-
2009年国内サーバ市場、3年連続で富士通1位--市場全体は最大のマイナス成長
(ZDNET Japan)2009年の国内サーバ市場は、出荷金額をベースにしたベンダー別シェアで富士通が3年連続で首位を獲得、2位以下はNEC、日本IBM、日本HP、日立製作所と並ぶ。IDC Japanが発表した。
2010年03月01日 19時27分
-
学習・進学塾の市進、NECと共同で仮想シンクライアントシステムを導入
(ZDNET Japan)学習・受験指導で首都圏を中心に約140の教室を有する市進はNECと共同で、生徒に関する情報管理や内部統制の強化とTCOの削減を目的に、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を導入したと発表した。
2010年03月01日 14時10分
-
ヤマト運輸、第7世代システムの第1弾を公開--新車載システム「See-T Navi」
(ZDNET Japan)ヤマト運輸はNECと共同開発した車載情報システム「See-T Navi」の導入を3月より開始する。パソコンレベルの高性能を実現した新端末はIntel Atomを搭載し、LinuxベースのOSを採用した。まさにパソコンそのものであり、当初必要とされる機能に対して余裕のある仕様になっている。
2010年03月01日 12時55分
-
「話好き」そして「現場主義」--NEC、V字回復のカギを握る遠藤新社長の人となり
(ZDNET Japan)4月1日付けでNECの社長に就任することが発表された遠藤信博氏。遠藤氏が就任することにより、NECの社長は現任の矢野氏から10歳若返ることになる。2月25日に行われた中期経営計画の説明は、遠藤氏の社長としての方針説明そのものになった。
2010年03月01日 09時30分
-
NEC:遠藤新社長はストライクゾーンにボールを投げ込めるか?
(ZDNET Japan)日立製作所、富士通、NECと、ITに強みを持つ電機3社が相次いで社長交代人事、事業再編、組織再編を発表した。NECでは4月1日付で遠藤信博氏が社長に、現社長の矢野薫氏が会長に就任する人事を発表。遠藤氏は「新たな中期計画では、ITとネットワークというNECが得意とするストライクゾーンに投資を集中していく点が大きく異なる」と述べ、計画に合わせた組織再編も行う。NECは今後、C&Cクラウド戦略、新興国開拓、スマートグリッドなどの環境事業に注力する。
2010年02月26日 08時00分
-
語りにくい“非機能要求”を見える化--発注者と受注者の共通認識を促す
(ZDNET Japan)国内大手SI事業者6社で構成される非機能要求グレード検討会は、情報システムの検討段階で“非機能要求”について発注者と受注者の共通認識を得るための手法「非機能要求グレード」が完成したと発表した。
2010年02月25日 21時58分
-
「今後はストライクゾーンに投資を集中」--NECの矢野社長、遠藤新社長が中期計画を発表
(ZDNET Japan)NECは2月25日、中期計画説明会を行い、社長の矢野薫氏と同日に4月1日付けでの社長就任が発表された遠藤信博氏が、IT・ネットワークソリューション分野と、クラウドコンピューティング分野を主軸とした事業強化策を発表した。
2010年02月25日 18時52分
-
NEC、組織再編を発表--クラウドとスマートグリッドで事業創出を目指す
(ZDNET Japan)NECが4月1日付での組織再編を発表した。ITではクラウド、営業では中国をはじめとする新興国と、時流に合わせた再編を実施するが、特筆すべきはスマートグリッド分野で新事業本部を新設したことだ。
2010年02月25日 12時26分
-
NEC新社長にモバイル事業の遠藤信博氏が就任--矢野氏は代表取締役会長に
(ZDNET Japan)NECは、4月1日付けの役員人事を発表。代表取締役社長の矢野薫氏が代表取締役会長に就任し、新社長には現在、取締役執行役員常務を務める遠藤信博氏が就任する。
2010年02月25日 12時20分
-
仮想サーバの安全性向上を目指したASET、住商情報、NEC、富士通による実証実験が成功
(ZDNET Japan)技術研究組合超先端電子技術開発機構、住商情報システム、NEC、富士通は、経済産業省からの委託研究である「セキュア・プラットフォームプロジェクト」の技術を利用した実証実験に成功したと発表した。
2010年02月19日 16時49分
-
電波を自動制御する「SON」、NECがLTE用の3次元シミュレータを開発
NECは、基地局の送信電力などを自動制御する技術「SON」を3次元で検証する世界初のシミュレータを開発した。次世代通信LTEで採用される技術だ。
2010年02月17日 07時30分
-
NEC、SaaSを軸に中堅中小企業向けサービス事業を強化
(ZDNET Japan)NECとNECネクサソリューションズは、中堅中小企業に向けたサービス事業の強化策を発表した。
2010年02月15日 19時22分
-
e空間Kansaiコンソーシアム、LED可視光通信と屋内GPSを活用したARを実験
e空間Kansaiコンソーシアムは、LED可視光通信によるAR(拡張現実)技術と屋内GPSなどの測位技術を活用した実証実験サービス「光のマジカルクエスト in 阪急三番街北館〜ポン・デ・ライオンと宝探し〜」を開始した。
2010年02月15日 10時20分
-
三井住友銀行がNEC、OKIら4社とATMにおけるペーパーレス化システムを共同開発
(ZDNET Japan)三井住友銀行は、ペーパーレスを通じた環境負荷軽減と営業店業務の効率化を推進するため、ATMの取引内容をコンピュータセンターにあるサーバに電子保存するシステムをNEC、OKI、ATMJ、日立オムロンの4社と共同で開発したと発表した。
2010年02月12日 19時45分
-
浜学園、eラーニングサービスにNECの講義映像自動作成ソフトを導入
(ZDNET Japan)NECは、関西を拠点とする小学生向け進学塾大手の進学教室浜学園が、3月1日より開始する映像配信型eラーニング「Webスクール」サービスにおいて、NECの「i-Collabo.AutoRec」を導入したと発表した。
2010年02月12日 19時25分
-
大塚商会、NEC、サイオスが業務継続ソリューションで協業
(ZDNET Japan)大塚商会、NEC、サイオステクノロジーの3社は、業務継続ソリューションで協業、ファイルサーバパック「TWIN NAS 2TBパック」を開発した。
2010年02月09日 12時35分
-
石巻専修大、Win7対応ネットブート型シンクラ導入--講義用に350台
(ZDNET Japan)NECは、石巻専修大学から「新・教育支援システム」を受注。4月から稼働予定の今回のシステムでは、NECとして初めて「Windows 7」に対応したネットブート型シンクライアント環境を構築する。
2010年02月09日 10時33分
-
NECとネティーザ、DWHアプライアンスを共同開発--4月販売を予定
(ZDNET Japan)NECとネティーザは、データウェアハウス(DWH)アプライアンスを共同で開発する。製品名「InfoFrame DWH Appliance」として4月からNECが販売する予定だ。
2010年02月05日 12時56分
-
NEC、中堅中小企業向けサーバ仮想化ソリューションの販売強化--オールインワン製品も投入
(ZDNET Japan)NECは2月3日、中堅中小企業に向けたサーバ仮想化ソリューションの販売拡大を目指した取り組みを強化すると発表した。
2010年02月03日 20時46分
-
NRIとNEC、「バーゼルII」対応オペリスク管理システムの標準フレームワークを共同構築
(ZDNET Japan)野村総合研究所とNECは、金融機関におけるオペレーショナルリスク管理の高度化を目的に、業務要件や各種データ分析手法の標準フレームワークを共同で構築することを発表した。
2010年02月03日 16時38分
-
NEC、「OfficeForce」を最大で半額まで値下げ--1IDにつき月額800円から
(ZDNET Japan)NECは、「StarOffice Xシリーズ」の機能をSaaSで提供する「OfficeForce」の価格を改定し、従来比で価格を最大50%値下げするとともに、セキュリティなどの機能を強化してサービスを拡充する。
2010年02月02日 16時19分
-
NECのQ3決算は減収減益、景気後退の影響が重く
NECの2010年3月期第3四半期(2009年10〜12月)の業績は減収減益となった。上半期に比べ減少幅は縮小しているものの、前年割れの状態が続いている。
2010年01月29日 20時50分
-
NEC、PCとオンラインサービス「BPOS」をセット提案--小規模企業やSOHOが対象
(ZDNET Japan)NECは、「Microsoft Office」をプリインストールした企業向けPC拡販を目的に、マイクロソフトと企業向けオンラインサービス「Business Productivity Online Suite(BPOS)」の小規模企業やSOHO向けの販売で協業する。
2010年01月25日 13時24分
-
NECとNECインフロンティア、SIP対応IPキーテレフォン「UNIVERGE Aspire X」を機能強化
(ZDNET Japan)NECならびにNECインフロンティアは、中小規模事業所に向けたSIP対応IPキーテレフォン「UNIVERGE Aspire X」の機能強化を実施し、2月2日より出荷開始すると発表した。
2010年01月22日 19時53分
-
NEC、地方公共団体の基幹業務システムをSaaSで提供するサービスの販売を開始
(ZDNET Japan)NECは、地方公共団体における5種の基幹業務システムを、SaaS型で提供するサービス「GPRIME for SaaS」を商品化し、販売を開始したことを発表した。
2010年01月22日 18時27分