-
ゲーム機は「一家に1台」から「1人に1台」へ--子どものゲーム利用に関する調査
「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は、子ども向けポータルサイト「キッズgoo」において、小学生を対象に実施した、ゲームに関する調査の結果を発表した。調査によれば、8割の子どもが普段ゲームを「やっている」と回答し、そのうち約99%の子どもは自分の家でゲームをやっていることが分かった。
2007年09月19日 12時35分
-
gooラボ、5W1Hの観点で結果を表示する検索サービスの実証実験を開始
NTTレゾナントは、実験サイト「gooラボ」内で、ユーザーが入力した検索キーワードに対して、5W1H(いつ・どこで・誰が・何・なぜ・どのように)の観点に分けて検索結果をそれぞれ表示する「5W1H検索」の実証実験を開始した。
2007年09月12日 20時58分
-
gooラボ、タクシーの走行情報を地図上に表示する実証実験を開始
NTTレゾナントは、実験サイト「gooラボ」において、タクシーの走行情報を地図上に表示し、ユーザーが最寄りのタクシーを手軽に呼び出すことができるシステムの実証実験を開始した。
2007年09月07日 23時07分
-
NTTレゾナント、「gooブログ」に携帯電話からの記事編集機能を追加
NTTレゾナントは、「gooブログ」において、携帯電話からの記事編集機能の提供を開始した。現在提供中のメール送信による携帯電話からの記事投稿機能に加え、ブログの新規登録、記事やコメントの管理、ブログのタイトル変更や投稿用メールアドレス登録などの編集操作が可能になる。
2007年09月06日 18時11分
-
「顔ちぇき!」のジェイマジック、NTTレゾナントとモバイル向けサービスで包括的業務提携
NTTレゾナントとジェイマジックは、モバイル向けサービスにおいて包括的業務提携を締結したことを発表した。次世代型「検索」と「広告配信」分野で、顧客満足度の向上および収益の拡大を目指す。
2007年09月06日 14時49分
-
eラーニング利用者、過半数が「利用効果あり」と肯定的な回答
NTTレゾナントと三菱総合研究所は、「第7回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査」の結果を発表した。今回の調査では、eラーニングの利用動向について調査を実施。利用者の過半数が「利用効果があった」と肯定的な回答をしていることが明らかになった。
2007年08月22日 21時48分
-
NTTレゾナント、地図上で手軽に地域情報を検索できる「まちgooナビアプリ」を提供
NTTレゾナントは、携帯電話向け地域情報サイト「まちgoo」において、地図上で手軽に地域情報を検索できるiアプリ「まちgooナビアプリ」の提供を開始した。50万件の店舗情報の中から、ジャンルやエリア、キーワードを指定して、条件に該当する店舗を簡単に検索できる。
2007年08月20日 20時35分
-
7月のgoo急上昇キーワードランキング、1位は「脳内メーカー」
ポータルサイト「goo」で検索されたキーワードの回数をランキングした「月間キーワードランキング」によると、7月で最も注目されたキーワードは、名前を入力するだけで脳内図を作れるネットサービス「脳内メーカー」だった。
2007年08月08日 19時57分
-
インターネット無料動画サービスの利用が拡大--「テレビでネット動画視聴」の意欲も高い
NTTレゾナントと三菱総合研究所が実施した「インターネットにおける動画配信サービスについて」の調査によると、インターネットの無料動画サービスの利用が拡大し、インターネット動画をテレビで視聴することへの意欲も高まっているという。
2007年07月20日 19時37分
-
ケータイでもAjaxライクな地図表示を--NTTレゾナントとユーリテクノスが実証実験
NTTレゾナントはモバイルgooにおいて、携帯電話上で地図をスクロール表示する実証実験を7月18日から開始した。ユーリテクノスが持つ携帯電話向け画像処理技術を利用した。
2007年07月20日 17時39分
-
NTTレゾナント、「goo路線」でドア・ツー・ドアの経路探索サービスを提供
NTTレゾナントは「goo路線」で、目的地までの交通経路だけでなく、出発地点・到着地点とそれぞれの最寄り駅との経路をスクロール地図上に表示する「どこでもルートナビ」の提供を開始した。
2007年07月12日 21時05分
-
NTTコムが「マスターID」と「gooID」を連携、認証を一本化
NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントは、「マスターID」と「gooID」の連携を開始する。「マスターID」ユーザーは一度のログインで「gooID」が必要なサービスも利用可能になる。
2007年07月02日 21時43分
-
NTTレゾナント、携帯向けコンテンツ連動型広告サービスを開始
NTTレゾナントは携帯電話向けコンテンツ連動型広告配信サービスを開発、一部試行提供を開始した。
2007年06月21日 19時27分
-
「教えて!goo」で自然文検索機能開始
NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」で提供している無料Q&Aサービス「教えて!goo」において、日本語自然文による検索機能の提供を開始した。
2007年06月13日 20時37分
-
goo、ユーザーの嗜好にあったRSSを表示する「おすすめRSS」の共同実験
NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントは、「goo RSSリーダー(ウェブ版)」からの閲覧履歴をもとに、ユーザーの嗜好に適したRSSを自動表示する「おすすめRSS」の共同実験を開始する。
2007年06月06日 20時31分
-
NTTレゾナント、goo掲載の情報をポッドキャスト番組へ提供
NTTレゾナントは、「goo」で提供中のコンテンツや最新情報を、ポッドキャスト番組制作用の素材として、番組制作会社に提供を開始。第1弾として、「gooランキング」で掲載中のランキング情報を提供する。
2007年06月01日 20時17分
-
NTTレゾナント、「goo RSSリーダー アプリ版」の高機能版を提供開始
NTTレゾナントは、登録したキーワードに関する情報を自動収集して一覧できる「goo RSSリーダー アプリ版」に“アドバンス機能”を追加した、有料の高機能版の提供を開始した。
2007年05月31日 17時55分
-
たまには気球に乗って--gooラボが“上空から眺める”地図サービスを開始
NTTおよびNTTレゾナントは、上空視点で閲覧できる地図サービス「マップバードビューシステム」をgooラボで開始した。視点の高さを自由に変更できるほか、「気球モード」「風任せモード」などが用意されている。
2007年05月29日 19時45分
-
goo、新しい画像検索とブログへのセキュアな動画貼り付けを提供開始
NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」において、地図上のランドマークに関連画像を表示する「地図で画像検索」を提供するとともに、gooブログに地図や動画を安全に貼り付けられる機能を追加した。
2007年05月25日 17時08分
-
飛行船に乗った気分で検索--gooラボ、Flashを活用した検索インターフェイスを実験
NTTレゾナントは、Flashを活用した検索結果表示の実証実験「空とび検索」を開始した。飛行船に乗って空を飛びながらウェブ上の情報を探しているようなインターフェイスで検索結果を表示する。
2007年05月22日 17時06分
-
Hotwired Japanが「WIRED VISION」で復活
ワイアードビジョンは、「Hotwired Japan」の後継ウェブマガジン「WIRED VISION」のデモサイトを公開した。正式オープンは5月24日の予定。
2007年05月11日 00時27分
-
goo、ブログの口コミ検索機能を強化
NTTレゾナントは、「goo」のブログ検索サービスの口コミ検索機能を強化した。独自のランキング指標にもとづいた新たな検索機能を提供したほか、検索した言葉の評判を分析できる機能も提供する。
2007年05月10日 22時34分
-
公開先を限定できる「携帯動画共有実験」、gooラボで開始
NTTとNTTレゾナントは、携帯電話で撮影した動画を公開先限定で共有できる「携帯動画共有実験」を、実験サイト「gooラボ」で開始した。動画の撮影から編集、閲覧までの全機能を携帯電話端末から利用できるという。
2007年04月25日 22時41分
-
goo、検索のインターフェース実験第2弾「goo-mix検索」を開始
NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」に開設した実験サイト「gooラボ」において、検索サービスでのインターフェースの実証実験として、「goo-mix検索」の提供を開始した。
2007年04月25日 19時06分
-
NTTレゾナント、記事検索サービス「goo Wikipedia記事検索」を携帯電話対応
NTTレゾナントは、gooで提供中の「goo Wikipedia記事検索」を携帯電話に対応。携帯電話向け検索サイト「モバイルgoo」での記事検索と参照機能を、「モバイル版goo Wikipedia記事検索」として提供を開始した。
2007年04月24日 23時53分