワークショップ」を実施
(ZDNET Japan)日本HPは、メインフレームなどのレガシーシステムから最新システム基盤への移行を支援するサービスを拡充し、アセスメントの前段階でコンサルタントとのワークショップを通じて課題を検討するメニューを開始すると発表した。
2010年05月18日 16時05分
-
インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露
インテルは米国時間5月11日、同社投資家向け会議で、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露した。このネットブックには同社の次期デュアルコアプロセッサが搭載される予定だ。
2010年05月12日 16時41分
-
フォトレビュー:HPの女性向けデザイナーズPC「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」
ファッションブランド「Vivienne Tam」とヒューレット・パッカードのコラボレーションによって登場したネットブック「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」をフォトレビューで紹介する。
2010年04月30日 13時02分
-
HP、Palmを12億ドルで買収
PDAの開発で知られるPalmが、コンピュータ大手ヒューレット・パッカードに買収されることになった。両社が米国時間4月28日に発表した。
2010年04月29日 11時09分
-
日本HP、新Integrityサーバを発表--「国内サーバ市場で出荷台数1位めざす」
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、ミッションクリティカルシステム「HP Integrityサーバー」の新ラインアップを発表した。
2010年04月27日 20時42分
-
Itanium 9300番台搭載サーバが続々登場--NEC、日立、日本HPのモデルまとめ
(ZDNET Japan)インテルの基幹業務システム向けプロセッサ「Itanium 9300番台」を搭載するハイエンドサーバ製品が各社から発表された。NEC、日立製作所、日本HPの各モデルをまとめた。
2010年04月27日 19時43分
-
日本HP、15.6インチワイド液晶搭載ノートPCなど個人向けPC3機種を発売
日本HPは4月21日、15.6インチワイド液晶を搭載したノートPC「HP G62 Notebook PC」と、デスクトップPC「HP Pacillion Desktop PC p6000シリーズ」、「HP Pavillion Desktop PC s5000シリーズ」の3モデルを4月28日に販売すると発表した。
2010年04月21日 20時02分