-
レベルファイブとグリー、「二ノ国大冒険モンスターズ」の配信を開始
レベルファイブとグリーは5月11日、包括的業務提携後の第1弾タイトル「二ノ国大冒険モンスターズ」を、GREEにて配信を開始した。
2012年05月11日 12時35分
-
「探検ドリランド」テレビアニメ化を発表--製作は東映アニメーション
東映アニメーションとグリーは5月10日、GREEで配信しているソーシャルゲーム「探検ドリランド」のTVアニメ化を発表した。
2012年05月10日 11時43分
-
グリー、「コンプガチャ」を新規リリース中止へ--5月一杯ですべて終了
グリーは、ソーシャルネットワーキングサービス「GREE」にて、自社で開発、運営しているソーシャルゲームなどのサービスにおいて、「コンプリートガチャ」の新規リリース5月10日より中止すると発表した。
2012年05月09日 17時35分
-
コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答
過去最高の売上高を記録したグリーの2012年第3四半期決算(1~3月)。しかし決算説明会では、連日の「コンプガチャ」関連の話題に記者からの質問が集中した。
2012年05月08日 18時13分
-
グリーQ3決算、売上高461億8900万円で過去最高に
グリーは、2012年6月期第3四半期(1〜3月)決算を発表した。売上高は461億8900万円(前年同期比182%増)、営業利益は245億4900万円(同199%増)、経常利益は245億500万円(同208%増)、当期純利益は134億4800万円(同186%増)となった。有料課金収入が堅調に推移。売上高は過去最高を更新した。
2012年05月08日 15時59分
-
「事業者名を出して規制の話をしている段階でない」コンプガチャ問題で消費者庁
消費者庁による「コンプガチャ」規制検討の報道を受けて大きく動くソーシャルゲーム業界だが、消費者庁はまずはコンプガチャの法的な見解を示す段階だと説明する。
2012年05月07日 16時58分
-
消費者庁によるコンプガチャ規制報道にグリーとDeNAは?
消費者庁がソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」の規制を検討しているとの報道について、グリーとDeNAに取材した。
2012年05月07日 14時12分
-
情報処理学会とグリー、プログラミングコンテスト「SamurAI coding」開催
情報処理学会とグリーは、若手エンジニア向けプログラミングコンテスト「IPSJ International AI Programming contest“SamurAI coding”」の開催を決定した。
2012年04月27日 17時02分
-
グリー、未成年の利用金額に上限を設定--月間最大1万円まで
グリーは4月23日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」におけるソーシャルゲームなどに関する適正利用の促進や、未成年ユーザーの保護を目的とした、全決済サービスでの未成年ユーザーの利用金額制限の導入を決定した。
2012年04月23日 18時54分
-
グリーやDeNAらプラットフォーム事業者6社、連絡協議会の初会合で取り組みを発表
NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、ドワンゴ、ミクシィのプラットフォーム事業者6社は、「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」の第1回会合を実施し、今後の取り組みを発表した。
2012年04月23日 18時27分
-
グリー、「ドリランド」のオークション落札金額が各種施策により76%減に
グリーは4月20日に、第1回目の「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を開催し、その中でオークションサイトにおける「探検ドリランド」のゲームアイテムやカードの出品件数、落札金額が減少したことを発表した。
2012年04月23日 13時46分
-
ドリランド、トレード機能を一部制限--不正行為の有無や詳細は明言せず
グリーが提供するソーシャルゲーム「探検ドリランド」において、一部ゲーム内カードにおけるトレード機能の制限を行っている。
2012年04月09日 19時40分
-
グリー、RMT業者に「GREE」関連の出品停止を要請
グリーは3月30日、リアル・マネー・トレード(RMT)専門事業者などに対して、GREEに関連した出品の停止と削除を書面で要請したと発表した。
2012年03月30日 15時11分
-
グリー、ダイヤモンド社に抗議--「当局による摘発」報じる
「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」と題する記事で信用を不当かつ著しく毀損したとして、グリーはダイヤモンド社に対し、抗議文を交付した。
2012年03月27日 10時56分
-
ユーザー登録なしでの課金も可能に--「GREE Platform」の詳細を説明
グリーが3月23日に開催した開発者向けカンファレンス「GREE Platform Conference 2012」では、「GREE Platform」の具体的な施策などもアナウンスがなされた。
2012年03月23日 20時41分
-
世界展開に不安は「一切ない」--10億ユーザー目指すグリー田中氏
グリーは、開発者向けカンファレンス「GREE Platform Conference 2012」を開催した。カンファレンスの冒頭には、グリー代表取締役社長の田中良和氏が登壇。世界展開を進める同社の動向を語った。
2012年03月23日 14時59分
-
グリー、海外展開で電通と提携--PRや投資で協力
グリーは3月22日、グローバル事業において電通と包括的に業務提携することで基本合意したと発表した。
2012年03月22日 14時04分
-
DeNAやグリー、ミクシィら6社がソーシャルゲームの利用環境向上に向け協議会を設置
NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ディー・エヌ・エー、ミクシィの6社は、市場の健全な発展と適正利用の推進等を図るため、利用環境向上等に関する連絡協議会を設置すると発表した。
2012年03月21日 18時16分
-
グリーが未成年にゲーム課金制限--DeNAとミクシィは?
グリーは3月16日、未成年ユーザーのゲーム内課金を制限すると発表した。では、ディー・エヌ・エー(DeNA)とミクシィはどうだろうか。
2012年03月16日 17時23分
-
グリー、15歳以下のゲーム課金を月5000円に制限--RMTも厳罰へ
グリーは3月16日、SNS「GREE」における、未成年ユーザーのゲーム内課金を制限すると発表した。
2012年03月16日 16時12分
-
グリー、初の全世界に向けたソーシャルゲーム「Zombie Jombie」がサービス開始
グリーは2012年3月15日、米国子会社のGREE International, Inc.で開発、運営するスマートフォン(iOS)向けソーシャルゲーム「Zombie Jombie」を、全世界に向けてサービスを開始した。基本プレイ無料のアイテム課金制。
2012年03月16日 10時54分
-
グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置
グリーは、同社が提供するSNS「GREE」において、ソーシャルゲームのサービス向上や適正利用の促進のため、利用環境向上委員会を設置する。
2012年03月12日 19時09分
-
グリー、アプリ紹介メディア「FAAD」の米ICS Mobileと業務提携
グリーは、アプリ紹介メディア「FAAD」を運営する米ICS Mobileとグローバルでの新規事業展開について業務提携に合意した。
2012年03月06日 15時21分
-
グリー、禁止行為の監視強化--ドリランドの不正受け
グリーは2月24日、SNS「GREE」で提供するソーシャルゲームの禁止行為の監視を強化し、ユーザーを被害から守るための施策を3月より導入すると発表した。
2012年02月24日 18時05分
-
グリーとDeNA、まだまだ続く訴訟合戦--過去記事から経緯を振り返る
グリーがDeNAとORSOに対して起こしていた釣りゲーム配信差し止め請求について、一審の判決が下された。東京地裁はDeNAらに損害賠償の支払いとともに、ゲーム配信を差し止めるよう命じるも、DeNAらは直ちに控訴するという。
両社が抱える訴訟はこれにとどまらない。公正取引委員会がDeNAへ排除措置命令を出したことに関わるグリー側の損害賠償請求訴訟、その際のグリー代表取締役社長田中良和氏の発言などに端を発するDeNA側の損害賠償請求と係争は続いている。両社が抱える訴訟について、時系列で振り返る。
2012年02月24日 12時00分