-
日本HP、バックアップ改善とデータ移行の支援サービス
日本ヒューレット・パッカードは4月22日、バックアップシステム改善サービス「RESQ BK」、およびデータ移行支援サービス「RESQ MG」の提供を開始した。
2011年04月22日 20時30分
-
日本HP、省電力性に優れたエントリx86サーバ新製品
日本ヒューレット・パッカードは4月21日、x86サーバのエントリモデル2機種を発表した。
2011年04月21日 19時41分
-
日本HP、データセンターの移設を支援する新サービス
日本ヒューレット・パッカードは4月20日、IT環境の移設を支援する「HP移設サービス」を同日より提供開始することを発表した。
2011年04月20日 18時29分
-
第1四半期の世界PC出荷台数、「iPad」などの台頭で1.1%減--ガートナー調査
Gartnerが米国時間4月14日に発表した速報値によると、「iPad」などの電子ガジェットの需要が拡大した影響で、2011年第1四半期の世界PC出荷台数は1.1%減少したという。
2011年04月15日 11時17分
-
「webOS 3.0」ベータ版が流出--ファンサイトがレビュー
ヒューレット・パッカード(HP)から先ごろ開発者向けにリリースされた「webOS 3.0 SDK」が流出し、ファンサイトがエミュレータで実行した。
2011年04月14日 12時36分
-
日本HP、仮想化環境への対応強化したデータ保護ソフト
日本ヒューレット・パッカードは4月6日、データ保護ソフトウェアの最新バージョンとなる「HP Data Protector software 6.2」の提供を開始した。
2011年04月06日 14時36分
-
日本HP、Hadoop向けに最適化したProLiantサーバ新製品
日本ヒューレット・パッカードは4月4日、スピード重視のデータ格納、解析に最適化したスケールアウト型サーバシステム「HP ProLiant SL6500シリーズ」のラインアップを拡充し、トレイ型サーバの新モデルを発表した。
2011年04月04日 19時32分
-
日本HP、オープンソース向けサポートサービスを拡充
日本ヒューレット・パッカードは4月1日、オープンソースソフトウェア向けサポートサービスのポートフォリオを拡充し、提供を開始した。
2011年04月01日 16時23分
-
日本HP、「Integrity NonStop サーバー」に最上位機
日本ヒューレット・パッカードは3月30日、無停止サーバ「HP Integrity NonStop サーバー」のハイエンドモデル「HP Integrity NonStop NB54000c BladeSystem」、およびA無停止型超並列データベースの最新版「HP NonStop SQL/MX 3.0」の販売を開始した。
2011年03月30日 20時43分
-
HPの「webOS」の課題--開発者の関心を集めるには
ヒューレット・パッカード(HP)は、「webOS」を多くのデバイスに搭載する計画を発表したが、開発者のwebOSへの開発者の関心は、ほかのOSに比べてはるかに低い。HPは、開発者の関心を取り戻すために何を行おうとしているのか。
2011年03月28日 07時30分
-
日本HP、復興支援にウェブ会議やサーバなど無償提供
日本ヒューレット・パッカードは3月22日、東日本大震災で被災した企業、および復興支援活動を展開する企業や団体を対象に、活動支援を目的とした3つのプログラムを提供すると発表した。
2011年03月23日 14時50分
-
日本HP、震災復興支援に向けIaaSを半年無料で提供
日本ヒューレット・パッカードは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部地震によって緊急にITリソースが必要となったユーザーに対して、IaaS「グローバルクラウドサービス」を提供すると発表した。
2011年03月18日 18時01分
-
HPの「webOS」とコンシューマー事業--新CEOの発言から読み解く今後
ヒューレット・パッカード(HP)の新CEOが先ごろ語った展望は、企業向けのサービスが中心だったが、同社はコンシューマー分野でも大規模な計画を持っている。「webOS」をはじめ、HPのコンシューマー分野での計画を、CEOの発言から考える。
2011年03月18日 07時30分
-
HPの新CEOアポテカー氏、将来のビジョンを語る
UPDATEヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者(CEO)であるL・アポテカー氏が将来のビジョンを語り、クラウドサービス、機器間の接続性、ソフトウェアという3つの分野に注力するという方針を示した。
2011年03月15日 10時31分
-
HPとMS、DWHとBIのアプライアンス提供--「敷居を下げる最高のコンビ」
日本HPと日本MSは、DWHアプライアンス「HP Enterprise Data Warehouse Appliance」とBIアプライアンス「HP Business Decision Appliance」の提供を開始した。両社とそれぞれのパートナー企業から販売される。
2011年03月10日 21時26分
-
HP、2012年から出荷PCにwebOSを搭載--CEOが発言
ヒューレット・パッカード(HP)は同社モバイルOS「webOS」を2012年から出荷するすべてのPCに搭載する予定だという。同社最高経営責任者(CEO)のL・アポテカー氏がBloomberg Businessweekのインタビュー記事で明らかにした。
2011年03月10日 12時57分
-
表面も裏もピンク×チェック柄のモバイルPC--日本HP、個人向け春モデルPC
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3月7日、個人向けノートPC5機種とLEDバックライト搭載の液晶モニタ3機種を発表した。同日からオンラインストア「HP Directplus」、量販店で3月17日から順次発売する。
2011年03月07日 19時00分
-
2010年国内サーバ市場、富士通が4年連続の首位獲得--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは3月7日、2010年通年の国内サーバ市場動向を発表した。これによると、2010年の国内サーバ市場規模は、前年から6.7%縮小し、4487億円となった。
2011年03月07日 15時35分
-
HP、2011会計年度第1四半期決算を発表--増収もアナリスト予想を若干下回る
ヒューレット・パッカード(HP)は2011年第1四半期(2011年1月31日締め)の決算を発表した。売り上げは323億ドルで、前年同期比4%増だが、ウォール街の予測をわずかに下回った。
2011年02月23日 12時18分
-
HPのCEO、自社の弱点を語る--「市場投入の迅速化が必要」
HPの新しい最高経営責任者(CEO)が、同社の製品投入ペースは遅すぎるとの見解を示した。
2011年02月22日 12時00分
-
♪オフィスはリバーサイド:日本HP新本社ビルを見る
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカード(日本HP)の新本社ビルが2月2日に落成した。新本社ビルは東京・江東区の住吉にあり、眼前を横十間川が流れている。まさしく♪オフィスはリバーサイ~ド
2011年02月18日 22時36分
-
国内クライアントPC市場、ベンダーシェアで富士通が1位に--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは2月15日、日本国内における2010年第4四半期(10~12月)と2010年のクライアントPC市場実績値を発表した。
2011年02月15日 17時33分
-
2010年上半期の国内売上額、伸びたのは富士通とNEC--IDC調査
(ZDNET Japan)IDC Japanは2月14日、国内IT市場における主要ベンダーの2010年上半期(1~6月)の製品ポートフォリオとビジネス戦略の分析を発表した。
2011年02月14日 16時39分
-
フォトレポート:HPの「TouchPad」「Pre 3」「Veer」をさっそくチェック
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、登場が長らく待たれていた同社9.7インチタブレット「TouchPad」のほか、スマートフォン2機種も発表した。
2011年02月10日 11時39分
-
HP、「TouchPad」タブレットを発表--「webOS」はPCにも搭載へ
UPDATEヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、登場が長らく待たれていた同社9.7インチタブレット「TouchPad」を発表した。また、HPは、同社OS「webOS」をPCに搭載するという重大な計画も発表した。
2011年02月10日 07時13分