グーグルは12月18日、ウェブのセキュリティを強化するため、検索サービスで「HTTPS」ページが優先的にインデックスに登録されるように調整しているとアナウンスした。
具体的には、HTTPページに対応するHTTPSページのクロールを開始する。対応するHTTPSページがどのページからもリンクされていない場合にも対象となる。同じドメインの2つのURLが同じコンテンツを掲載していると考えられ、かつ、両者が異なるプロトコル スキームで配信されている場合、通常、次の条件を満たしていればHTTPSのURLを選択してインデックスに登録するという。
同社によれば、GoogleのシステムではデフォルトでHTTPSバージョンが優先されるが、HTTPサイトをHTTPSバージョンにリダイレクトしたり、サーバ上にHSTSヘッダを実装することで、他の検索エンジンでもHTTPSバージョンを明示的に優先させられるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来