-
日本HP、シングルサインオン 「HP IceWall SSO」のクラウド対応強化
(ZDNET Japan)日本HPがシングルサインオンの「HP IceWall SSO」でクラウド対応を強化した。3つのソフトウェアを新たに投入し、大規模認証基盤へのニーズの高まりに対応したい考えだ。
2010年11月25日 17時47分
-
HP、第4四半期決算を発表--売上高は前年同期比8%増の333億ドル
ヒューレット・パッカード(HP)が発表した10月31日締め第4四半期の決算で、利益は予測をわずかに上回った。
2010年11月24日 11時08分
-
マイクロソフト、プライベートクラウド導入推進プログラム「Hyper-V Cloud」を展開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、プライベートクラウドの導入推進を目的としたプログラム「Hyper-V Cloud」を11月25日より日本で展開すると発表した。日本独自の問い合わせ窓口も設置される。
2010年11月19日 14時59分
-
日本HP、「HP冬コレクションfeat. AKB48」を開始
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は11月17日、キャンペーン「HP冬コレクションfeat. AKB48」を11月19日より開始すると発表した。
2010年11月17日 18時34分
-
NAS用Windows「Windows Storage Server 2008 R2」対応製品が12月より出荷
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows ServerのNetwork Attached Storage(NAS)専用オペレーティングシステムの最新版となる「Microsoft Windows Storage Server 2008 R2」を搭載したアプライアンス製品が、パートナー各社から12月中旬より順次提供されると発表した。
2010年11月17日 14時51分
-
HPのタブレット「Slate 500」、6週間の入荷待ちに
ヒューレット・パッカード(HP)の「Slate 500」タブレットは、発売後3週間ですでに6週間の入荷待ちとなっている。
2010年11月16日 12時26分
-
インテルが米国での製造を続ける理由--共同創設者A・グローブ氏が語る
米国のハイテク企業の多くが海外に製造拠点を移す中で、インテルは依然として米国内で製造を行っている。同社の共同創設者A・グローブ氏がその理由を語った。
2010年11月11日 07時30分
-
日本HP、Linuxベースの独自OSを備えた高機能シンクライアント
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは11月8日、シンクライアント「HP t5745 Thin Client」を発表した。
2010年11月08日 16時28分
-
ヒューレット・パッカード、Windows 7搭載の「Slate 500」タブレットを発表
ヒューレット・パッカード(HP)が待望のタブレットPC「Slate 500」を発表した。画面サイズは8.9インチで、OSは「Windows 7」を採用。企業向けの端末として位置づけられている。
2010年10月25日 10時49分
-
日本HP、HP-UX 11i v3のサポートを2020年末まで延長
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、Unixオペレーティング環境「HP-UX 11i version 3」の製品サポート期間を、従来計画の2017年末までから3年延長し、2020年12月31日までとすることを発表した。
2010年10月21日 18時38分
-
HP、「webOS 2.0」搭載スマートフォン「Palm Pre 2」を正式発表
ヒューレット・パッカード(HP)が「Palm Pre 2」を正式に発表した。まずフランスで発売され、米国やカナダでも販売される見通しだという。
2010年10月20日 12時20分
-
日本HP、新ブレードサーバを発表--「クラウド統合のために“接続”の仮想化を」
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、ブレードサーバ「HP BladeSystem c-Class」G7シリーズのラインアップ拡充を発表した。
2010年10月14日 18時35分
-
HP、元3PARのCEOをストレージ部門の責任者に任命
ヒューレット・パッカード(HP)は、3PARで最高経営責任者(CEO)を務めていたD・スコット氏が、同社のストレージ製品である「HP StorageWorks」部門のゼネラルマネージャーに就任すると発表した。スコット氏は3PARの買収に伴いHP入りしていた。
2010年10月07日 10時26分
-
NECと日本HP、HPC分野で協業--GPUコンピューティングのハードとノウハウを提供
(ZDNET Japan)NECと日本ヒューレット・パッカードは10月6日、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)分野においてGPU(Graphics Processing Unit)を活用した高い演算能力を実現する計算インフラ提供で協業を開始すると発表した。
2010年10月06日 14時57分
-
L・アポテカー氏を迎えたHP--新体制におけるソフトウェアの役割
ヒューレット・パッカード(HP)は新しい最高経営責任者(CEO)にL・アポテカー氏を選出した。HPはハードウェアメーカーとして有名だが、アポテカー氏はソフトウェア分野のベテラン経営者だ。同氏は米国時間10月1日の電話会議で今回の人選についての質問に答えている。
2010年10月06日 07時30分
-
日本HP、Oracle DBの高速化を支援するインフラサービスを発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは10月4日、Oracle Databaseにおけるパフォーマンス課題の解決を支援する新サービスとして、既存データベース環境の高速化を実現するインフラサービス「RESQ(Response Quick)」を発表した。
2010年10月04日 16時10分
-
HP、L・アポテカー氏をCEOに選出--SAP元CEO
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間9月30日、同社の社長兼最高経営責任者(CEO)にSAP元CEOのL・アポテカー氏を選出したと発表した。
2010年10月01日 08時29分
-
日本HP、DVD鑑賞や音楽に最適化した新ブランド「ENVY」など個人向けPC2010年冬モデル
日本ヒューレット・パッカードは9月30日、新モデル「HP ENVY14 Beats Edition」を含む個人向けPCの2010年冬モデルを、9月30日より順次発売開始すると発表した。
2010年09月30日 22時26分
-
フォトレポート:うわさのHP製タブレットPC「HP Slate 500」か?--情報筋が明らかに
米CNETは、ヒューレット・パッカード(HP)の開発するタブレットPC「HP Slate 500」と思われるデバイスのリーク画像を情報筋から入手した。情報筋によると、同機器は10月末に登場する見込みだという。ここでは、米CNETが入手した画像を紹介する。
2010年09月29日 11時06分
-
日本HP、メールdeプリント対応の個人向けプリンタ3製品
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は9月27日、電子メール経由でプリントできる「メールdeプリント(ePrint)」に対応したプリンタ3機種を発表した。9月30日より順次発売する。
2010年09月27日 20時14分
-
チャリティ駅伝で就労希望者の社会復帰を支援--ウイングアークら協賛
(ZDNET Japan)NIPPON IT チャリティ駅伝実行委員会が、うつ病やひきこもりの人たちの就労支援を目的とする「NIPPON IT チャリティ駅伝 2010」への参加を呼びかけている。神奈川県川崎市で10月17日に開催されるイベントで、9月30日まで申し込みを受け付けている。
2010年09月17日 12時40分
-
ネットブックは今--タブレットへと向かう小型PCトレンド
2009年に大きな注目を集めたネットブックは、2010年に入り「iPad」をはじめとするタブレットに押されて急激に失速している。今後タブレットデバイスが増えるにつれてさらにシェアが落ち込むと予想されている。
2010年09月16日 07時30分
-
「webOS」搭載スレートの発売、2011年初頭--HP幹部が発言
わさされている「webOS」搭載のヒューレット・パッカード(HP)製スレートは、「2011年初頭」に発売予定であるという。同社幹部の発言によって明らかになった。
2010年09月15日 09時49分
-
医療流通業のスズケン、HP Integrity Superdome 2を導入--メインフレームをリプレース
(ZDNET Japan)東芝ソリューションと日本ヒューレット・パッカードは、医薬品流通業のスズケンが「HP Integrity Superdome 2」の採用を決定したと発表した。同製品の受注は国内初という。
2010年09月14日 13時34分
-
HP、セキュリティ企業ArcSightを総額15億ドルで買収へ
ヒューレット・パッカードは、セキュリティおよびコンプライアンス管理製品を手がけるArcSightを総額15億ドルで買収すると発表した。
2010年09月14日 12時52分